マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

いよいよエアコン

2024-06-25 00:30:18 | 日記
朝からほどほどにいい天気で、窓を開けても室温より低くはなかった。
それでも、昼までは窓を開けて扇風機で頑張りましたが、さすがにお昼ごろになると気温も上がり、無理‥ということで、ドライにしてエアコンをつけることに。
今日の空。
雲はけっこうあっても青空です。

午後はピアノのレッスン。
今日は脱力法を。
ピアノを弾く手の形、子供の頃は卵を持つような‥とか言われたけど、そんなのわからないですね。
手の形は、普通に手を体の横に下ろしたら、だいたい第3関節が山になる形をしてるわけで、そのままピアノの鍵盤に乗せればいい形になってるのですが、あちこちに無駄な力を入れるので変な形になるわけです。
あと、腕というのは結構な重さがあるので、腕の重さをうまく利用すれば、頑張って弾かなくてもいい音が鳴る…と、理屈はそうですが、なかなか難しい。
まぁそんなようなことを伝授しました。
腕が痛いと言っていたのが、痛くならない弾き方が見えてきたようで、良かったですけど。

今朝は、早い時間の配達でトースターが届きました。
ずいぶん前からとびら部分が壊れかかっていて、そう言えばもう8年使ったわけで、そろそろ買い替え‥と思っていたのですが、いよいよ慎重に開け閉めをしないといけなくなり、買うことに。2段タイプにしたので、幅が狭くなり、炊飯ジャーを並べて置けるようになった…。
以前は炊飯ジャーは電子レンジの横に置いていたのですが、ホームベーカリーを置くことになり、炊飯ジャーは定位置がなくなっていたのです。
トースターは毎日パンをトーストするのにも必須だし、よくグラタン風にチーズ焼きをしたりドリアを作ったりするので、結構な使用頻度なのです。

アジサイ、宮崎から買って帰った分、さらにガクが広がり…。
全部広がるのが待ち遠しいですね。
しばらく忘れていたワイルドストローベリーの実が赤くなっていました。
小さいし葉の影に隠れてるし、見えない。