goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

鳴子温泉「たかはし亭」で芭蕉御膳を食べました

2016-01-09 | お出かけ・小旅行

一人旅四日目。
朝10時に仙台駅前から出る高速バスで鳴子温泉に行きました。

運賃が1300円なんて、タクシーだったらほんの少しの距離しか行けませんよね。
バスは安いです。

1時間20分ほどで鳴子温泉到着。


静かでとても良い町です。
こけしが有名なので、私も買いました。
町の中にもこけしが。






今回はデザインマンホールの蓋を撮るのが一番の目的でしたが、せっかくなので「鳴子 早稲田桟敷湯」と言う共同浴場で温泉に入りました。
建物正面の屋根からザーザーとお湯が降るように落ちていたのでびっくりしました。


シンプルでモダンな雰囲気で良いお湯でした。

鳴子 早稲田桟敷湯を出て、ほんのちょっと坂を上ったところにある郵便局の向かい側に、まるで民家の玄関みたいで目立たないお食事処があります。



あまりに目立たないので、まさかあんなに美味しいお料理が食べられるとは思わなかったです。
その上、静かに時間が流れているような古い民家でした。



窓から見える庭。


私が注文したのは1500円(税抜き)とは思えない「芭蕉御膳」






思わず「美味しそう~」と声がでました。





揚げたての天ぷらもボリューム満天です。



塩麹漬けの豆腐もとろろご飯も美味しくて感激してしまいました。
塗りの器も使っていましたが、この塗りのお膳が重々しく立派です。



このあと、コーヒーも出てきました。
お店の方もとても感じがよくて忘れられない良い時間を過ごせました。

ついでに、きょう撮った鳴子温泉のマンホールの蓋です。





鳴子温泉はまたいつか家族と行きたいと思います。








山寺・松島・塩釜・岩沼・白石とか歩き回りました

2016-01-08 | お出かけ・小旅行

実はまだ白石から仙台行きの電車に乗っています。

空腹に耐えながら薄暗い岩沼と真っ暗な白石をマンホールの蓋を求めて歩きました。

岩沼か白石で美味しい夕飯を食べるつもりでしたが、駅付近にレストランとかカフェとか無くて、松島のお煎餅屋さんで買ったザラメのお煎餅をかじりながらうろつきました。

白石の町の家々の前にきれいな水がサラサラと流れているのがすごく良かったです。


白石城のすぐ下まで行きました。

きょうの午前中は山形県の山寺駅で降りて散策。


前回、山寺に登ったので今回はマンホールの蓋を探しました。



昼ごはん代わりに「福餅」と言うおはぎを食べたのですが、量が多過ぎて完食するのが大変でした。
2~3人で食べると良いかもしれません。



甘い物を食べ過ぎたので、3個で100円のこんにゃくを食べました。



それはそうと今回の旅で後悔したのは雪の日でもないのにスノーブーツだったことです。
暑すぎて靴下がしっとりと汗ばんでしまい、足がふやけてます。
電車の暖房でも汗をかくし、最悪です。



松島や塩釜の話もあったのですが、もう、仙台に着くので仙台で何か食べてホテルに帰ります。


多賀城とか石巻とか歩き回りました

2016-01-07 | お出かけ・小旅行

オクラホマミキサーの歌が流れるau のCM がすごく良いので、昨夜YouTubeで繰り返し見ていたせいか、きょうは一日中頭の中でその歌を歌いながら歩きました。
マンホールの蓋探しは、両親の墓参りを終えてから仙石線の多賀城、石巻、矢本、陸前小野の順に降りて撮りました。

私のもう1つのブログにまとめる予定ですが、朝から晩の9時近くまでうろついていたので、思考力が鈍って今夜はできないかもしれません。

石巻の石ノ森萬画館の写真と石巻のマンホールの蓋だけでも、ここに載せたいです。
漫画家 石ノ森章太郎さんのサイボーグ007は子供の頃テレビでよく観たのでとても懐かしかったです。

建物は遠くから見たらUFO みたいでした。




町の案内地図やポストもこんなでした。






そして、マンホールの蓋は




すごくかわいい蓋ですね!
石巻にはもう1つこんな蓋もありました。


平日のせいか観光客を見かけませんでした。
もっと大勢の観光客で賑わうといいですね。
歩いてる途中で出会ったお婆さんが「どこから来たの?」「風が強いから大変だね~」「遠くからありがとうね~」などと声をかけてくれました。

私も何か震災のお見舞いの言葉を言わなければと思いながらも、言葉が見つからなかったので、「マンホールの蓋の写真を撮りに来たんです」と石巻で撮った写真を見せました。

歩き回るのに忙しくてお昼を食べる時間がなかったので、石巻の「白松がモナカ」の店で胡麻のモナカを二個買って食べながら歩きました。
白松がモナカの胡麻は大好物です。
いつも胡麻のだけ買います。

夜は仙台に戻り東京ナポリタンと言う店で「日本一おいしいナボリタン」を食べました。
写真を撮りたかったのですが、カウンターでお店の女の子が目の前に立っていたので撮れませんでした。
これまた懐かしい味がしました。

松島にも行きたかったのですが最後に立ち寄った陸前小野でこんなに暗くなってしまったのでまた明日出直しです。





ホテルの夜鳴きそばと朝食

2016-01-07 | お出かけ・小旅行

今回の宮城県一人旅のホテルは4泊とも「萩の湯 ドーミーイン仙台駅前」です。

コンパクトシングルにしたので狭くて、浴室はシャワーだけですが、9階に大浴場、露天風呂、サウナがあり温泉気分が味わえるのと、夜9時半から11時まで無料の夜鳴きそばが食べられるのと、朝食バイキングが美味しいらしいのが決め手で選びました。

昨夜は疲れてしまい夕食を食べていなかったので夜鳴きそばが助かりました。


麺は半分ほどの量ですが、懐かしい昔の中華そばって感じでした。

大浴場は思っていたより小さめでしたが雰囲気の落ち着く浴室でした。

朝食は和洋食バイキングですが、今朝は和食にしました。
七草粥を食べましたが、おかずを取りすぎてお腹休めになりませんでした。



たらこ、鮭、金目鯛、焼き野菜ほかあれこれ欲張って恥ずかしいです。
明日はもっと厳選して腹八分にしようと思います。
あ、デザートまで食べちゃいました。


では、きょうは頑張って歩いて脂肪を減らして来ます!
まずは、若林区にある両親の墓参りに行ってきます。


飛行機の不具合でびびりました

2016-01-06 | お出かけ・小旅行

夕方伊丹空港から仙台空港に向かう飛行機に乗ったのですが、滑走路まで行き、飛ぶ直前でやけに長いこと離陸しないなと思っていたら、不具合がわかって搭乗ゲートに戻りました。
整備をして部品を変えて、給油もしているとかで、一時間近く離陸が遅れたのですが、飛び立ってからすごく揺れたので、不具合が直ってなくて落ちるのではとびびりました。

今まで乗った飛行機ではどんなに揺れても平気だったのですが、ゲートに戻ったことがなんだか不吉な気がして、機内で飲んだリンゴジュースが人生最後に口にした物になるのかとか、もう一度孫を抱っこしたいとか頭を過りました。

着陸もやけにドドーンと衝撃があって、飛び上がるほどビクッとしました。

今、空港から仙台に向かう電車の中です。
生きてて良かったです。

久々の大阪では梅田で少しブラブラしました。
デザインマンホールの蓋の写真を撮ろうかなと思って歩き回っていたら、人気ブロガーのrakuさんがキャリーバックを持って三時間梅田を徘徊した記事にあったスケートリンクにたどり着きました。


子供の頃白いスケート靴を持っていてスケートリンクに通った思い出があるので、ちょっと滑ってみたいな~と思いましたが、骨を折ったら大変なので止めました。

もうすぐ仙台に着くみたいです。
どんなホテルか楽しみです。


息子夫婦とランチ

2015-12-02 | お出かけ・小旅行

昨日の夜にテンションが下がってしまったので、ランチの事を忘れていました。

息子夫婦と夕飯は食べに行っても、ランチはめったに無い事なのに。

「ものすごいボリュームで大人気のチキン南蛮定食 700円」と言う、息子のおすすめランチを食べにドライブがてら行ってきました。



このチキン南蛮は薄めでとにかく大きい!
25cmくらいのお皿の半分は占めている感じ。

すごく美味しかったです。
味噌汁がまた美味しい!
いりこの出汁が効いています。

とか、書いてもほとんどの方は食べには来れないであろう、徳島県三好市の阿波池田駅を背にして商店街を数分あるいた右手にある「21世紀」と言う、レストラン(?)、カフェ(?)、喫茶店かな…

帰りに、三好町の三好中学校近くにある古い民家をリフォームしたカフェで、焼き立てのベーグルを買いました。
カフェの名前を見るのを忘れたけど。





すごくわかりにくい場所なのに、名前までわからないなんて、アホすぎますね。