goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

コロ助の腎臓のための食事

2017-05-29 | コロ助のこと

コロ助の腎臓のために食事についてネットで調べたり、いろいろな方のブログを読んだりして、一昨日あたりからきちんとあげられるようになりました。

コロ助の体重は約9kgなので、それに合ったタンパク質の量、カロリーなどを決め、リンの少ない食事です。
コロ助には1日でタンパク質を17.6g〜28g、カロリー不足は腎臓病の大敵なので、最低500Kcalとしました。


馬肉40g(44Kcal タンパク質8.04g リン68mg)
ロイヤルカナンの腎臓サポートカリカリドックフード100g(399Kcal タンパク質14g リン20mg)
この二種類を1日2回に分けてあげます。

足りないカロリーは、水分補給のための朝の鶏肉のスープ200ml(鶏肉を茹でた茹で汁50mlと水150ml)と、
お腹を空かせて欲しがった時
白飯50g(84kcal たんぱく質1.25g リン17mg)に無塩バター5g(38kcal タンパク質0.03g リン0.9mg)を混ぜてあげるか、タンパク質もリンも少ない芋類や卵白などをあげます。

腎臓に良い魚油も、馬肉とかドックフードにかけています。




良質のタンパク質をあげたいので、40gぐらいずつ小分けして冷凍してある馬肉ミンチを取り寄せました。

馬肉は生であげます。
これまで、腎臓サポート用のカリカリドックフードを食べたがりませんでしたが、馬肉をかけてあげると綺麗に食べます。
馬肉のおかげで食べる量が増えて、なんだか病気じゃないみたいに元気になってきているコロ助です。

新しい服が似合っています。






リンの量については調べましたが、どこにも詳しい値は記されて無くてわかりませんでしたので、わかるまでは100mg前後くらいにしておこうと思います。


コロ助、1ペロ1.6ml

2017-05-27 | コロ助のこと

コロ助は腎臓が悪いのですが、人間のように人工透析をすることはできないので、水をたくさん飲んで、おしっこで悪いものを出さなければなりません。
水をたくさん飲ませるのはとても大変なことです。
なので、朝は鶏肉を煮込んだスープ50mlに水を150ml足してご飯50gにかけて食べさせます。
いっきに200ml飲ませるためです。

ご飯には鶏肉も混ぜていますが、スープを飲むとお腹がいっぱいになるらしく、全部は食べません。
ご飯と鶏肉は水を飲ませる手段なので、食べなくても良しとしています。

200mlのスープを飲み干すためにコロ助は約125回ペロッペロッします。
なので、コロ助の1ペロは約1.6mlです。

山の仕事場の湧き水を飲む時など、いったいどれくらい飲んでいるのかわからないと、足りているのかいないのか不安なので、この1ペロ1.6mlを目安にします。

毎回大抵90ペロくらいはします。
90ペロは144ml。
夫は散歩から帰ると「131ペロもしたよ!」などと報告してくれます。
コロ助は9kgくらいの体重なので1日450ml〜630mlは飲んで欲しいのでペロ数を毎回数えて足します。

写真は以前載せたのと同じですが、湧き水を飲んでいるコロ助です。





良い検査結果が出ました!

2017-05-26 | コロ助のこと

29日から夫が1カ月以上出張するので、毎朝二人がかりでしていたコロ助の皮下点滴ができなくなるため、今朝、血液検査をしてもらいました。

すると、もうこれ以上は良くならないだろうと言われていた、腎臓の値、BUNとCREがすごく良くなっていました。
そしてこれが悪くなっていると相当腎臓が悪いと言われているリンIPは正常範囲内になりました。

なんと膵臓のAMYLも正常値です。




リンに気をつけて、タンパク量を計算して食事を与えていたのと、水をたくさん飲ませて、小まめにおしっこをさせていたのが良かったのだと思います。

腎臓サポートのカリカリドックフードを食べるようになったので、それに振りかけた魚油のオメガ3脂肪酸も効いたのかもしれないし、今夜は注文している馬肉が届きます。
腎臓の値をもっと下げられるかもしれません。
嬉しいです!

夫が出張中は週二回の通院で皮下点滴をすることになり、薬も肝臓と腎臓の2つだけになりました。

これからは皮下点滴が減る分、もっと水分量に気をつけてあげようと思います。

腎臓が悪い子にはおしっこを我慢させてはいけないので、どこに行くのも一緒です。


写真は山の仕事場で撮りました。


コロ助生まれて初めての服

2017-05-24 | コロ助のこと

10年目にして室内犬になったコロ助。
生まれて初めて服を着ました。
これで抜け毛がマシになるかしらん。



ちょっとブカブカです。







なんだかコロ助が佐川急便のお兄さんに見えます。

服を嫌がって暴れるのかと思ったら、全く気にならない様子でした。
でも、自然素材の服にしたら良かったです。
次はそうしよう。



コロ助の腎臓のこと

2017-05-23 | コロ助のこと

コロ助が退院してからは、どこに行くのもコロ助を連れて行くようになりました。
コロ助は車に乗るのが大好きです。
これまでは助手席に金だらいを置いていました。



でも、これから暑い季節なので金だらいでは日差しで熱を持つと思い、夫が木で作ってくれました。





これで快適そうになりました。

話は変わりますが、腎臓病のワンちゃんを飼っている方のブログをいくつか読ませていただいたところ、コロ助のBUN117.8とCRE3.7の値は相当悪いようです。

腎臓の75%くらいはもう壊れてしまっていて、機能している部分をこれ以上悪化させないために、塩分やリンやタンパク質などに気をつけないと末期のステージになってしまいます。
今は末期の1つ手前のステージらしいのです。
きょうは、暇さえあれば食事についての勉強をしていました。タンパク量のことやリンのことなど、理解していないと私の作る食事がコロ助を殺してしまいます。
カロリー不足にも注意が必要です。
腎臓に良いとされている、オメガ3脂肪酸が摂取できる魚油も注文しました。

これ以上、コロ助の腎臓が壊れてしまわないよう、できる限りのことをしたいです。




コロ助の皮下点滴はまだまだ続きます

2017-05-22 | コロ助のこと

今朝、コロ助の病院に行ってきました。
健康な時には10Kgあった体重が、前回8Kgになってしまっていましたが、今回は8.7Kgに増えました。
肝心の検査結果ですが、




膵臓はほぼ正常値になり、嬉しかったのですが、腎臓は少しずつ悪くなっていました。

一番最悪だったクレアチニンの値10.8の時に比べるとだいぶ下がりましたが、一番下がった2.6からはまたジワジワと上がっています。
今朝は3.7でした。
一度破壊された腎臓は治らないとのことなので、これからは膵臓のための食事ではなく、腎臓に負担のかからない食事をあげることになりました。

もう今朝で終わりになるかと思った家での皮下点滴は、腎臓のためにまだまだ続けたほうが良いらしく、明日からもまたすることになりました。
今月末から夫が出張で半月くらいいないので、とりあえず今月末までは続行です。

最近コロ助は元気になってきたからか暴れるので、とても一人では皮下点滴などできません。

きょうは、鶏のムネ肉、ささみ、牛もも肉、ブロッコリーを使って、コロ助用の食事を作り冷凍しました。
それをご飯にトッピングしたり、じゃが芋などを足したりしてあげます。
ロイヤルカナンなどの腎臓サポート用のドックフードを食べてくれると良いのですが、今のところドックフードは一切食べません。

次回は26日に病院です。


コロ助がすっかり室内犬になりました

2017-05-21 | コロ助のこと

以前から家の中だけでも首輪なしで自由に歩かせてあげたいなとは思っていましたが、毛が抜けて大変なのではと、室内で飼うことに躊躇していました。
でも、先月26日ごろから急性腎不全と急性膵炎を患ってから、コロ助は室内犬になりました。
床には滑り止めカーペットを貼りました。





夜は私と夫の頭の上あたりのマットの上で寝ています。
手を伸ばせば撫でてあげられる場所です。

散歩から帰った時足を洗うのが面倒ですが、コロ助がいつもそばにいるのはとても安心だし心が和みます。

夫との会話もコロ助の事が中心で、コロ助を元気にすると言う共通の目標があるので、コロ助が食べたり水を飲んだりしては喜び合っています。
今朝のコロ助です。




明日の朝家で皮下点滴した後病院に行き、採血をして、その結果が良くなって、しかも体重が増えていたら、もう家での皮下点滴はしなくて良くなります。
どうか良い結果になりますように。


コロ助が良くなってきました

2017-05-18 | コロ助のこと

一昨日の血液検査で気落ちしてしまい、昨日はブログを書く気にもなれませんでしたが、なんときょうの夕方の検査では今までで一番良い値になりました。
膵臓の良し悪しがわかるリパーゼが一昨日は1000オーバーで測定不能なほど悪かったのが、なんと329になっていて、びっくりしました。
獣医さんも驚いていました。


画期的に良くなった膵臓、そして腎臓も肝臓もすべての値が良くなって来ていました。

昨日までの食欲の無さも心配していましたが、きょうはたくさん食べてくれて、嬉しくて涙が出ました。


写真は消化器サポート食です。
獣医さんの所で買ったカリカリのドックフードの上に缶詰のシチューをかけたら8割ほど食べました。

その他に、朝と昼にササミを混ぜたご飯も食べました。

10Kgあった体重がきょうは8Kgになってしまっていてお腹周りがガリガリなので、取り敢えず月曜日まで体重を増やす事を頑張って下さいと言われました。
あと四日間家で皮下点滴をし、投薬し、月曜日に病院で検査をして、結果が良く体重も増えていたら点滴は終わって良いとのことです。

一生点滴をしないといけないのではないかと思い始めていたので、嬉しかったです。
夫とともに何度も「ほんと、良かったね〜」と喜びました。
余命数日だったのが、また元気なコロ助と暮らせます。

今回30万円近く治療費がかかりましたが、その甲斐がありました。

良くなって来たとは言え、普通の値では無いので気は抜けませんが、最悪の状態から思えば夢のようです。

いろいろご心配をおかけしました。
そして、昨日から記事も書かなかったのにポチッとしていただき、ありがとうございました。


コロ助 肝臓まで

2017-05-16 | コロ助のこと

見た目は回復に向かっているとしか思えないのに、きょうの検査では再び膵臓の値が測定不能なほど悪くなっていて、腎臓も前回より悪くなっていました。
その上肝臓も。きょうから肝臓の薬が追加されました。


前よりきっと良くなっていると自信を持っていたので、がっくりきました。
膵臓のための食事は腎臓には悪いし、いったいこれから何を食べさせたら良いのかわかりません。

きょうのコロ助です。




最近の嬉しいこと辛いこと

2017-05-15 | コロ助のこと

コロ助が急性膵炎と急性腎不全になって、だんだん回復に向かっているとは言え、昨日固形物を食べたからきょうも食べるわけでは無く、もっぱらの喜びは、コロ助が食べることと、ちゃんとしたウンコをすることです。


最近暑いので、仕事場ではコロ助は事務所の中で1日を過ごします。
私の見ていないうちに置いてある食事をちゃんと食べたか知るために、置いた食事の写真を毎回撮り、次に事務所に様子を見に行った時に減り具合を見比べます。


昨日は夕方までは、今までで一番食べてくれたのですが、夜に一度吐いて、元気が無くなり、今朝はこの蒸した鶏胸肉を食べてまた吐きました。




食べてた時はすごく嬉しかったのでがっかりしました。
私のスマホの写真は最近、コロ助の食事関係ばかりで、動画はウンコをするコロ助ばかりになってきました。