
先月、酔っ払った家人がワイングラスを割ってしまい、
かわりのものを購入しなければ~……と思っていた矢先。
某居酒屋でワインを飲んだときに出てきたのがリーデル・
オーのグラス。
手にもったときの感触とか口に近づけたときの香りで
「あれっ……このグラス、なんかちがう?!」と、私の
物欲アンテナがビリビリと反応したのである~。
それもそのはず、リーデル社はオーストリアの有名ワイン
グラスメーカーで、ワイン愛好家にもファンが多いとか。
リーデルのグラスのすごいところはワインの種類のみならず、
ブドウ品種にあわせたグラスがこれでもか! というぐらい
用意されていること。
私はイタリアワインを買うことが多いので、今回は
リーデル オー リースリング / ソーヴィニヨン・ブラン(414/15)を購入。
キャンティ、モンテプルチャーノ、サンジョヴェーゼ等々の
品種の他、白ワイン(ソーヴィニヨン・ブラン他)にも使えます
(私は自分では買ったことがないけれど、ボージョレ・ヌーボーも
このグラスでOK)。
オーのシリーズのワイングラスはステム(脚)と台座がないことが
大きな特徴。
これがすごく便利。
食器棚にもしまいやすいし、手でひっかけて壊す確率は
減りそうです(笑)。
ワインをおいしくするためのもうひとつのアイテム。
menu デキャンティング ポアラーです。
ワインを飲むときにデキャンタというガラスの瓶にうつして
少し時間をおくと、空気を含んでおいしくなる……という話が
ありますが、このデキャンティングポアラーはボトルの注ぎ口に
つけるだけでデキャンティングと同じ効果が得られるというもの。
先日大丸のワインフェアにいったとき、このデキャンティング
ポアラーを使っているブースがあって「なんじゃこりゃあ~?」と
思ったのですが、そういう効果があったんですね~(←後で知った)。
グッズがそろったところでデパ地下で買ってきた惣菜をテーブルに
並べる。今回はキッチンYOSHIMIのトマトソースオムライスと、
柿安ダイニングの鶏肉のサラダ(と、画像にはないがかま栄の
かまぼこ)をチョイスしてみました。
準備が全て整ったところで、ワインを開けて試飲開始。
ワインは先日のワインフェスティバルで購入したものです。
(※詳細は関連記事参照)。
ふつうのグラスにポアラーなしで入れたものと、リーデルの
グラスでポアラーありで入れたものと、2種類を飲み比べてみる。
確かに、確かに味がちがう~w(゜o゜)w
ポアラーとリーデルのグラス使用の方が、味全体に丸味が
出ていてまろやか。
デイリーワインがおいしくなるという噂は本当でした(笑)。
効果はちゃんとあったと実感できました。
両アイテムともに今後、活躍してくれそう。
これからワインを飲むのが楽しみになりそうです。
■リーデルの魅力(リーデル社認定ショップサイトより):
http://www.wineac.co.jp/riedel/riedel.html
■デキャンティングポアラーについて(同サイトより):
http://www.wineac.co.jp/shopping/decanta/decantpour.html
■関連記事:大丸のワインフェスティバル
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
リーデルのグラスに、大吟醸用のグラスも
あります。日本酒好きな方は、ためして
みるのも面白いかも~。
■今日の小ネタコーナー 2■
昨日はジムへ行き、ピラティスのクラスに参加。
久しぶりだったせいか、今日はちょっと
筋肉痛~(>_<)。
あとで、ストレッチを少ししようと思います~。
人気ブログランキング(地域・北海道)

ワインお好きなんですね。
♀は結婚式の乾杯で出るシャンパンか、居酒屋さんの名もないワイングラスしか飲んだことがありません(苦笑)
最近ワインが気になっていたので、グラスで味が変わるなんてビックリでした。
どこのどんなワインが美味しいのか、簡単に知る方法ってありますか?
ですが、そのあいまあいまにワインが
入る感じです~
私は外(居酒屋)ではワインを飲んでます
グラスとデキャンティングポアラーの
相乗効果もあると思いますが、確かに
道具で味が変わるんですね。
不思議なものです。
ワイン、私も全然詳しくないのですが
可能なら試飲して自分が好きだなと
思うものを選ぶのがよいと思います。
あと、先日ローソンで売っていた
ワインの本がよさそうでした。
ソムリエ何人かがブラインドで
試飲して、カテゴリー別においしいと
思ったワインのベスト5(だったかな?)
が載ってました。
お値段が安めのデイリーワインも
あったので、そういった本も参考に
してみるといいかも、です
私はワイン党です。
どちらかというと赤派。が、昨日、山形の高畠ワイン(白)をいただき、非常に感動いたしました。
これからも美味しく味わう為に、グラスにもこだわって飲んでみたいな。
ワインですよね~
私も昔は白でしたが、最近はもっぱら
赤ワインです。
グラスにこだわって飲んでみるのも
楽しいですよ
もともとお酒に弱いのに最近ちょびっとワインを飲んでみたりしてるので、またまたおおっ!と思わせる記事でした。
我が家にはまだまだお高いので買えそうにありませんが、いつか、、、、と思って覚えておきます。ありがとうございます。
いいグラスだと思いました~
うちも、「今回こそは割らないように!」と
よくよく言い聞かせてます(笑)
大事に使おうと思ってます
どちらも私にとって、ワインを楽しむのに欠かせないグッズです。^^
ございます。
リーデルのグラス、ほんとに
いいですよね。
他のグラスと飲み比べをすると、
味のちがいがわかっておもしろいです~