goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

古い朱塗りの重箱を買いました

2016-03-25 | 雑貨・調理器具ほか

我が家には重箱が無かったので欲しい欲しいと思っていました。
良い物が欲しいけれど、良い物は高いので、フリマアプリやオークションを覗いてあれでもない、これでもないと長いこと迷い、やっとこれを買いました。




何塗りなのかはわかりませんが、木製でずっしりとして絵柄の無いシンプルな朱塗りの重箱です。


蓋にちょっと擦れた傷がありますが、あとはとてもきれいで送料込みで3333円でした。

蓋を閉める時に木製ならではの音がコトンとします。

普段職場に持って行く夫と息子と私の3人分のお弁当をおにぎりにして卵焼き、煮しめなど入れても良いし、おはぎとかにも良いし、お正月だけでなく使おうと思います。
初重箱が嬉しいので、届いてから5日もテーブルに置いたまま、触ったり開けたり閉めたりしています。

あ、重箱を包むのはやはり風呂敷が良いかもですね~



輪島塗りの古いお椀を買いました

2016-03-18 | 雑貨・調理器具ほか

先日テレビで輪島塗りに魅せられて日本に住み漆芸作家になったイギリス人のスーザン・ロスさんを知りました。
画面の中の朱色のお椀があまりにも素敵だったので欲しくてたまらなくなりあれこれ探して、お買い得な古い輪島塗りのお椀を手に入れました。
なんと、2つで1100円でした。



木製なのでしっかりしていて、お椀の裏の感じがとても良いです。



浅めのお椀なので、煮物を入れても良いし、孫ちゃん達の丼物の器にもちょうど良いと思います。

我が家には重箱も無いので、オークションやフリマアプリでお買い得な良い品を物色中です。
でも、気に入った物が無ければ重箱は毎日使う物ではないのであきらめるつもりでいます。

それから、普段使いの大きめで朱の汁椀も探しています。
夫婦二人分。これはぜひ欲しいです。

食事を具だくさんの味噌汁とご飯中心に、おかずを一品くらいにしようかなと考えていて、その味噌汁が何倍も美味しく思えるお椀が欲しいです。

今はプラスチック製なので、塗りのお椀が手に入ったら今のは処分しようと思います。

きょうは娘と孫ちゃん達が泊まりにくるので、朱のお椀を使うのが楽しみです。


木製ランチョンマットを買いました

2016-02-24 | 雑貨・調理器具ほか

久しぶりに娘と待ち合わせをして食事をしたり買い物をしたりしました。

雑貨屋さんで見つけた木製のランチョンマットを娘とお揃いで買いました。



小さな木片を糸でつないである面白い作りで、こんなふうに畳めます。





1620円でした。
広げた時の手触りが何とも良いんです。
もっと欲しかったのですが、2つしか無くて娘と分けました。

娘とは趣味が一緒なのでいつも同じ物を買ってしまいます。

美味しいランチを食べて、久々に服も買い、スターバックスでコーヒーを飲んで、すごく満たされました。

明日からまた仕事頑張ります。


殺風景な部屋が「こけし」でほんわか

2016-01-21 | 雑貨・調理器具ほか

先日、宮城県を旅した時にこけしを買いました。
鳴子温泉で買ったのですが、作並こけしです。



息子から「物が無さすぎて落ち着かない」と言われていたのですが、あまり飾り物が無いリビングにこけしがとても似合いました。
数年前からの断捨離ですっきりはしましたが「すっきりはしていてもどこか温かみのある家」を目指したいです。

余談ですが、輪染みが付いたり、ボールペンの筆圧で傷付いたりするのが嫌で、気を使っていたオイル仕上げのテーブルやコタツの天板もそろそろ気にしないようにしようかなと思います。

熱いものを置く時はトレイを。鍋物をする時や孫ちゃんたちが来たときはテーブルグロスをと、守り抜いて来たのですが、死ぬ時に持って行けるわけではないし、これからは無垢の木の温もりを楽しむことにします。


オイルヒーターで洗濯物を乾かしています

2015-12-11 | 雑貨・調理器具ほか
最近寒くなってきたので、朝はリビングのエアコンの暖房を入りタイマーでセットして、5時半につくようにしています。

起きたらすぐに、これまたリビングに置いてあるオイルヒーターのスイッチをON!

オイルヒーターが熱くなってきたらエアコンを消して、この後はオイルヒーターのみにします。

エアコンだとすごく乾燥して、朝起きたときは湿度が46%ほどになっています。
ならば、最初からオイルヒーターにすればと思われるでしょうが、オイルヒーターだけで寒い部屋を暖めるまでに時間がかかるのです。

オイルヒーターは電気代がかかると言われていますが、我が家の冬の時期は、だいたい普段の一万円増しくらいです。
オイルヒーターの良いところは、空気を汚さない、暖かさが快適、エアコンみたいに乾燥しない、そして洗濯物を干せる点でしょうか。

エアコンで乾燥した部屋も、オイルヒーターのまわりに洗濯物を干したら、ちょうと良い湿度に戻ります。



周りのサークルは、孫ちゃんが遊びに来たときに火傷しないようにホームセンターで買ったものです。

オイルヒーターの上に取り付けてある洗濯干しはオイルヒーターの付属品です。



我が家のリビングのオイルヒーターはドイツ製のDBKで、デザインも気に入っています。

もう1つ寝室用のオイルヒーターはブルガリアのメーカーのTESY です。



これはけっこうパキパキとオイルの弾ける音がいつまでもして、デザインもあまり好きでは無いので、2つともDBK にしたら良かったと後悔してます。

オイルヒーターは気密性のある部屋でこそ暖かさが得られるので、ドアの側とか、すきま風がある部屋とか、ドアの開閉が多いとかだと向かないようです。

うちも、夫がいる時はせっかくリビングがオイルヒーターで暖まったのに、ドアを開けっぱなしでトイレに行ったり、隣の部屋に行ったりするので、そのたび「もおーっ(゜ロ゜;」と心の中で叫びます。

夫と二人でもこんな感じですから大家族の家では寝室用にのみ使うほうが良いかもしれません。

PVアクセスランキング にほんブログ村

かわいいカレンダーを買ったりしました

2015-12-08 | 雑貨・調理器具ほか

今朝は4時半に起きてコロ助の散歩に行き、5時半に家を出て夫を空港まで送りに行きました。
これで、24日までは私は一人暮らしです。好きなことをたくさんしなくちゃ…

送ってからイオンモールに行き、食品とか下着とかコロ助のおやつとか、夜の散歩用に白っぽいコートを買いました。
黒っぽいコートだと闇に紛れて車に轢かれたりしたら大変だなと前々から気になっていたのです。

コロ助までが巻き添えになったり、リードを手離してしまい、コロ助がどこかに走って行ってしまったら大変です。

さて、きょう買った中で一番気に入ったのは小さなカレンダーです。
800円くらいのかわいいカレンダー。

8×14cm です。



買い物のあと、一人で回転寿司で昼食。

夜はスイミングに行って9時近くまで泳ぎました。

久しぶりに充実した一日でした。


ダイソーのかわいいメモパッドB6size

2015-11-30 | 雑貨・調理器具ほか

仕事がら家でも注文の電話を受けたりするので、あちこちにメモパッドを置いています。
お気に入りは安くてかわいいダイソーのメモパッド。

B6サイズなので、小さなメモ帳より書きやすいし、我が家ではマウスパッドにも使っています。



1冊50枚のが2冊組で108円。
色が我が家のリビングにとても合います。

もう5年ほど愛用していますが、店頭から1年ほど消えていた時期があるので、その不安からたくさん買いだめしています。


ル・クルーゼのスチーマー

2015-11-08 | 雑貨・調理器具ほか

我が家には蒸し器が無かったのですが、さつま芋と大きな肉まんをたくさんいただいたので、なんだか蒸し器が欲しいな~と思いあれこれ探してみました。

でも鍋類も断捨離して、せっかくさっぱりしてので、大きな蒸し器を買うことに戸惑いが…

そこで決めたのが、ル・クルーゼの鍋の専用スチーマーです。

我が家で20年以上活躍しているル・クルーゼ鍋。
そうとう傷んでいるけれどまだまだ使えます。

届いたスチーマーを乗せたらこんな感じ。
鍋の直径は24cmです。





鍋の上に乗るので水もたっぷり入れれるし、すごくいいです。

蒸し料理にハマりそうです。


昔ながらの洗濯ハンガー

2015-10-09 | 雑貨・調理器具ほか

以前、カリフォルニアばあさんブログで「とても丈夫で長持ちする」と紹介されていたのを読んで買った、創業60年の「ニシダ」と言う店で作られている洗濯ハンガーを使っています。

角と丸の両方あります。





レトロな感じがとても良いです。

スチール製で指が挟まったら痛いくらいの強力ピンチで、重いジーンズもしっかり挟みます。

すごく長持ちしそうだし、ピンチも追加で買えるので、これが人生最後の洗濯ハンガーになると思います。

秋晴れの朝に洗濯を干していると、しみじみと幸せを感じます。



シンプルな石鹸置き

2015-10-07 | 雑貨・調理器具ほか

これまでいろいろな石鹸置きを買いましたが、どんなに値段が高かった物よりもこれが気に入っています。

100円ショップSeriaの石鹸置きです。
我が家では洗面所と浴室の2ヵ所に置いています。





すごくシンプルで、掃除もしやすくて、色のついたコロコロした石鹸とか置くととてもかわいく見えます。

この石鹸が無くなったら、先日買った「ミセルの無添加石鹸」に変える予定です。





昨日お風呂で使ってみましたが、顔を洗ったあとすごくしっとりしていました。

キッチンにも置いて、食器を洗ってみたら、けっこう泡立ちが良くて、普通に洗えました。

手の甲がしっとりと水を弾くみたいに水滴が粒になっていました。
油分で手が守られている感じで、手荒れしなさそうです。

キッチン、トイレ、浴室用の洗剤は緑の魔女シリーズを使っていて、微生物が分解してくれるので排水口が汚れにくいです。
石鹸だと石鹸カスでヘドロみたいになりそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

キッチンではしばらくは、緑の魔女とミセル石鹸と両方使ってみます。