goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

ベランダ用のサンダルを買いました

2017-07-11 | 雑貨・調理器具ほか

風呂場の掃除用のサンダルで人気らしいです。


私はウッドデッキで履こうと思います。
こうして干したりもできます。



便利そう‥


きょうも蒸し暑かったので、仕事場では汗だくになりました。

夜のスイミングが一番の楽しみです。



コタツ布団をしまいました

2017-04-08 | 雑貨・調理器具ほか

きょうは23℃もあり汗ばむほどでした。
コタツ布団を取って、カーペットもユニット畳に変えて涼しげになりました。



久しぶりに庭の草むしりをして、出したばかりの畳でお昼寝しました。

日に日にブログの記事が短くなって行きます。


IKEAで爆買いした物

2017-03-23 | 雑貨・調理器具ほか

昨日の記事の続きです。
初めてのIKEAだったので、なんだかあれもこれも欲しくなってしまいドーンと買ってしまいました。
これです。(娘が買った物は入っていません。息子夫婦へのお土産は入っています。)






下の緑の瓶用のスプーンは参考品でIKEAのではありません。







ピクルスは開けて食べたので減っています。
食品はこの他にもホットドッグのパンとソーセージも買いましたが、昨夜と今朝で食べ終わりました。
娘のラインに送った写真ですが、これです。



そして、玄関と勝手口のマット。


椅子用の座布団。

我が家の椅子は背もたれが座面から離れているので、座布団の紐が背もたれ所まで届きませんでした。左側2枚の写真でわかります。
届かなかったのは残念でしたが、けっこう気に入りました。

ワゴンはどこに置こうか考え中です。

こうして見ると爆買いでもないですね!

3/25 追記: キッチンブラシをきょうから使い始めたのですが、底が吸盤になっていて立ちます。


買う時に気がつかないのは私だけかもしれませんが・・


座って洗い物

2017-03-09 | 雑貨・調理器具ほか

なんだか疲れたな〜と感じる日は、この脚立に座って洗い物をします。




この脚立はキッチンにいつも置いてあって、手の届かない高い所からラップとかの予備品を取る時に使っています。

1人の時はこれに座って調理台で食事をすることもあります。
木の踏み台が欲しかったのですが、この方が軽いし場所を取らないので良かったかもしれません。

きょうは山の仕事場が雪らしいので、夫と一緒に軽トラで出勤します。


石油ストーブにやかんっていいわ〜

2016-12-11 | 雑貨・調理器具ほか

やかんを買ったのって、20年ぶりくらいです。
子供たちがまだ小さいころもこの柳宗理さんのやかんを買い、15年間くらい使いました。
つまみのところが壊れたので、新しい家に引っ越す時に処分したのです。
久しぶりにまた同じやかんです。



ストーブにやかん。やっぱりいいな〜

あっと言う間にお湯が沸くので、そのままにしたら部屋が加湿されて良いのかもしれませんが、ひとまずこのポットに入れます。




5年前に友達が新築祝いにくれたポットです。

2人暮らしなのでポットに満杯にお湯を沸かすことはありませんでしたが、ストーブでどんどん沸くのでポットに満杯に入れて、コーヒーやお茶はもちろんのこと、器を温めたり、油ものの食器洗いに使ったりもします。
でも、またすぐに沸くので、味噌汁やスープも頻繁に作るようになりました。
お弁当も味噌汁持参です。

夫の出張中はめったに味噌汁とか作らなかったのですが、沸騰するお湯にせかされてマメになりました。

石油ストーブの話題を頻繁に書いているので「どんだけ嬉しいんだ」と呆れられそうですが、嬉しくてたまりません。


こんな石油ストーブが欲しかったのです

2016-12-06 | 雑貨・調理器具ほか

我が家はオール電化です。
二重サッシなので気密性が高いので換気が必要な石油ストーブは使えないと思い、これまではエアコンで部屋を暖めてからオイルヒーターに切り替えでした。


けれど、我が家と同じような家でも石油ストーブだと言う人がけっこういて、キッチンの換気扇をつけておいたり、たまに窓を開けたりしたら大丈夫みたいですね。
と、言うわけで、 ジャーン!




反対側から。ジャーン!




こんなのが欲しかったんです。
天板にやかんを置けたり、鍋を置けたりするストーブが。


本当は薪ストーブがベストなのですが、さすがにそれは無理そうなので。
このタイプのストーブが震災などの時に大いに役立つそうですね。

やかんをネットで注文したのですが、それはまだ届いていないのでやかんを乗せた写真は撮れませんでした。

でも、どうしても何かコトコトしたいので、今夜はキャベツとか野菜をたくさん入れたスープをストーブの上でコトコト作ろうと材料を買っていましたが、肝心のストーブがなかなか届かず電磁調理器でできあがってしまいました。
でもせっかくなので乗せて撮りましたよ〜

ストーブは届きたてホヤホヤです。
やはり炎が見えていると暖かいだけでなく癒されますね。
我が家は26坪の小さな平屋なので家全体が暖まらないかな〜と期待してトイレ、風呂場まで開け放って様子を見ようと思います。
コンクリートの家ならば23畳まで暖まると説明書にあってので、26坪は無理でしょうかね〜
オイルヒーターの場合は全く無理でした。

このストーブは孫ちゃん達が来た時は危ないので、その時は今までどおりオイルヒーターにします。
それから、夜寝る時もオイルヒーターがいいですね!

今試しに照明を全部消したらなんとも素敵でした。ワインでも飲みたくなりますが、お酒は全く飲めないので、後でコーヒー片手に物思いに耽ってみますね。


ラジオはいいな

2016-12-05 | 雑貨・調理器具ほか

昨日届いた「松の力」でシャンプーしたらすごくすっきりして、サラサラになりました。
ステンレスの鍋も洗ってみたらピカピカ!
洗濯も香りがなぜかとても懐かしい気がしました。

明日は石油ストーブが届きます。
それで昨日は夜中まで片付けをしていました。
いつもなのですが、何か大物を買うと家中片付けてしまうのです。
不用品をメルカリアッテに出品しました。
無料で出品した物に応募が入ったので夕方に待ち合わせて手渡して来ました。

大掃除したらラジオが出てきたので、久しぶりにFM放送を聴いています。




アプリのラジオを聴くようになってから、このラジオは出番がありませんでしたが、やはり、本物のラジオで聴くの良いですね〜
中学生、高校生の頃夕方いつもFM放送を聴いていました。
夜中はAM放送でオールナイトニッポンや、セイヤングとか。
懐かしいな。

これからはラジオを出しっぱなしにして聴こうと思います。


鉄のフライパン

2016-09-21 | 雑貨・調理器具ほか

だいぶ前に買ったのですが、まだ使い込んでいなかったためか、食材が引っ付いたり焦げたりでいつの間にか出番が無くなっていました。

テフロン加工のフライパンばかり使っていましたが、それも古くなり引っ付くようになってきたので、100年は使えると言われている鉄のフライパンを今度こそは油を馴染ませ使いこなそうと思います。



新潟で作られたフライパンでサイズは26cmです。
ドイツ製のturkの鉄のフライパンが欲しいですが、あまりに高いし、二人暮らしに2つはいらないし、今あるのでさえ使いこなせていないので、これをガンガン使って「やっぱりフライパンは鉄が一番だよ」などと言えるまでになろうと思います。


柳宗理のマドラーでスイカの種取り

2016-05-25 | 雑貨・調理器具ほか

昨夜スイカを食べる時にふと思いついて、柳宗理さんのマドラーで種を取りながら食べたら、すごく取りやすかったです!



このスマートな形がスイカの種にフィットしてうまく取れます。
スイカを毎日でも食べたい私にとっては、本格的なスイカの季節の入り口でこのことに気がついて心底「良かった~」と思いました。

柳宗理さんのカトラリーはマーシャンブランドのマークもかわいいので好きです。



黒ずんでいた銀のカトラリーがピカピカになりました

2016-03-27 | 雑貨・調理器具ほか

とても気に入っていて、毎日出番がある銀のカトラリー。
マーシャン製で、どこかのホテルで使っていた中古品です。


買って一年近くになると思うのですが、黒ずんできてしまっていました。
銀製品の汚れを取る何かを買おうかな~と思っていたところ知り合いの人が「鍋にカトラリーが被るくらい水を入れて、塩を大さじ1とアルミホイルを適当に破いて入れて10分くらい煮たら綺麗になるよ」と教えてくれました。

早速してみました。アルミホイルは5cmくらい引き出してカットしてから小さく破いて入れました。




10分後


おー!
隅々までピカピカで、白く輝いています。買った時より綺麗です。
煮る前の写真を撮らなかったことが悔やまれます。