goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

不安な時間

2018-01-14 | コロ助のこと

朝の散歩の時にコロ助のおしっこの様子がおかしいなと思ったら、おしっこを出したいのに出ないらしく、雪の上に血が点々としていました。
雪でなければわからなかったかもしれません。


その後、胆汁みたいな物を吐いたりしたので、慌てて病院に連れて行きました。
膀胱炎、尿路結石、前立腺、急性腎不全、など、血尿から考えられるのはいろいろあります。


病院ではエコー検査、尿カテーテル検査、血液検査、をして、その結果がわかるまでの時間、不安でたまりませんでした。
結果はひどい膀胱炎とのことでした。
急性腎不全じゃないかと心配だったのでホッとしました。
毎日寒かったので家の中の時間が長くて、おしっこを我慢していたのでしょう。
かわいそうなことをしました。
帰ってからは、自由におしっこに行けて、部屋にも入れるようにしています。



炎症が治るまでは頻繁におしっこに行きたいらしいです。

コロ助の事で朝から忙しかったので、昨日のビーフシチューの事を忘れていました。
スロークッカー を初めて使って作ったビーフシチューです。

安い牛すじでしたがすごく柔らかくなっていて、野菜は煮崩れせず、すごく美味しかったです。




靴下は難しいかかとの所をクリアしました!




かかとを過ぎたらやっと椅子の背もたれにもたれて楽な姿勢で編めるようになりました。


コロ助がいるから

2017-10-15 | コロ助のこと

コロ助が夜家の中で眠るようになってから、私は深く眠れるようになったみたいで、電話が鳴っても目が覚めません。
以前はラインの音にも起きたのに。
たぶん泥棒が入ったり、何か異変があってもコロ助がいち早く気づいて吠えてくれると思うので安心して眠られるからと思います。


コロ助は夜の散歩から帰ったら、足やお尻とか洗ってあげます。
部屋は滑らないようにカーペットを敷いたので、大喜びで走り回ります。
以前、家の中で犬を飼うことに迷っていた時、ブログで知り合った八ヶ岳さんが「家の中で一緒に家族の一員として生活すると、自然に気持ちが通じあい、お互い何を思っているのか分かってきます。コロ助ちゃんにも機会をお与えいただきたいと思います。」とコメントを下さったことがありました。
その時は、毛が抜けるからとても家の中では無理かもしれないと思いました。
でも、大病をきっかけに一緒に暮らすようになりました。
あちこち部屋を移動する私の後を付いてきたり、トイレに入ればドアの前でじっと待っていたり、見おろすと、私を見上げているコロ助の顔があると、愛おしさが込み上げます。

コロ助と寝るのが楽しみでいそいそと10時頃には布団を敷きますが、コロ助は少しだけ私の横でゴロゴロしたり足元で眠ったりして、最終的には自分のマットの上で寝ています。
なので、マットは私のすぐ横に敷いています。
子は鎹と言いますが、夫と私の鎹はコロ助です。
コロ助がいるから一緒に笑える事も多いです。





コロ助の新しい服|そしてカメラのこと

2017-09-13 | コロ助のこと

昨日は娘と買い物に行って、自分の服と文房具を物色する予定でしたが、少しの雑貨とコロ助の服を買っただけでした。
これから寒くなるので、冷たい雨の日の散歩用に雨がっぱと、毛が抜ける時期用に服を買いました。
サイズはこんな感じかな〜と適当に買ってきましたが、ちょうど良かったかな。


かわいい〜似合ってるぅ〜
シニア犬とは思えない可愛さで思わず写真をラインであちこちに送ってしまいました。

私もインスタグラムのワンコなしでは生きていけません会と言うハッシュタグ付けで投稿しようかな‥
でも、写真を撮るのが下手だしな‥

娘と同じカメラを持っているのに、娘は素晴らしい写真を撮って、私はカメラさえ長いこと触らない日々なのです。(写真は携帯で撮っています)
自分で説明書やカメラ雑誌やネットで撮り方を勉強しようと思ってもなぜか続かないです。


以前、一眼レフカメラを買って、たくさんレンズも持っていたのに、結局、オートでしか撮れませんでした。
同じ時期にカメラを始めた人が今では素晴らしい写真をブログにアップしていると言うのに。
やはり、情熱の差でしょうかね。
手軽に通える写真教室が近くにあるといいな〜
私の場合、人から教えてもらったほうが理解できるのかもとチラッと思いました。


コロ助と暮らせる幸せ

2017-09-07 | コロ助のこと

久しぶりにコロ助を家に置いて仕事に行こうと家を出たのですが、スマホを忘れたのでUターンして家に戻ると、コロ助が「やっぱり迎えに来てくれたんだ!」みたいに大喜びしたので、やはり、助手席に乗せて一緒に仕事場に行きました。


コロ助が5月に病気をして、後二、三日しか生きないと言われたのが、奇跡的に治ってから、コロ助と過ごす時間が増えました。


大抵はコロ助を連れて出かけるし、常にコロ助に話しかけたり、撫でたり、一緒に引っ付いて寝ころんだりしています。
カルフォルニアのばあさんブログで、死んでしまったちびちゃんを思う記事を読む度に、私もコロ助といる時間を大切にしよう。いつまでも一緒にはいられないんだからと思います。





コロ助の写真を撮ってもらいました

2017-08-26 | コロ助のこと

娘とは同じ時期に同じカメラを買ったのに、上達具合は月とスッポンほどの差ができてしまいました。










病気の時はすごく年取って見えたコロ助が、すっかり若返って、元気にシャボン玉を追いかけています。
コロ助をとてもかわいく撮ってくれて嬉しいです。


コロ助が元気で10歳の誕生日を迎えられる

2017-07-04 | コロ助のこと

コロ助は4月の末に急性腎不全、急性膵炎、その他にも肺に水が溜まり、肝臓も悪くなり、もう数日の命と言われました。
その時の血液検査の値です。


膵臓の値LIPとAMYL、腎臓のBUN、IPは計測できないほどの悪さでした。
クレアチニン(CRE)10.8はすぐに死んでしまってもおかしくないほどでした。


その後奇跡的に回復して、まず、膵臓の薬を飲まなくても良くなりました。
そして、残るは腎臓と肝臓の薬です。
きょうの結果次第ではもう肝臓の薬は終わりかもしれなかったのですが、ALPがぎりぎりで正常範囲になったため、あと1カ月は飲むことになりました。


2.0で下がり止まりかなと言われていたクレアチニンはなんと1.8になりました。
1.4以内が正常範囲です。
でも、腎臓の薬は一生飲まなくてはならないかなとのことです。


今後は薬を取りに毎月一度行き、検査は6カ月に一度と言うことになりました。
きょうは検査と薬代1カ月分で1万4千円ほどだったので、6カ月に一度の検査になると助かります。

この2カ月とちょっと、獣医さんにはとても良くしてもらいました。
元気にしてくれた感謝の気持ちでお礼を言いました。

コロ助はもうすぐ10歳です。
今までは誕生日は祝ったことがなかったのですが、私の還暦同様、大きな節目なのでしてあげようと思います。







奇跡と思う

2017-06-20 | コロ助のこと

一時はどうなるかと悲嘆に暮れたコロ助のことですが、あれから1ヶ月以上経ち、10.8だったこともあるクレアチニン(CRE)が、きょうは2.0でした。
肝臓の値ALPもどんどん下り続けています。


体重は病気前は最高11Kgになった事もありますが、急性膵炎と急性腎不全で何も食べれなくなり8.3Kgまで落ちました。
膵臓、腎臓の他にも肝臓も悪くなり、そして肺には水が溜まって息も苦しそうで、立ってはいられないほど衰弱し、抱いて外へ行き支えてオシッコをさせました。


そんな日もあったのにきょう10.2Kgにまで戻り、もう見た目は普通と変わりません。
獣医さんが「お母さんの頑張りが一番でしたね」と言ってくれました。

コロ助は散歩中、除草剤がかかった草を食べたか舐めたかしてそんな事態に陥ったので、最近は散歩の時に口輪をさせています。
慣れるまではすごく嫌がり、ストレスで腎臓の値が悪くなったらどうしようと、私も断念しかけました。
でも、道路の乾いたミミズは食べるし、他の犬や猫や猿の糞を食べたりもするし、もしまた毒物でも口にしたら命が危ないので、心を鬼にして続けました。

獣医さんによると糞に寄生虫がいたら怖いらしいです。
今では慣れて普通に散歩するようになってくれました。



口輪で散歩して帰ったら、たくさん褒めて、ご褒美のおやつをあげます。

「あと2、3日かもしれません」と獣医さんに告げられた時に、夫は「もし死んだらアトムの横に埋めてあげよう、仲が良かったから」と泣きながら言いました。
再び元気になったコロ助に触れたり、頬ずりしたりできる夢のような日が来るなんてあの時は考えられませんでした。私にとっては奇跡です。

このごろは朝起きたらコロ助に「おはよう!きょうもまた会えたね〜またお母さんと遊べるね〜」と声をかけるのが日課になりました。


雷が鳴っています

2017-06-01 | コロ助のこと

雷が怖いコロ助が私の布団にもぐり込んで来ました。
頭から突っ込んでお尻が出てます。


布団が毛だらけになりそうだけど、愛おしいです。
毎晩、スイミングに行く時はコロ助だけでお留守番なので心細いのか、車で出て行く私をカーテン越しにずっと見てます。



きょうは息子と2人で山でどくだみ採りをしました。このところ毎日どくだみ採りです。




山仕事で疲れ果てますが、夜のスイミングでは1300m泳ぎました。
泳ぐのが楽しくて楽しくて、泳いだら一日の疲れもストレスもすっ飛んで行きます。
そして、コロ助のそばで眠るのが最近の新しい楽しみです。


コロ助の検査結果と家事のこと

2017-05-31 | コロ助のこと

夫が出張に行き、いつもの皮下点滴ができないので、昨日の朝病院に行きました。
ついでに採血をして、肝臓と腎臓の値を調べました。
良くなった膵臓は今回限り検査して、来週からは肝臓と腎臓の検査のみになります。




このところ、検査する度に良くなっています。
腎臓のBUNは30.7になりもうすぐ正常値なので驚きです。
CREは2.5に下がり、まだ高いとは言え、10.8にまでなったことを思えばすごいです。
肝臓もすごく悪い値ですか、毎回下がってきています。

コロ助はすごく元気そうで、軽トラの荷台に飛び乗ったのにはびっくりしました。

きょうのお昼ごはんは、さつま芋をおいしそうに食べました。

私はこの1カ月コロ助の世話や病院、仕事に追われて分刻みでいつも焦りながら動いていましたが、きょうは久しぶりに家にいるので、普段したくてもなかなかできなかったことをいろいろしました。

窓拭き、毛布4枚を洗うこと、冬用のスリッパを洗って夏用に変えること、和室の畳を拭くこと、クローゼットの整理などです。
庭の草取りや、芝刈りもしないといけないのですが、昼にコロ助とさつま芋を食べたら動きたくなくなり、一緒にテーブルの下でゴロゴロしています。









娘の新築の家を見に行ったり泳いだり

2017-05-30 | コロ助のこと

昨日は朝からコロ助を助手席に乗せて、娘の新築家を見に行ってきました。
高速道路を走って片道一時間以上かかるので、コロ助は今までで一番遠い所まで行ったことになります。

とても大人しく乗っていたので楽でした。
娘の家は、細かい所まで娘がこだわって考えたのでとても素敵でした。




素敵な家を見ると、自分の家も磨き上げたくなるので、急いで帰って大掃除したり、整理整頓したりしました。


コロ助と暮らしやすいように床に置いてあるカゴとかも片付けて掃除しやすくしました。
コロ助が室内犬になりましたが、こまめに掃除して不潔にならないように気をつけたいです。

コロ助が元気になったし、夫が1カ月間出張なので、夜は本当に久しぶりにスイミングに行きました。
5月から再オープンして6月からでないとコーチの指導のコースは無いのですが、いつもの時間に
ちゃんと泳ぎに来る仲間達と1200m泳ぎました。
背泳ぎの時に両方の足がつって大変でしたが、泳いだ後は気持ちが良いです。

皆と泳いだり話したり笑ったりで二時間ほど家を留守にして帰ったら、コロ助がよほど寂しかったのか、ちぎれるほど尻尾を振って膝をついた私によじ上って、しばらくの間顔を舐めたりで大喜び。
病気になってからそんなに喜ばなくなっていたので、私も嬉しかったです。