goo blog サービス終了のお知らせ 

君は銀河の青い風  八木真由美 岡山

自然に沿って、自分につながって、
心地のよい光とともに。
竪琴ライア 自然農 ライトワーク ヒンメリ

  

猫のコタロウ すくすく育っています。

2019年01月29日 | 柴犬&猫との暮らし

猫のコタロウ

コタちゃんと呼んでいます。

2018 5.30生まれなので 満八か月になります。

ひさしぶりに体重を計ると3.75㎏ありました。

もう子猫とは言えませんが

無邪気で可愛いところがまだまだあります。

でも、身体はずいぶん大きくなりました。

 

抱っこするとモフモフして

ほんとうに気持ちがいいです。

私の膝の上でまあるくなることも多く

いのちのぬくもりと重みを感じて

しあわせです。

 

コタちゃんはどちらかと言うと

意思表示がはっきりしているタイプで

今したいことは必ずやりとげる

と言うつよい思いと実行力があります。

だから、それを止めると猛然と抗議のジャンプ、

言葉の代わりに態度で示します。

 

お腹が空くときちんと正座をして

まあるい澄んだ眼でこちらを静かに見つめます。

最初は気づかなかったのですが、

テレパシーを使っていたのですね。

 

水が好きで

顔を洗っていると横に来て参加したがります。

お風呂も大好きで

自分でドアを開けてドボンと飛び込んだことも・・。

 

 

一日の大半はお昼寝をしていますので

目が覚めると元気いっぱい。

 

紙が好きで

寝ていても紙の音がすると眼がさめます。

レシートくらいの大きさのものを丸めてあげると

それでしばらく遊びます。

 

そのうち、私の手元にくわえて持ってきては

「投げて 投げて」の眼差し。

そしてエンドレスにこれが続く時もあります。

 

わたしが相手をやめると

小さなゴミ箱にポイっと入れたり

出したり 入れたり。

それもまた可愛いのです。

 

人間の行動をよくよく観察しているな、

と思うことも多々ありまして、

ドアの開け方をママスターしたのは二か月の頃で

ジャンプして体重でノブを下に降ろして

難なくあける・・。

 

麦の茎で作るモビール・ヒンメリも

すでにコタちゃんのジャンプで

二個、空中で分解しました。

ヒンメリづくりはしばらく無理ですね。

お正月のお飾りづくりもなかなか大変でしたから。

 

春になったら

自然農の田んぼに連れて行ってあげるのを

楽しみにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温もりに癒されて

2018年09月24日 | 柴犬&猫との暮らし

 

5/30生まれのコタロウ、体重が2㎏になりました。
本棚や網戸のてっぺんに勢いよく登るので驚きです。
高い所が安心できるのか、ぴったり収まる感じがいいのか、
今日は洗面所のタオル掛けの上でぐっすり。

 成長とともにお気に入りの場所が変化してゆくみたいです。
もちろん私の膝の上でまあるくなる時も・・。
その温もりに癒されています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との暮らし、一か月と12日目。

2018年09月12日 | 柴犬&猫との暮らし

9/12    最近のコタロウ ますます元気です。

丸くなって眠っていたところを、
「コタちゃん、大きくなったね。」
とマリナに起こされてしまいました。

う~ん、と背伸びをして・・、
まだ眠いんだけど、にゃぁ~。

8/1から家族の仲間入りをしたコタロウ、
家に来たときは960gだった体重も1700gになり、
抱っこしても重みを感じるようになってきました。

 運動能力は目を見張るものがあり、
昨日はとうとうリビングの本棚に登りました。
高さ2m、天井が近くてお気に入りの場所に。 

置いていた籠の中で遊んでいます。

そして何度目か登った時に、
2mの高さから床にジャンプしたので驚きました。
猫は空を飛ばないはずなんだけど・・、
そのフォルムにうっとり。

本棚の上には籠をずらりと並べていたのですが、
全部降ろして 他の場所に移動です。
コタロウの行動範囲に合わせて 
お部屋の中も変化してゆきます。
できるだけ安全で居心地の良いようにと・・・。

今は、お風呂や洗面台の水に興味津々。
水が流れるのをじっと見たり 
ちょっと手を出したり、日々、好奇心でいっぱいです。

小さな籠にも入りたがります。

それから、光と影に心ひかれるみたいです。

午後の光が射しこむと、その陽だまりでしばらく過ごしています。
光にうっとりしているのでしょうか。

それとも、自分の影を見ているのでしょうか。

時には光にじゃれてみたり・・・・。
こんなふうに無邪気に楽しめること、気付かせてもらっています。

どちらかと言うと、コタロウは無口なほうです。
あまりにゃあにゃあと言いません。
でも人懐こいほうだと思います。
日々様々に学習して知恵もつき、
心も身体も成長しているのを感じます。

下の写真は少し前のコタロウ、まだまだ赤ちゃんぽいですね。
すぐに大きくなるので、写真を撮っておいた方がいいですね。

猫との暮らし、一か月と12日目、
よろこびがいっぱいです。
動物のひたむきで誠実な波動に、
毎瞬心が洗われるようです。

いのちに添い応じ任せることが
とても大切なことだとコタロウと暮らし始めて
一段と深く気付かされます。

(=^・・^=)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫との暮らしが始まりました。

2018年08月03日 | 柴犬&猫との暮らし

自然農のお友だち世志花さんお家から子猫をいただきました。
生後二か月の可愛い子です。
お母さんのおっぱいをたっぷり飲んで育った元気な男の子。

この子のお母さんもその先は自然農のお友だち堂下さんのお家からもらわれてきたので、
みんな親戚になったみたいでうれしいです。
あたたかい家庭で生まれ育てられていたことが伝わってきます。

兄弟たちとじゃれ合って、なんとも賑やかです。
こちらのお家では少しさみしくなられますが・・。
大切に育てます。


同じく吉備中央町で自然農をされている大北家も猫(プルー)との暮らしを楽しんでおられ、
この日、麻美子さんとさわちゃんが会いに来てくれました。💖

吉備中央町から倉敷へ、一時間のドライブ中もとっても元気。
好奇心旺盛に窓の外をながめたり、娘の膝でうとうと眠ったり。

ありがたいことに、「猫との暮らし大先輩」が身近にいてくださるので、
いろいろと教えてもらうことができます。
まだ夢のようですが、八月からますます賑やかな我が家です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムク 五歳になりました。

2014年04月26日 | 柴犬&猫との暮らし

今日 4/26はムクのお誕生日、五歳になりました。

レンゲの季節に生まれた 陽気なムク、

 

末娘の万里奈が学校から帰るころになると、

今か今かと 耳をピーンと立てて 待っていたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬は耳がいいのですね。 鼻もいいですが・・。

家族全員の足音を聞き分けていて、 

朝、万里奈が起きるとすぐにわかり、

犬語でクゥーン クゥーンと呼びます。

時には 万里奈がお布団の中で目をパチっとさましたら、

それがムクには わかるらしいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お散歩が大好き・・・、 走るのが大好き・・・、

仲良しのふたりは 今日も田んぼ道を全力疾走・・・。

ダイナミックな散歩です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 時には レンゲ畑で ほのぼのとするのもいいよね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華とムク

2013年05月04日 | 柴犬&猫との暮らし

 

 

田んぼで苗床の作業をしていると、

末娘のマリナがムクと一緒に散歩に来ましたよ。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お隣の田んぼのレンゲが満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路の向こうも レンゲ畑が広がっています。

田植えの前には耕されるのですが それまでは夢見心地・・・。

春は 桜、スミレ、レンゲ、タンポポ、ツツジ・サツキ・藤・・・・、

・・・・まるで花園で暮らしているようですね。

ムクもお花の香りを 楽しんでいるかしら・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごきげんムクです。

2012年11月01日 | 柴犬&猫との暮らし

 

 

どこまで お散歩に行ってきたのでしょう。?

きっと マリナちゃんと びゅんびゅん走ったのね。

やわらかな陽射しに ムクの毛がキラキラ光っているよ。

 

 

ビスケットをまっているお顔は きりりと真剣。

 

 

秋もしだいに深まり 毛並みがすっきりと美しくなりました。

柴犬は きりりとした空気が似合うなぁと思います。

ひだまりでくつろいでいる時も 可愛いけれど・・・。

 

 

ボクはマリナちゃんと遊ぶときが 一番うれしいんだ。

笑顔のムクです。

三歳半になりました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーキャンパー

2012年03月14日 | 柴犬&猫との暮らし

 

 

 

「まりなちゃん、靴のひもが結べたらお散歩だね。」と思っているのでしょうか?

興味津津のムク。

手元を熱心に見ているようすが可愛らしいです。

 

 

 

一番日当たりのいい南のベランダにムクのスペースがあります。

ぽかぽかお日様をあびてくつろいでいる姿を見ると、家族みんなが幸せな気持ちになります。

ほんとうはライアを奏でたり、植物を育てたり、憩いの場にしたいところですが、

これでいいのだわ~~と思います。

ただただ気持ちよく存在している、そのゆったりとした平和な姿にこちらまでリラックスしちゃうから・・・。

「ムクは天国に行っても、天国に来たことがきっとわからないね。だって今が天国だから、ね。」(笑)

と、娘がうれしそうに言います。

ささやかなよろこびを、シ・ア・ワ・セ と感じながら暮らせることは素敵ですね。

 

ところで、犬のムクちゃんから見ると、私たち家族はどんなふうに映っているのかな・・・・、

「みんなハッピーキャンパーみたいだワン。」と言ってもらえるように是非なりたいものです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものしあわせ

2011年12月17日 | 柴犬&猫との暮らし

                        

                           

 

                         

                         ボクはおひさまが大好き。

                         オレンジ色のひかりがボクを育ててる。

                         光合成でそだつのは植物さんたちだけじゃないよ。

                         

                         月のひかりに照らされて、

                         日が暮れたらワラと毛布にくるまって眠るんだ。

                         

                         まりなちゃんの学校がおやすみの日は朝からうきうきしてるよ。

                         ボクのためにお花をとどけてくれたり、

                         あったかミルクをいっしょにのんだり、

                         河沿いの道を全速力で走るんだ。

                         ふたりで風を追い越して走るんだ。

 

                         

                         

                         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 のムクちゃん

2011年12月13日 | 柴犬&猫との暮らし

 

クは二年数カ月前に娘が熱望して我が家にやってきた黒柴。

名前もその子が楽しみながらつけるのだろうな~って家族みんな思っていました。

けれども可愛らしい姿を見るまえから、なぜか、ワタシのなかにあるメロディーがルルルンルンと流れはじめたのです。

それは、「無有恐怖 遠離一切顛倒夢想」、そう、般若心経のワンフレーズです。

この部分がね、ず~っと気持ちよく流れているのです。

音符で言うと、ラシドラ シラソラソファソミ~。(これではリズムは伝わらないのですけれど・・。)

 

そこで三人の娘たちにたずねると「わたしも聞こえてるよ~」って言うではありませんか・・。

(娘たちは般若心経をメロディーと一緒に覚えているので、こんなこともあるのですが・・。)

そんないきさつで、純粋無垢のムクとあわせて怖れのないムクってすんなりと決まりました。

それを意識して育てて来たわけではないのですが、

ルルルンルンって育っているムクはちょっと甘えん坊だと言われながらも、

 怖れを知らない純粋な面を持っているなぁと見ていて感じます。

 

『不安や恐怖から解き放たれて、真なる自由であるように、

 心を惑わせたり煩わされるようなすべてのものから遠く離れて、

 永遠の安らぎのなかに存在しようね。ムクより』 

 『は~い。』・・・・と、大きな声でお返事しているのはワタシです。

 そんなふうに生きれたらいいな~と、ムクのおかげでずっと思っています。


写真は、はじめてお家に車でやって来ているとき、

娘のスカートにすりすりして甘えているところ。

かわいいなぁ~、そして一緒にいてくれてありがとう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴犬ムクと空中散歩

2011年11月30日 | 柴犬&猫との暮らし

 

         

 

「柴犬がいいなぁ、一緒に走りたいから。」と、

柴犬と一緒に暮すと心に決めていたMarina (末娘) の願いがかなったのは、もう二年前の春のこと。 

お世話もちゃんと全部するからね、という約束で家族みんなで迎え入れました。

それでもついつい目がいくし、手もかけてしまう。だって赤ちゃんだから・・。 

でもそんな可愛さは数カ月、そしていつのまにか朝のお散歩はワタシ、夕方のお散歩は娘・・・。

 そして「テスト期間中は母さんお願いね~。」とのこと・・・。

そんな日には、朝に夕に田んぼ道まですごい勢いで走ることになってしまうのです。

 「まって~」と言いながらあたふた走っている私をびゅ~んびゅ~んと引っぱるので、

 まるでぴょ~んぴょ~んと空中を跳んでいるみたいなのです。

そんなお散歩をしている人はめったにいません。 

あまりの力強さに犬ぞりを連想しながら、雪がつもったらぜひのせて・・・と思うくらいの勢いです

写真は、そんなふうに育つなんて夢にも思ってなかった赤ちゃんの頃と、大きくなったムクです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする