goo blog サービス終了のお知らせ 

Potter's Diary

私の生活諸々と陶芸作品の紹介(ヒューストンより)

引越しの手伝い・ボストン

2010-01-29 | 旅行

娘の引越しの手伝いにボストンに行って来ました。どんなに寒いだろうと覚悟して行ったわりには、思ったほどでもなく、なんとかサバイブして帰ってきました。
引越しの手伝いの私の主な仕事は、レンタカーの運転をして買い物の手伝いをすることと、クローゼットの改装など。ボストンでの運転は数年ぶりで、地理的感覚をかなり失っていたのでとても緊張しました。ともあれ、なつかしのChestnut Hill Mallに行ったり、Arsenal Mallに行ったりしているうちにかなり昔の感覚を取り戻し、Beacon Streetを通ったり、毎日通ったStorrow Driveを通ってみたりして、娘と二人、十数年前の記憶をたどりながら、ちょっとタイムスリップした気分。初めてアメリカに来て、通算すると5年間住んだボストン。考えてみると、ホントいろいろなことがあったわヨ。

ボストンで最初に住んだBeacon St.にあるアパート
感傷的になっているヒマもなく、お仕事お仕事。まずはクローゼットの改装。最近我が家ですっかりはまってしまっているコンテイナーストアのelfaのシステム。これ、取り付けは壁に一本のスチール板のようなものをはるだけで、あっという間に引き出し、棚、靴収納などができあがってしまうという、まるでマジックのようなシステム。これを娘の新しいアパートのクローゼットに入れることを頼まれていたのです。Chestnut Hillにあったコンテイナーストアでデザインしてもらって、材料を持ち帰り、あとはドライバーと天井に届くはしごがあればOK。数時間で、ハイ、このとおり。

ホント、好きだワァ~、このシステム。いまや我が家もあちこちにこのシステムを取り入れつつあります。(別にお店から宣伝費をいただいてるわけではありません)
というわけで、無事に任務を遂行し、ご苦労様で娘と二人、今ボストンでうわさの日本レストラン "
Oya"(http://www.oyarestaurantboston.com)に行ってきました。
ニューヨークタイムズ、Zagat'sなどで#1レストランと評されているだけあって、確かにおいしい。六本木の「淡悦」を思い出させるような一品一品の味とスタイルに独特のバラエティーがあるレストランでした。特に「ハマチのスパイシーバナナペッパームース」というお寿司、聴くとかなり妙な名前ですが、これがとても美味でした。次回は是非17コースあるというシェフおまけせコースを試してみたいと思います。今回、忙しすぎて写真を撮るのをすっかり忘れました。
帰りの飛行機に乗ったとたん、チラホラ雪が降り出し、私が去ったあとのボストンは今ものすごく寒くなってるとのこと。
朝から雷(Houston)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mayumi)
2010-01-31 07:42:50
模様替えしましたね!ちょっと問題ありだったもの。。
フレッシュになりました。
引っ越し御苦労さま!プロ並みのアイデアは母親ゆずり・・かもね。
素敵な街ですね・・行ってみたいな。
この頃ふと過去を振り返って楽しんでます。
全力で生きてきたけど、後悔も多し・・っていうところかな。
1月があっという間に去り、もう2月です。年々早くなります。
返信する
Thanks (Naoko)
2010-02-01 23:24:19
マユミさん、毎回コメントありがと。ホントねぇ、もう2月になっちゃったわよ。
確かに最近とくに一年間が早く感じられるけど。いつになったらゆったりとまわりを眺めながら時間の流れを見つめられるようになるんだろう... あぁ、まだまだ全力疾走中。
マユミさん、今年もよろしく。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。