


昨日は仕事がお休みだったので、映画を観ながら息子に頼まれた短パンの穴を繕いました。
どれくらい抜けるのかな〜と思い、2週間くらい前から、ブラッシングした時の抜け毛をためています。
フワフワな毛です。
保存しておいて、今年の冬にコロ助のちゃんちゃんこの綿にでもしようかしらん。
まだ生え変わっている最中なので、もっとたまりそうでなんだか楽しみです。
今夜はスイミングで仲の良い友達4人で、人気の料理屋さんへ行きます。
友達と外食なんて私にはめったに無い事なのでワクワクしています。
ここ数週間ずっと一人なので、家にいる時間はたいてい編み物をしながらパソコンで映画やドラマを観ています。
Amazonプライムのたくさんの映画やドラマの中からタイトルにつられて次々と観ていますが、暗い内容や怖い映画や、辛くていたたまれなくなる物などは途中で観るのを止めます。
白夜行も途中で止めました。
救いの無いような内容は気持ちが落ち込んでしまいます。
ハッピーエンドの明るい物、感動するような物、それとか淡々としているけれどほのぼのとした内容の物とかが好きです。
昨夜は笹野高史さんの結党!老人党を観ました。
期待せずに見始めたのですが、じんわりと良かったです。
外国映画ではショーシャンクの空にとか、オーシャンズシリーズのように痛快なストーリーが好きです。
さて、昨日抜糸したコロ助のエリザベスカラーを久しぶり取ってあげました。
伸び伸びと横向きで寝ています。
きょうは天気が良くて暖かいので、二週間ぶりに外へ。
天気につられて私もたくさんの洗濯をしました。
明日は孫ちゃんの子守を頼まれたので、あちこち床も拭き掃除しました。
暖かいと活発に動き回れますね!
掃除の盲点と言っても私だけのことかもしれませんが、家を建ててから5年、扉全面を拭いた記憶が無いので、拭いてみたらこんなに汚れていました。
ひぇーっと驚き、家の中の扉をすべて拭きました。どこもすごく汚れていました。
孫達が食べ物でベタベタした手で扉や窓を触る度に「汚れる〜っ!」と慌てましたが、すでに充分汚れていたのですね。
反省です。
さて、昨日山の仕事場に行く道はこんなに雪が積もっていました。
コロ助を連れて行き、仕事帰りに散歩した公園は全く雪はありませんでした。
コロ助は歯石を綺麗に取ったので、毎食後歯磨きをさせています。
まだ歯ブラシを嫌がるので、私が洗面所で歯磨きする姿をコロ助に見せることにしてみました。
楽しそうに笑顔で歯磨きしている私を見つめるコロ助。
歯磨きは楽しいと思ってくれるといいのですが‥
始めたばかりの靴下編みですが、実はすごく上手くなったら手作り販売サイトで売りたいと思っていました。
今は自営の仕事で収入がありますが、将来、年金だけになった時に、手作りクッキー(ポルボロン)を売ろうかとか、メダカを増やしてメダカ屋になろうかとか、あれこれ考えた時もありましたが、どれも儲かりそうもなかったのでやめました。
靴下ですが、今編んでいる糸は一足編むのに1500円弱かかります。
販売サイトを見てみたら同じ毛糸で編んだ靴下が2500円から3000円で売られていました。
数時間でできあがる物ならよいですが、私みたいに何日もかかると割に合わないですね。
4日目でこんな具合です。
目も酷使するし、これは無理だと思いました。
家で稼ごうと思ってもなかなか難しいです。
私の娘がアクセサリー作家でけっこう売れているので、ついつい私も何か売れないかな〜と安易に考えてしまいました。
去勢手術後のコロ助ですが、時々傷口が痛いか、痒いのか、我慢できないらしくクンクン辛そうに言いながら、部屋の中をぐるぐる歩き回ります。
私も辛くなります。
こうして、ぐっすり眠ってる時は「あー、今はなんともないんだな」とホッとします。
抜糸の日が待ち遠しいです。
コロ助は昨夜病院から無事帰りました。
去勢手術はスムーズに行えたそうで、その後の点滴も大人しく受けていたそうです。
歯垢も取ってもらったので、羨ましいくらい真っ白でピカピカの歯になりました。
昨夜はプラスチックのカラーだったので、椅子やテレビボードのそばなどを通る時カラーが当たって、ボカボカと音がしたり、ゴワゴワしているので相当嫌がっていました。
傷口の違和感もあるのでしょう。夜中も落ち着かず、布団の上で穴を掘るような仕草を何度も何度もしました。
ストレスで爆発しそうになっていたのかもしれません。
夜中に布団の周りをウロウロしたり、外にも出たがり、雪の中おしっこをさせたりもしました。
今朝、9時頃注文していたカラーが届き、そのカラーをしてから、やっと落ち着きました。
私が編み物する足下で寝たりもするようになりました。
傷口が汚れたり濡れたりしてはいけないのに、雪道なので散歩に気を使います。
抜糸は10日後だそうなので、早く日が経ってくれないかと思います。
編み始めた靴下は二足目で慣れたせいかこんなに編めましたよ。
自分で編んだ一足目の靴下を履きながら、二足目を編むのってなんだかとても嬉し楽しい(変な表現ですね)です。
コロ助は去勢手術のため病院です。
朝連れて行った時「夕方4時までに電話がなければ無事に麻酔から目が覚めたと思ってください」と言われたので、仕事をしていても気が気ではありませんでした。
コロ助は10歳と高齢だとし、腎臓もあまり良くないのに、去勢手術をさせて良いものか不安で、昨夜は眠れませんでしたが、
「去勢しない事で前立腺肥大や肛門周囲腺腫などになる可能性が高い。手術した方が長生きできると思う」と言った獣医さんの言葉を信じて連れて行きました。
万が一、麻酔から覚めなかったらどうしようと、4時過ぎるまで電話がなる度ドキッとしました。
なんとか4時過ぎたので、無事に目が覚めたのでしょう。
傷口から感染しないように、まだまだ安心はできませんが、ひとまずホッとしました。
傷口が良くなるまで、しばらくはエリザベスカラーをつけないとなりません。
昨夜、あれこれ検索したら、ソフト生地のカラーを知り、早速注文しましたが、日曜日に届くらしく、きょう、明日はプラスチック素材で過ごさなければなりません。眠れないんじゃないかな‥
もっと早く取り寄せできたら良かったのに、かわいそうな事をしました。
麻酔ついでに、歯石も取ってもらっています。
これからは二度と歯石がつかないようにケアしてあげようと思います。
コロ助のお迎えは明日の夜7時です。
待ち遠しいです。
コロ助の膀胱炎の経過を診てもらうための通院の日でした。
尿検査、血液検査、エコーの画像からは、膀胱炎は良くなりましたが、腎臓がやはり心配なので、週一回の点滴にずーっと通うことになりました。
あと肝臓の数値も良くないので飲み薬は腎臓と肝臓の二種類になりました。
腎臓の薬は生涯飲まなくてはなりません。肝臓は良くなれば中止になりますが、今まで一種類で1カ月分4500円程だったのでこれからしばらくの間は9000円程になります。
週一回の点滴は2500円、月1万円です。月一回の血液検査は5000円くらいでしょうか。
腎臓サポートのドックフードは3キロで6500円くらい。
なので、1月最低でも3万円はいります。
そして、前立腺がちょっと大きめになってきたので、来週金曜日には去勢手術をすることになりました。一泊入院で2万7千円、その時麻酔をするついでに歯石を取ることになり、それがいくらかかるかな‥
もし、収入が無くなったら、コロ助のために心置きなく最善を尽くしてあげれなくなります。
まだまだ頑張って働かないと。
先週、膀胱炎になった時の検査でも腎臓のBUNの値が46.3で悪かったのですが、きょうの検査で69.8とまた悪くなっていました。
正常値は9.2〜29.2です。
クレアチニンは先週1.6、きょう1.8です。正常値が0.4〜1.4です。
一番最悪だった10.8の時はいつ死んでもおかしくない状態でした。
2.0前後をウロウロしているのであの時に比べたらとても良いです。
毎日腎臓の薬を飲み、食事もロイヤルカナンの腎臓病サポートのドックフードをあげています。
今回のBUNの値が悪いのは、膀胱炎の炎症を抑える薬が腎臓に悪いからかもと、きょうからは抗生剤だけで膀胱炎に対処することになり、また、腎臓のために皮下点滴をしました。
今度の火曜日と木曜日も皮下点滴に通います。
日曜日はまた検査です。通院が長引かないといいのですが。
皮下点滴でおしっこをたくさんすると悪いものが流れるので、きょうはおしっこをしやすいように長めにつないで、部屋と庭を行き来させています。
私はコロ助のすぐそばで、出納帳の入力をしてます。
自営業で、私が経理担当です。来月半ばまでに帳簿を印刷したり、確定申告や消費税の提出書類を作らなければならないのです。
まだ日にちがあるからと、ついついAmazonプライムで映画を見たり、泳ぎに行ったりもしていますが、なんだか心底楽しめなくて罪悪感が伴っているので、きょう寝るまでにはメドをつけたいと思います。
昔、手書きで出納帳を記帳して、計算機で計算していた時に比べたら今は楽になりました。
ちゃんと出納帳を入力して、決算書類に必要事項を入力したりしたら、提出書類ができてしまうのですから。
今夜はスイミングも休みなので真面目にチャチャチャッと仕事します。