出雲阿国,あ,間違えた,いつも通り,トートツに話を始めようかと思ったんですがね,ま,とある,今はオッサンである編集者が,うら若きコーコーセーのころ,どっかの将軍様が始めた某鶏肉の唐揚米国風のチェーン店でバイトをしていたと思ってください。で,まあ,そういう店にはドーン!とマニュアルが置かれているわけなんです。ビデオとかもあったな。手の洗い方やら挨拶の仕方やら何やらが,ともかく載っているわけですね。
まあ,あの手のチェーン店でバイトした人はよくわかっているかと思うんですが,本当にこと細かく載っておりまして,正直,ウブなコーコーセーであった今は厚顔無恥のオッサンも,「覚え切れるのかな」と不安になったものでありました。ま,3カ月くらいで辞めちゃいましたけどね……
で,まあ,それがいわばマニュアル初体験♪でありまして,世の中,マニュアルというものはすごい色々とあるもんだなぁ,と驚く次第でありますよ,こんな本見つけてしもた。。。
っていう本なんですけどね。
中身は見てません。でも,ま,タイトル見れば,その通りの本なのでございましょう。これさえあれば,意見書が書けるんでありましょう。
心理臨床の業界でも,「マニュアル化」は一方で進んでおりまして,一方ではその反対の声があがっております。
何となく,西の方では絶対反対!という感じの声が強いような気がしますが,どうなんでしょうか。
あるいは,深層心理系のアプローチの人ほど,「マニュアルなんて無理」なんて感じのことをおっしゃるような気がしますが,どないなもんでありますか。
こういう(相当に一方的な)議論を見ていて思うのは,
「妄想的敵愾心」
という言葉であります。申し訳ない。
だいたい「仮想」なものを仕立てて,その仮想に対して,わめきたてている感じがします。
たとえば,「統計」「無意識」「治癒」そして,「マニュアル」なんて言葉もそうですな。「具体的な何か」についての議論じゃなくて,「想定した(妄想した)何か」についての議論になってしまうところが多いです。
ま,ソクラテスの時代から,物事の定義は難しい,ということは産婆術的に知られておったわけですが,それにしても余りにもお互いの敵国同士が仮定しあう物事が違いすぎる感じがあります。
で,「マニュアル」なんですが,「マニュアル化反対!」という人の気持ちもわからんわけではないですね。
上の本,すごい本だなあ,と思うわけですが,そうやって当てはめ作業で書かれた「医師意見書」が実際的に,ある人間の人生を左右するパワーを持っているということに自覚的であってほしいとも思うわけです。
ただ一方で,そもそも自立支援法のために「意見書」添付を求める自治体自体が「マニュアル化」を望んでいるわけで,たいていそうした公文書があまりにも手続きにばかりこだわるところがあり,そもそもマニュアル的なものなわけで,だったら,そうしたマニュアルの手間は外し,その「意見書が書ける本」に任せてしまって,じっくり臨床するなり,問診する時間を作れるのだ,ということも思う。
また,思うのは,医学論文的,あるいは臨床心理学論文的に問題となるのは,標準偏差の外にあるような「ユニークな」ケースであって,現実には偏差内の中核的なケースがほとんどなのだろうなあ,とも思うわけです。もちろん,一人一人は違うにしろ,でも,似ているし,同じ対応でOKというか,何というか,仕事の合理化でもあります。
とはいえ,「マニュアル」,初学者には絶対必要です。
ワタシ,これは否定できないと思うわけです。
というのも,ま,初学者が相手にするようなクライエントさんは,「マニュアル」で何とかなるようなクライエントさんであるべきですしね。
あ,ワタシのいう「マニュアル」,これを想定しています↓↓↓
もちろん,これは「喩え」です。このベリー・ナイスな本と同程度に「マニュアル」となっているものを「マニュアル」と呼びます。他にどういうのがあるのかわかりませんけどね。認知行動療法の本ならありそうだけど。比べて考えたこと内野外野。
それは,将軍様が始めた~略~チェーン店にあった,膨大なマニュアルと同じ程度の親切さで書かれています。もちろん,Kチキンの方は,高校生のボウヤにもわかるよう丁寧に書かれているし,インスーさんの本は,まさか「挨拶できない子」までは読者にはおらんだろう,くらいの教養レベルでは書かれていますけれどね。
で,この本の先は,マニュアル不要。つか,出来ない。
ただただ,勉強あるのみでありますな。
それは,職業に関係なく。
ともあれね,自立支援法(そっちかい!),よくわからない。
USED 4800円!
なんてなっていて,買えません……
だれか,総括できないもんですかね。
ま,だんだんと自立支援法反対でもマンセーでもなく生き抜いていく本が出てくるでしょうが。
もうすでに1冊。
まあ,あの手のチェーン店でバイトした人はよくわかっているかと思うんですが,本当にこと細かく載っておりまして,正直,ウブなコーコーセーであった今は厚顔無恥のオッサンも,「覚え切れるのかな」と不安になったものでありました。ま,3カ月くらいで辞めちゃいましたけどね……
で,まあ,それがいわばマニュアル初体験♪でありまして,世の中,マニュアルというものはすごい色々とあるもんだなぁ,と驚く次第でありますよ,こんな本見つけてしもた。。。
障害程度区分認定この問診票があれば医師意見書が書ける障害者意見書記載要項検討委員会 金芳堂 2006-11売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
っていう本なんですけどね。
中身は見てません。でも,ま,タイトル見れば,その通りの本なのでございましょう。これさえあれば,意見書が書けるんでありましょう。
心理臨床の業界でも,「マニュアル化」は一方で進んでおりまして,一方ではその反対の声があがっております。
何となく,西の方では絶対反対!という感じの声が強いような気がしますが,どうなんでしょうか。
あるいは,深層心理系のアプローチの人ほど,「マニュアルなんて無理」なんて感じのことをおっしゃるような気がしますが,どないなもんでありますか。
こういう(相当に一方的な)議論を見ていて思うのは,
「妄想的敵愾心」
という言葉であります。申し訳ない。
だいたい「仮想」なものを仕立てて,その仮想に対して,わめきたてている感じがします。
たとえば,「統計」「無意識」「治癒」そして,「マニュアル」なんて言葉もそうですな。「具体的な何か」についての議論じゃなくて,「想定した(妄想した)何か」についての議論になってしまうところが多いです。
ま,ソクラテスの時代から,物事の定義は難しい,ということは産婆術的に知られておったわけですが,それにしても余りにもお互いの敵国同士が仮定しあう物事が違いすぎる感じがあります。
で,「マニュアル」なんですが,「マニュアル化反対!」という人の気持ちもわからんわけではないですね。
上の本,すごい本だなあ,と思うわけですが,そうやって当てはめ作業で書かれた「医師意見書」が実際的に,ある人間の人生を左右するパワーを持っているということに自覚的であってほしいとも思うわけです。
ただ一方で,そもそも自立支援法のために「意見書」添付を求める自治体自体が「マニュアル化」を望んでいるわけで,たいていそうした公文書があまりにも手続きにばかりこだわるところがあり,そもそもマニュアル的なものなわけで,だったら,そうしたマニュアルの手間は外し,その「意見書が書ける本」に任せてしまって,じっくり臨床するなり,問診する時間を作れるのだ,ということも思う。
また,思うのは,医学論文的,あるいは臨床心理学論文的に問題となるのは,標準偏差の外にあるような「ユニークな」ケースであって,現実には偏差内の中核的なケースがほとんどなのだろうなあ,とも思うわけです。もちろん,一人一人は違うにしろ,でも,似ているし,同じ対応でOKというか,何というか,仕事の合理化でもあります。
とはいえ,「マニュアル」,初学者には絶対必要です。
ワタシ,これは否定できないと思うわけです。
というのも,ま,初学者が相手にするようなクライエントさんは,「マニュアル」で何とかなるようなクライエントさんであるべきですしね。
あ,ワタシのいう「マニュアル」,これを想定しています↓↓↓
解決のための面接技法―ソリューション・フォーカスト・アプローチの手引きピーター ディヤング インスー・キム バーグ Peter De Jong 金剛出版 2004-07売り上げランキング : 5969Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もちろん,これは「喩え」です。このベリー・ナイスな本と同程度に「マニュアル」となっているものを「マニュアル」と呼びます。他にどういうのがあるのかわかりませんけどね。認知行動療法の本ならありそうだけど。比べて考えたこと内野外野。
それは,将軍様が始めた~略~チェーン店にあった,膨大なマニュアルと同じ程度の親切さで書かれています。もちろん,Kチキンの方は,高校生のボウヤにもわかるよう丁寧に書かれているし,インスーさんの本は,まさか「挨拶できない子」までは読者にはおらんだろう,くらいの教養レベルでは書かれていますけれどね。
で,この本の先は,マニュアル不要。つか,出来ない。
ただただ,勉強あるのみでありますな。
それは,職業に関係なく。
ともあれね,自立支援法(そっちかい!),よくわからない。
精神医療〈39号〉特集 「障害者自立支援法」時代を生き抜くために『精神医療』編集委員会 批評社 2005-07売り上げランキング : 284700Amazonで詳しく見る by G-Tools |
USED 4800円!
なんてなっていて,買えません……
だれか,総括できないもんですかね。
ま,だんだんと自立支援法反対でもマンセーでもなく生き抜いていく本が出てくるでしょうが。
もうすでに1冊。
それでもしたたかに―障害者自立支援法と小規模作業所きょうされん障害者自立支援法対策本部 きょうされん 2006-08売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます