


トイレットペーパーの質を落としてみたり、毎月定期的に届いていたオールインワンジェルをやめて、ドラックストアで安いクリームを買ったり、ティッシュを使わずトイレットペーパーで鼻をかんでみたり、チマチマと節約に励んでいます。
贅沢と言えばスイミング代月8100円とAmazonプライム年間3980円でしょうが、スイミングは週に6日通い、Amazonプライムでは、月に25本以上の映画を見たり、読み放題の本を読んだり、散歩の時に曲を聴いたりで、十分元は取っています。(3月からはAmazonマスターカード特典のAmazonプライムに変わるのでカード年会費としてですが、これまでと同じくらいの支払いです)
それを考えるとNHKの受信料年間24770円は払いたくありません。あまりに高すぎる。
テレビはあるけれど、めったに見ないし。ましてやNHKは見ません。
それに、年金暮らしに突入したらとても払えません。
2月末の引き落としなので、この時期になると憂鬱になります。
数日前、娘の元職場の同僚が亡くなりました。
同僚と言っても私より少し年上の60代の女性です。
元職場の6人がとても仲が良く、退職してからも年に数回、女子会をしていました。
亡くなった方は、娘の子供たちの誕生日には必ずプレゼントをくれたそうです。
しばらく連絡が無いと思っていたら亡くなり、お葬式も一昨日終わったと他のメンバーから娘に連絡が入り娘がショックを受けました。
膵臓癌でした。
お葬式は済んでしまいましたが、昨日、仲間5人で待ち合わせてお焼香に伺ったそうです。
すると、ご主人が「死んでくれてホッとした」「悲しくもなんともない」「お返しが面倒だからお供えも香典も持ち帰ってくれ」と。
その後も亡くなった奥さんの悪口を散々聞かされて、皆、唖然として帰ったと娘から聞きました。
生前、どんな夫婦関係だったかは知り得ませんが、病気と闘うにも身近な人から支えてもらえず、さぞ辛かったのではないかと思いました。
娘からその話を聞いたせいか、急に「生前整理をしよう」と思い立って、昨日は夜遅くまで片付けました。
自分がもし突然死んだりしたら、夫や子供達が私の持ち物整理で何日も何日も明け暮れないようにしようと思い、まずは本から始めました。
昨日、娘がお焼香の帰りに寄ったので、もし売りたいなら売っていいよと、お雛様、カメラの三脚、整理した中で売れそうな本を持ち帰ってもらいました。
きょうは写真をどうにかしようと思っています。
私の昔のアルバムはすでに一枚一枚デジカメで撮ってハードディスクに保存し、アルバムはありません。その後は写真を撮ってもプリントすることは無くなりましたが、他の人からもらった写真などがたまっています。
写真を捨てるって抵抗がありますが、死んだら持っては行けないので、シュレッダーで切って捨てようと思います。
エンディングノートも書いておかないと家族が困りますよね。
ネットバンクの貯金とかは通帳が無いのでそのままになってしまうでしょう。自動引き落としでロト6を毎回200円ずつ買っているのですが、死んでからも延々と買い続け、何億も当たったりして。
まだまだ元気にあと20年は生きたいと願っていますが、もしかしたらそんなには生きられないかもしれません。でも、今この時を元気で過ごせていることはとてもありがたいことです。
生前整理を請け負う業者に依頼する場合もあるそうですが、元気なうちに自分でちゃんとしようと思います。
昨年IKEAでワゴンを買ったのですが、キッチンのカウンターの下に置き、たいして使いそうも無い物ばかり入れて全く役に立っていない事に気がつきました。
別にキッチンに置く必要が無い物や普段使わない物をわざわざワゴンに入れていたのです。
なので、カウンターの下から引っぱり出し、役立つワゴンにしました。
キッチンで必要無い物はキッチンに置かないように、普段使わない物は出しっ放しにしないように気をつけたいです。
また、カウンターの上には電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、スロークッカー がズラリと並び、電気屋さんの棚みたいになっていたし、お菓子の缶も2つ置いていて、それらがカウンターにキチキチに並んでいました。
なので、整理整頓。
すごくすっきりしました。
これまで私は占いに頼ることはありませんでしたが、最近はゲッターズ飯田の2018五星三心占いを毎日パラパラとめくっています。
今月の私の開運3カ条は
1.マメに掃除と整理整頓をする
2.年齢に見合わないものは捨てる
3.アクセサリーは身に着けない
と言うことです。
大掃除の時期なので整理整頓はマメにしようと思えばできます。
アクセサリーはもともと腕時計しか持っていません。
問題は「年齢に見合わないものは捨てる」です。
20年も前から同じようなデザインばかりを選んで着ていますが、そのデザインは60才の私にはもう合わないのか‥
私のような服装だと「年甲斐もなく」と思われているのかな‥
自分を客観的に見られないせいか判断が難しいので、60代の他の人がその服を着た場合を想像しながら捨てました。
でも、年を重ねても若い人と同じような服装が似合う人もいますね〜
私はその部類に入らないと思うので年相応なおしゃれをしたいと思います。
私のもう1つのブログマンホールの蓋を撮ろう!に記事を書こうと思い、先日撮った高知県のマンホールの蓋をカメラからパソコンに取り込みました。
その後、パソコンの写真の所を開けて見たら、よく見るとこれまで取り込みした写真の中に、かなりの数で重複している物があり、スペイン旅行の写真やあちこちで撮ったマンホールの蓋の写真が二枚ずつあったりします。
これではパソコンの動きが遅くなるわけだなと、同じ写真を探すついでに、似たような写真などもチェックしながら削除する作業を5時間もしました。
写真はDropboxにも保存していますが、これ以上入れると有料になってしまうほどだし、外付けのハードディスクにもCDRにも入れてありますが、その後は全く見ないので、これからは厳選した写真だけを少し残して処分しようと思います。
マンホールの蓋の写真は、万が一今のブログの記事がすべて無くなってしまった場合、また新しくやり直すかもと思って保存していましたが、あれだけの物をやり直す気力はもう無い気がします。
孫ちゃんの写真は娘のインスタグラムで見られるし。
そんなこんなで1600枚以上削除しました。
まだまだ厳しく見直したらもっと減らせると思いますが、きょうは暑かったせいか、根を詰めて作業をしていたらなんだかイライラしてきてしまいやめました。
今、仕事場なので帰ったらまたしようかなと思います。
一昨日届いた念願の石油ストーブ。
ものすごく嬉しいので、たとえ寒くなかろうが、たとえ汗をかくような日であろうが、グワシャッ!っと点火したい気分です。
しかし、灯油の減りが早〜いっ、早すぎる〜っ、どんどん減る〜っ、、、
7Lのタンクが空になると65円×7=455円だ!
と、言うわけでストーブが届いた日に点けて、その翌日つまり昨日は我慢して点けず、きょうは我慢しきれず点けました。
今、大胆なスープをコトコトしてます。
その代わり、今夜行くはずだった近くの温泉はやめました。
入浴料500円なので、そのお金で灯油7L以上買えるからです。
夕方の買い物では、大好物のいちご大福を買いかけてやめました。130円で灯油2L買えるからです。
スーパーで商品を手にする度「これで灯油が何L‥」がチラつき、買おうかやめようか悩んでしまいます。
これからは雨の日のコインランドリーの乾燥機(利用する度に300円)もやめて、晴れた日にしか洗濯しないようにしよう。