心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

僕は数学ができない~数学音痴はストレスマネジメントの夢を見るか・後編

2009-03-16 11:56:48 | 特集・シリーズ
で,まあ,前編に引き続き,「僕は数学ができない」ですけど,いや,当たり前ですけど,数学ができるようにはなっていないわけで,というか,「絶対値で考えれば,10億の貯金と10億の借金って同じ価値なんだよね」みたいなこと,言えそうな気がまったくしないんですよね……。悲しいなあ。

ちなみに,有名な「クレタ人のパラドックス」,先の友人曰く,中学校のとき習った「逆・裏・対偶」が分かってれば,パラドックスでもなんでもないんだよね,と軽く言われたりもしたんですけど,そういわれれば,そうかと思うけど,なんか腑に落ちてない自分がいるわけで,僕としては「not always」は「必ずしも」なんだから,それで解けそう,などと思ったりするわけです。

ま,こうした経験を経てですな,僕が考えましたことには,数学的な知識のあるなしと,数学的な考え方ができるか否かは,ぜんぜん違う,というごく当たり前の結論なんですけど,上の「絶対値」の話でいえば,友人にとっては,普遍的な数学の一応用ですが,僕にとっては,個別の知識,でしかないんですよね。応用が利かないのですよ,それが数学ができないたるゆえんでもあるのかなと思うわけですけどね。

ま,しかし,これ別に数学に限らずですね,知識が個別的なものに止まってしまう,というのはよくある話だと思うんですよね。ある女の子に振られたとして,また違う女の子と付き合って,また同じ過ちを繰り返す,ってのはよくある話で,まあそれが人生の味さ,と言えなくもないんですけど,これ,学習しないというよりは,抽象できないから一般解を導けないしそれを個別の事態に適用できない,ってことなのかなと思うわけですよ。

で,


こころの科学 144号 (144) 特別企画=こころの悩みに強くなるこころの科学 144号 (144) 特別企画=こころの悩みに強くなる
原田 誠一

日本評論社 2009-02-25
売り上げランキング : 42904

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ですけど,まあこれストレスマネジメントの話ですよね,と思ったのですが,リーマン(ノット・ブラザーズ)としましては,日々のストレスにどう対応してくのか,ってのは,まあココロがどうしたとかいうよりもっと具体的に対処すべきものとしてあるわけで,『バカの壁』が売れるのはそういうのもあると思う。ましてやこの不況ですからね……。

本もいっぱい出てるんだ。


ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書)ストレスに負けない生活―心・身体・脳のセルフケア (ちくま新書)
熊野 宏昭

筑摩書房 2007-08
売り上げランキング : 17456

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ストレスマネジメント入門 (日経文庫)ストレスマネジメント入門 (日経文庫)
島 悟

日本経済新聞出版社 2007-04
売り上げランキング : 17718

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これらは自分向けだけど,最近はわりと


人事・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント入門人事・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント入門
真野 俊樹

ダイヤモンド社 2009-03-13
売り上げランキング : 129394

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

社員のメンタルヘルスをマネジメントするみたいな本も多いようですな。

で,まあこういう本,一消費者から見ると,確かにいいこと書いてある気がするんですけどね,一方で,いやこれで解決するんだったら,『バカの壁』で気分転換するのと変わりないじゃないか,という気もするんですよね。うまくいえないんですけどね。


ストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶストレス・マネジメント入門―自己診断と対処法を学ぶ
中野 敬子

金剛出版 2005-11
売り上げランキング : 203959

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これとか,すごい親切で素人にも分かりやすく,ほんと良書だなあと思うのですけど,その一方で,書いてある以上のことができるとは思えない,それは著者の問題というよりは(ではなく),こちらの問題なわけですけど,絶対値を絶対的に純粋に絶対値の概念以上のものを絶対理解できない,のと同様の問題が絡んでくると思い,なんか実はそこがいちばん問題なような気がしてくるんですよね,自分の場合。

何が言いたいかというと,こういうマニュアル,素人の素人たるゆえんは,やっぱり個別の知識以上のものを受け取るのが難しいということで,用意周到なマニュアルであればあるほど,悲しいかな,個別分断的な知識のみを受け取ってしまうわけですよね,僕ら素人。まあこれはマニュアルでなくても『バカの壁』でも同じなんですけどね。

まあマニュアル,マニュアル思考だなんだとバカにされがちですけど,意外と昔読んだ「HotDogPress」の口説きマニュアルとか,いまだに「バカ,ネタだよ,ネタ」とかいいながら,適合する状況にぶち当たると,そういえば……ゴクリ……とか考えるわけで……って何言ってんだ。

要は何が言いたいかというと,マニュアルって,その本意をきちんと理解できる人,すなわち,同じような文部省指定の数学教育を受けながらも,数学のいろんな意味を理解できてる友人と理解できてない僕がいるのと同じようにに,理解できてかつそれが応用できる人,やっぱりいると思うんですよね。それって教育の問題だけなのかな,と思ったりもしなくもない。教育を恨んだところで,僕は僕ですよね。

翻って,心理療法,この高度に知的な営み,なに療法であれ,良くなってる事例の報告見ると,一を聞いて十を知る,みたいな人が多い気がして,一方うまくいかない場合は,まあいろいろあると思うんですけど,レジリエンスとか最近よく言いますけど,なんかそういう面もあるのかなと思ったりもして。

ウーン,だから,たとえば


方法としての面接―臨床家のために方法としての面接―臨床家のために
土居 健郎

医学書院 1992-03
売り上げランキング : 71875

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この名著! ものすごく小さくて薄いけど,濃密な名著! から受け取れるもの,ってのはなんなのかと考えるとき,受け取る知識それ自体ではなく,受け取れる態勢を持つこと,のような気がして,タイトルが「面接の方法」ってなってないのはそういうことなのかな? と思ったりするわけです。

と考えると,なんてどえらいことやってるんだ,という気がしないでもないですけど,たぶんできる人にとっては,「絶対値で考えれば,10億の貯金と10億の借金って同じ価値なんだよね」なんだよね。

それを,センスと片付けるか否かは,まあまた別の話。

【追記】

と思ってたら,上記中野敬子先生の新刊が出るのですね!


ケース概念化による 認知行動療法・技法別ガイド――問題解決療法から認知療法までケース概念化による 認知行動療法・技法別ガイド――問題解決療法から認知療法まで
中野敬子

遠見書房 2009-05-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


チェック,チェック!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿