goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

本日の宿泊は なんか‥古い民家みたいな‥

2017-07-06 | お出かけ・小旅行

ワンチャンとホテルに!と期待に胸を膨らませて来ましたが、ちょっと帰りたくなっています。
小型犬なら本館に泊まれるらしいですが、中型犬なので別館、ペット棟です。




広めのダイニングキッチン






寝室。


寝室の押し入れを開けるとなんだか、古ーい匂いがします。




6畳の和室付き〜




洗面 脱衣場




お風呂はなんでか浴槽が猫足




でも、本館の大きなお風呂に入りに行けます。
朝ごはんも本館。

夜のバーベキューはこの庭で






バーベキューの用意がもう冷蔵庫に入っていました。



ご飯も


まだ、あたりを散策してないのですが、グランドゴルフやテニスや、絶景ポイントとかいろいろ楽しめるらしいです。

近くに店が無いので夫がいま買い出しに行きました。
コロ助は、部屋の中が他の犬の匂いがするせいか、落ち着かない様子です。

では、散策してきます。


コロ助、本州へ初上陸です

2017-07-06 | お出かけ・小旅行

岡山に向かっています。




瀬戸大橋を渡り


途中のパーキングで昼食

ラーメンが昔懐かしい味でした。
コロ助が待っているので慌てて食べて戻ると



おとなしく待っていました。

いよいよ、コロ助が生まれて初めて四国から出ます。
きょうは、犬と泊まれる岡山 いこいの村に泊まります。
夜はコロ助とバーベキューです。


海を渡ってIKEAで爆買い

2017-03-22 | お出かけ・小旅行

娘との神戸IKEAへの買い物日帰りの旅が、娘の都合で一日早まり、きょうになりました。

先日、夫が四月に伊勢志摩にツーリングに行く予定だと言ったので、それなら私もと思い

「神戸日帰り旅行に行きたいんだけど」と切り出したら、行っても良いと。
なんとお餞別に2万円くれました。
その上ETCカードも貸してくれたので、高速代も浮きました。

我が家から高速で1時間走り、娘との待ち合わせ場所へ。
娘の車に乗り換えてまっしぐら。



海を渡り神戸へ。




そしてIKEA到着。






足取り軽く、ワクワクドキドキで買い物をスタートしたのですが、すぐにお腹が空き、買い物中断。






スゥエーデンミートボールとか、サーモンマリネとかをチョイスして食べました。
ミートボール美味しかったです!
そして再び買い物スタート。
途中でこんなにもたくさんになっていました。






遠い田舎から交通費をかけて行かなければならないので、きっと最初で最期のIKEAになるかもしれないと、普段の節約、断捨離の日々を忘れてあれもこれも買ってしまいました。
娘が2万円、私が3万円使いました。
息子夫婦の物や、娘のワゴンとか食品代も私が払ったので、多く使いました。

四国人の爆買いです。


IKEAに毎日でも行ける方がこの記事を見たら笑ってしまうかも・・・

これを買い終わって、食品コーナーでもミートボールとかの冷凍食品、パン、お菓子など買いました。
果たして大量の荷物が娘の軽四に入るか不安でしたが、後部座席と荷物のスペースに天井までぎゅうぎゅう詰になりました。
重くなり過ぎてスピードが出ない程でした。
娘が「楽しかったなー!」と何度も言っていました。

記事が長くなったので、買った物の話はまた次回。

追記: 帰り際にフードコートでシナモンロールを食べてコーヒーを飲みました。



ひろめ市場で藁焼き鰹たたき

2017-03-08 | お出かけ・小旅行

昨日は夫と、息子夫婦とその赤ちゃんで、高知のひろめ市場に行ってきました。
お目当は明神丸塩たたきです。
藁(わら)焼きです。



並んでまーす。

これで1,500円。粒の大きな粗塩とスライスしたニンニク、ゆず果汁(ゆず酢と言います)で食べます。
他にもいろいろ買って分けて食べました。

ウニ・イクラ丼とチャーシュー丼。


高知に来たら必ず食べるお寿司。
今回は筍のがないな・・一番左のこんにゃくのお寿司美味しいですよ。


唐揚げ〜


揚げたてコロッケ〜




この他に海老の天ぷら、小海老の唐揚げ、軟骨の唐揚げなど食べました。

ひろめ市場の中のフードコートです。
狭いほうにカメラを向けてしまいましたが、反対側はもっと広いスペースです。

そして、マンホールの蓋。

前に来た時この↓カラーのマンホールの蓋は撮りましたが、



この鰹の蓋、前回は普通のだけでカラーは見つけられませんでしたが、今回発見できました。



嬉しいです!

DAIMARU地下の明治屋で、明治44年発売 M-Yジャムの復刻版と言うのを見つけ、それは包装されていたのだけれど、どんなにレトロで素敵なビンに入ってるのかしらんと、思わず買いました。
開けてみたら缶入りでした。
味だけが復刻版なのでした。

がっかり・・・
でも、缶に書いてある説明を読んだら、昔は缶入りだったそうです。
そして、昔は甘い物が貴重だったので現在のジャムより甘いらしいです。
どんな味がするのかな。楽しみです。

行きも帰りも息子の運転で楽チンでした。


36年ぶりの同窓会

2016-06-13 | お出かけ・小旅行

浜名湖での同窓会は11日夕方集合だったので、私は朝からバスに乗ったりして浜松市内のマンホールの蓋を撮り歩きました。
汗だくになったので午後2時ころ、駅のそばの美容室でシャンプー、ブローをしてもらったらとても素敵な髪型になり嬉かったです。

夕方、集合場所に一番乗り。緊張で脇汗かいてしまってて焦りました。
先輩の一人が改札口から出て来た時には顔が引きつり声が裏返りました。

今回は1つ上の先輩5人、同級生が1人、1つ下が2人の合計9人のこじんまりとした会でした。
でも仲の良かった人たちばかりだったので盛り上がりました。
見た目は皆変わってしまってましたが、声やしぐさは昔のままで話をしているうちにあの頃に戻ったような気がしました。



料亭での会の後、宿泊先の浜名湖エクシブに移動。部屋は同級生と後輩1人の3人が同室。

入浴後、一部屋に集まり二次会。

皆の記憶をしぼり出し合って、あんな事もこんな事もと今まで忘れてしまっていた事もよみがえりました。
後輩が一人同級生が一人すでに亡くなっていたことはショックでした。

12時にお開き。
眠れないかな~と心配していましたがあっという間に寝ちゃってました。

翌日は、浜松に移動して皆で鰻を食べて解散になりました。



関西方面の先輩、後輩と私の3人が同じ新幹線で帰路に着きました。
私は岡山で途中下車して、雨の中、新しく設置されたと言うカラーのマンホールの蓋を撮りました。





乗り換えた急行列車の中で先輩から過去の写真や今回の同窓会の写真、ビデオを編集した動画がタイトル、キャプション、音楽入りのまるで映画の予告編みたいな動画が送られてきてびっくり!
あまりの出来の良さに50回以上見てしまいました。

息子に預けていたコロ助は私の顔を見るとかわいそうなくらい喜びました。
「お母さんが帰ったね~寂しかったん?あー、そーか、そーか、おかーさーんって呼んでたの聞こえたよー。おうちに帰ろうねー」と軽トラに乗せて帰宅。

夜、ブログを書こうかな~とも思いましたが、楽しかった同窓会が終わってしまって気が抜けて、ボーッとしながら繰り返し繰り返し先輩の動画を見てました。

「今度は京都のエクシブで泊まって同窓会しようか~」と先輩が提案したので次回も参加できたらいいな。

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました!


愛知県でたくさん歩きました

2016-06-10 | お出かけ・小旅行

昨夜は高速バスでぐっすり眠れるようにと、乗る数時間前に1Kmも泳いだと言うのに、バスの中が寒いし寝づらくて結局眠れなかったため、泳いだことが大きな負担になってしまいました。

早朝から疲れ果てていましたが、マンホールの蓋を探すスケジュールが詰まっていたので、朝6時過ぎから暗くなる夜7時ころまで、歩き回りました。

東海道線で名古屋、尾張一宮、稲沢、大府、刈谷、三河安城、岡崎、蒲郡、豊橋、二川の順に探しました。
素敵なマンホールの蓋をたくさん撮りましたが、それは帰ってからマンホールの蓋のブログにまとめます。
でも見せたくて うずうずしているので、ちょっとだけ。















さて、どこのかわかるでしょうか☺︎

きょうの朝、名古屋のコンパルで名古屋コーチンサンドとアイスコーヒー2杯飲んだのがちゃんとした食事で、後は電車の中でおにぎりを一個食べただけでしたが、あまりの暑さに飲み物以外はあまり欲しくありませんでした。

コンパルの懐かしいアイスコーヒーはやはり美味しかったです。



名古屋コーチンサンドはものすごいボリュームで手に持つとバラバラになってしまい食べづらかったです。



今夜は浜松駅そばのビジネスホテルです。
安い料金なのに、なんと部屋にはフットマッサージ機があったので、汗を流してからずっとマッサージしていました。
すごく眠いですが、今コインランドリーで洗濯中なので12時ころまで我慢です。
明日の朝は8時ころまでゆっくり寝ます。
では、また。



高知に鰹の塩たたきを食べに行きました

2016-05-18 | お出かけ・小旅行

昨日は仕事の打ち上げ会を高知市内の居酒屋でしました。
高速道路を使い片道約一時間半。

ひろめ市場の塩たたきは何回か食べましたが、居酒屋は初めてでした。
ゴリの唐揚げやマンボウと韮の鉄板焼、青さのりの天ぷらなども注文したけれど、やはり一番美味しかったのは鰹の塩たたき。



藁で炙った新鮮な鰹のたたきに、粗塩、レモン汁をかけて、わさび、葱、みょうがなどのせて食べました。

刺身の盛り合わせも争奪戦になりました。



この後、屋台のラーメン屋さんで〆の醤油ラーメン。



土足で動き回る調理場の床のマットを念入りに並べ直した手でラーメンを作ったのにはちょっとびっくりしましたが見なかった事にして「美味しいね~」と食べました。

ところで、高知には今まで何度も訪れていましたが、こんなデザインのマンホール蓋があることを知りませんでした。



どうやら、ひろめ市場付近にだけあるみたいです。




嬉しいことに他のデザインの蓋も二種類見つけたので、きょうにでも私のマンホールの蓋のブログにまとめようと思います。


娘と買い物 そしてランチ

2016-04-05 | お出かけ・小旅行

きょうは娘と待ち合わせて楽しく過ごしました。
久しぶりに声を出して笑いました。
お昼ご飯は、娘と良く食べに行くお店で鶏肉の塩麹焼き定食を食べました。



なんだか味噌汁定食みたいに撮れてます。
いつもこの店では魚の粕漬けの定食にするのですが、きょうは二人とも肉が食べたい気分でした。

いつかはお嫁ちゃんともこんな時間が持てるようになりたいのですが、お嫁ちゃんが気を使うだろうな~と思うとなかなか気軽に誘えません。

お嫁ちゃんは娘より3歳年下です。
今月誕生日なので、何をあげようか悩みます。

夕方家に帰ったら、ジューンベリーの花が開花していました。



ジューンベリーは、家を建てた四年前に我が家のシンボルツリーとして百日紅と共に植えました。



買ったお店の人が「ジューンベリーはあっという間にどんどん大きくなりますよ」と言ったのですが、たいして大きくなりません。

夜はスイミングにも行ったので疲れてしまい、この文章を書き終わらせるまで、何度も居眠りしてしまいました。


琴電に乗って瓦町まで行ってみました

2016-01-13 | お出かけ・小旅行

夫を高松空港まで送った後で思い立って琴電に乗ってみました。
かわいい電車だな~いつか乗りたいな~と思っていたので、綾川駅の近くに車を置いて乗りました。






綾川から瓦町まで片道500円で小旅行気分が味わえてすごく楽しかったです。
電車の窓ガラスがもっときれいだったら良かったな~ちょっと汚れていたのが残念でした。

瓦町を歩くのは久しぶりでした。

こんな所は前には無かったような…


高松市のマンホールの蓋ももちろん撮りました。




帰る間際に、前から気になっていたこのお店で、夕食用の炊き込みご飯の焼おにぎりと、コロッケを買いました。





後で撮った写真を良く見てみたら、1月中旬に移転と貼り紙があります。
あー、残念!食堂に座って食べたら良かった~
野菜のかき揚げとか、玄米ご飯とか、いろんなおかずも美味しそうだったのに



炊き込みご飯のおにぎりはイカやちくわが入っていて焼いてあるので良い香りです。
コロッケにソースをかけて一口食べてから「あっ!そう言えば醤油コロッケって書いてあったんだった!」と、失敗に気づきました。
中のじゃがいもは醤油色です。
そのまま食べたら良かった…

おにぎりもコロッケもとても美味しかったです。
移転前に買えただけでも良かった!

きょうは遠くに行ったわけではないけれど、満足満足の一日でした。






4泊5日の一人旅も終わりです

2016-01-10 | お出かけ・小旅行

10時ころ仙台空港を飛び立って伊丹空港には昼前に到着しました。
今は家近くまで行く高速バスに乗っています。
4泊5日なんて、あっという間でしたが、家に帰るのもまた嬉しいです。
食べ歩いてすっかり体が重くなったので、明日からはスイミングに励みます。

牛タンの塩焼きとか味噌漬けとか、ホテルの夜鳴きそばとかで、塩分を取り過ぎて浮腫んでいるのと、栄養の取り過ぎが重なり、両手で顔を挟むと顔が一段と大きくなっているのがわかります。

明日からは食事も気を付けないと。

「明日からは」と思ったので、今朝とお昼はドーンと食べました。
「萩の湯 ドーミーイン仙台」の朝食は本当に美味しかったです。
毎朝、のっぺい汁とか豚汁とか具だくさんの味噌汁とかの汁物も楽しみでした。
のっぺい汁はすいとんみたいなものが入っていました。




毎朝毎朝たくさん食べました。

仙台での夕飯とかは写真を撮るのがためらわれて撮れませんでした。
以前ならバシバシ撮っていたのですが…

思い返せば、旅の一日目、昼食を梅田で食べようと楽しみにしていたのですが、美味しそうな店がたくさんあり過ぎて迷って迷って結局時間切れで何も食べれませんでした。

私の住んでいる所ではレストランとかあまり無くて、うどん屋と焼肉屋が主ですが、5軒ほどの店の中から決めるので楽です。

きょうの梅田では、ぜったいに食べ損なうことのないように悩まずに一人で入りやすい店を見つけたらそこに入ろう!と決めていたので、ちゃんと食べられました。
でも、私の注文した豚テキ定食は「男のカッツリランチ」だったようで、大きな肉とポテトサラダとオムレツに大きめのおひつに入ったご飯にスープと、ものすごいボリューム。
これで税込み1000円ちょうど。




ソース味の豚テキは柔らかいし美味しかったです。
ポテトサラダの粗びきコショーが多めで、これまた美味しかったので今度家で作りたいと思いました。
都会の人は美味しいものが手軽に食べられて羨ましいです。

都会と言えば上空から見た大坂の建物の多さはすごいですね。
果てしなくびっしり、ぎっしり詰まっていて思わず子供みたいに窓にへばりついて見てました。

町を歩くのも人の流れを止めないようにと気を使いました。

結婚前は東京で暮らしていたのに、私もすっかり田舎のおばさんになっちゃいました。

では旅の締めくくりに大阪市のマンホールの蓋の写真です。