goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

量り売りのオリーブオイル

2008-10-16 16:43:21 | お気に入り(食品・グッズ)
丸井今井で毎年開催されている大イタリア展に
今年も行ってきました~。

ここで販売される量り売りのオリーブオイルが楽しみで、
毎回買いに行くのです。

ふだんはこんなに高いオイルは買わないけれど、
年に一度のプチ贅沢です(笑)。

量り売り用のオイルは2種類あって、私が買うのは100ccで
525円のもの。

魚介類にあうオイルで、ローマ法王庁御用達なんだとか~
(トップ画像参照)。

これはカルパッチョやサラダのドレッシング用として使います。

もうひとつ、今回の購入品がこちら。
イタリア産の唐辛子です。


これ、小粒なんですがめっちゃ辛い。
でも、おいしいんですよ~(≧∇≦)。

よく行くパスタ屋さんでぺペロンチーノにはこれを使って
いるのですが、輸入食品のお店をのぞいてもなかなかなくて。

今回購入できたのはとてもて嬉しい。

さて、オリーブオイルと唐辛子が手に入ったところで、
せっかくなのでこの2つを使ってにんにく&唐辛子風味の
オリーブオイルを作ってみました。


煮沸消毒した密閉ビンに、オイル、唐辛子、にんにくを
入れるだけ。

パスタの仕上げに使うと風味がよいのだとか。

このオイルを使って、近日中にぺペロンチーノを作ってみようと
思います。

うんと辛いのができそうなので楽しみ~♪

先日、お弁当のおかずにチョット文句を言った家人を
この唐辛子&オイルでヒーヒー言わせてみようと
思います(フッフッフ)。



■大イタリア展(丸井今井サイト):
http://www.marui-imai.co.jp/sapporo/s_top/index.html

*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
イタリア展で、いろいろなものを試食しました~。
めちゃ高級なオリーブオイルとか、チーズとか、
アンチョビとか。ワインもしっかり試飲(笑)。
ふだんはなかなか手を出せない高級食材を
いろいろ試せました。レモン風味のオリーブオイルとか
面白かったです。

■今日の小ネタコーナー 2■
昨日、ジムでピラティスをやっているときふと鏡を
見ると毛先にクセが出ていてハネて
みっともない~(>_<)。実際は誰もそんなこと
気にしちゃいなかったと思うのですが、いったん
気がつくともう気になって気になって。
そろそろ髪の切り時ということもあって、
今日は札幌のカリスマ美容師佐々木さん
ところへ行ってカットしてもらいました~。
2ヶ月の間で結構のびていて、長さそのままで
ボリュームをだいぶ落としてもらいました。
今日はサービスで、こてを使ってセレブ奥様風(?)に
仕上げてくれました~。
頭がスッキリしたので安心して週末を過ごせそう♪



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

MARKS&WEB

2008-10-02 17:39:37 | お気に入り(食品・グッズ)
久しぶりに女子女子しいお買い物。

化粧品類が切れたので、前々から気になっていた
「MARKS&WEB」の商品をいくつか購入してみました~。

MARKS&WEBは安全や環境に配慮した商品を提供して
いるそうで、コスメ類も詰め替え用が多く販売されています。

ハーバルモイスチャージェル(保湿ジェル)のリフレッシュ
(マンダリン/ラベンダー・1386円・2008年10月現在)。


オイルフリー、ヒアルロン酸入り。ジム用に購入。

オイルフリーのせいか、肌にベタつかないのがいいかも。
つけたあと、結構、肌がプルプルになりました~。

ハーバルサンプロテクトローション(ラベンダー/カモミール・
SPF18・PA++・1386円)


有機系紫外線吸収剤無添加。

真夏に長時間自転車に乗るという場合などはがっつりと
日焼け止めを塗って出かけますが、そうではない場合、すなわち
近所の買い物……とか、真夏ほどじゃないけど日差しが
気になる……という時のものとして購入。

石鹸でもすぐ落ちるそうなので、正直持ちはよくないと思うの
ですが“ちょこっとだけ日焼け防止”のときはこれぐらい
軽いもので十分。

なるべく肌の負担にならないものを使いたいので、その意味では
私のニーズにあってます。

ハーバルボディ&ハンドローション(ラベンダー/ゼラニウム・1680円)


今回購入したものの中では、これが一番お気に入り。
さらっとした使用感でベタつかず、香りもよい。
ハンドにも、ボディにも……っていうのがズボラな私には
むいています(笑)。

他のブランドの化粧品類と比べて全体的にお値段が安め。
香りも心地よくて、使っていて楽しい。
久しぶりにコスメ類でウキウキした気持ちになりました~。
これで、これからの冬の乾燥を乗り切ろうと思います。

詰め替え用もいろいろ出ているので、あきるまでしばらくリピ買い
しちゃいそう。

アロマテラピー、ロハス好きな人におすすめのブランドです。


■MARKS&WEB:
http://www.marksandweb.com/

*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
口唇ヘルペス発症→発熱の経過をたどり、
日~水曜まではさすがにおとなしくしておりました。
発熱したといっても、中途半端に元気(?)なので、
食事のしたく、洗濯等はきっちりこなす。
ああ、いっそ高熱ならずっと寝てられるのに~……
ふとどきなことを思いつつ、日々食事の支度を
していたのでありました。

■今日の小ネタコーナー 2■
休養したかいがあってか、本日になってやっと
復調の兆し。午前中に買い物、家人のお弁当の
準備、明日の夕食の準備までして午後イチで
サツエキに買い物に。今日は必要なものだけ
さっさと買う。ムダな寄り道ナシで、1時間半という
超・短時間で帰ってきました~。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 

自転車用メットとトレッキングボトル

2008-06-30 21:39:21 | お気に入り(食品・グッズ)
某大型店で買い物をして、さあ帰ろう~
と思ったとき休日出勤をしていた家人から携帯に
電話が入った。

仕事が予想より早く終わったので、これから帰宅
するという。

それじゃあ私も大急ぎで帰るね~と電話をきったあと、
店を出て大きな交差点を渡っていたら信号待ちの車に
突然クラクションを鳴らされる。

はて? と思い、車を見ると何と家人が乗っていた(^_^;)。

珍しい偶然だわ~と帰宅して家人と無事合流したのですが、
家人がコワイ顔をして「アンタの自転車は危ない。
フラフラしてるし。すぐにヘルメットを買いないさい」と指導され、
なぜか突然アウトドアの専門店「秀岳荘」へ行くことに。

秀岳荘ってなんとなく高いイメージがあったのですが、今は
セールをやっていていろんなものが安い!

自転車用グローブは定価4200円のものが2480円で
売られてました。


自転車用ヘルメットはあまり種類がありませんでしたが、
女子らしくピンクのものを購入。

グローブとおそろいで、誕生日プレゼント(って、いつの話や~)
としてもらいました(家人よ、ありがとね!)

自転車用ヘルメットは実はピンからきりまであって、高いものは
2万円近くするものもあります。

しかし今回は「とりあえず、ないよりはマシ(安全)だろう」モードなので、
6400円とお手ごろ価格のものを購入。

これで私もキノコ頭の(?!)仲間入りでごわす~。

秀岳荘でもうひとつ購入したのがトレッキングボトル。

ひとつ欲しいと思って、ことあるごとにいろんなお店をチラチラ
見ていたのですが、たいがいは0.3~0.5リットルの大きさのもの。

ジム用のものが欲しかったので、0.5リットルじゃどうも足りない
(←特に土曜日のトレメニューでは)。

でも1リットルもいらないかな~、0.75リットルぐらいがちょうど
いいかな~と勝手なことを考えていたらさすがアウトドア専門店。
私の欲する0.75リットルがばっちりある!!

ラーケン社のボトルで、2700円ぐらいのものがセールで1764円。


やる気のなさげな羊がなんとも言えずかわいくて、即買い
しました。アルミ製で保冷効果がないので、専用のボトルカバー
別に買おうと思います。

今までペットボトル2本をジムへ持っていっておりましたが、
これからは1本ですむと思うと嬉しい(泣)。

と、いうわけでいろいろ買い物をした日曜日なのでございました~。

*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
冗談抜きで、自転車の安全って大事ですよ~。
3年ほど前、幼児を同乗させて自転車を乗っていた
お母さんがガソリンスタンドから突然出てきた車と
接触事故を起こした現場を見たことがあります。
子どもは(舗道ですが)自転車からおちて
(投げ出されて)、お母さんはパニック状態、
車の下には巻き込まれた自転車の前輪が
ぐにゃりと曲がっており、さすがのその光景は
ゾッとするものがありました。近所の人の
誘導で子どもは近くの病院へ検査に行き、
幸いケガもなく無事だったということで安心しましたが、
ホントに事故は怖いです。

■今日の小ネタコーナー 2■
もうひとつのお買い物。

こちらは某大型店で12600円のものがやはり
セールで4900円ナリ。トレーニングシューズと
あったので、お店のお兄さんに「何のトレーニング
なんですか?ランニング用?」って聞いたら
「そうです」とか言っていたのに、帰宅して
調べてみたらエアロとかのダンス用シューズ、
つまりフィットネスシューズでした。
これは外靴用ですが、ジムでも使おうと思えば
使えるのね……。思えば、ナイキのシューズは
私はジムでは使ったことないなぁ。
でも、外靴率はなぜか高し! です。



人気ブログランキング(地域・北海道)

gooリサーチモニターに登録! 


春を呼ぶ香り/ロクシタン

2008-02-19 21:48:22 | お気に入り(食品・グッズ)
ロクシタンの練り香水をずっと愛用しているのですが、
先日お店をのぞいたらチェリーブロッサム(桜)シリーズが
出ているのを見かけました。

テスターをためしてみると、あまずっぱい、ふんわりとした
やさしい香りがすーっと広がる。
なんかこの香り、胸キュンになるわ~

ふだんおやぢキャラが入り混じっている私も、スムーズに
女子モードに入れる!! と久しぶりに乙女ゴコロが刺激され、
「これ、いい!!」とひとり興奮し物欲出まくり。

気がつくと購入しておりました(^_^;)。

ロクシタンの練り香水はもともとローズとグリーンティーの
2種類を持っていて、春・夏、秋・冬でそれぞれ使い分けて
います。

でも、2種類しかないとちょっとあきるかな~と思っていた
ところ。
それにこの香りが加わることで、1年間で3種類の香りが
楽しめそうです。

5月~9月には軽くてさわやかなグリーンティーの香り。

10月~1月は秋・冬にふさわしく少し憂いがあるような
ちょっとだるいローズの香り。

そして、日差しが強くなってきて雪解けが待ち遠しくなる
2月から5月の桜の季節が終わるまでは甘くてちょっぴり
せつないチェリーブロッサムの香り。

香りで季節の変化を感じるのも、なかなか楽しい。

このチェリーブロッサムの香り、グリーンティーと並んで
お気に入りの香りになりました。

ガーデンフレグラントタッチ(画像のマニキュアみたいなもの。
オードトワレ)も一緒に購入しましたが、こちらは練り香水よりも
香りの時間が持続するもの。

乳液のようなテクスチャで、グロスのようなブラシでつけます。

こっちは勝負用に使おう~(笑)
使用デビューは合唱の発表会のときかな?!
(←ラブラブデートで使う機会がないのが悲すぃ~)。

なにはともあれ、ロマンチックで乙女な気持ちなれること
うけあい。

ふんわりとした香りが一足早い春を連れてきて
くれました。

北国の雪解けはもうすぐです。


■ロクシタン:
http://www.loccitane.co.jp/shop/index.html

■関連記事:ロクシタンの練り香水

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
先日録画した「ロス・タイム・ライフ」のスキヤキ編を
見る。節約得意のケチケチ主婦が人生の最後の
時間に高級牛肉のスキヤキを家族と食べるという話。
ミスターこと鈴井さんが監督ということで楽しみに
していました~。節約するのも小言をいうのも
みんな家族のためのはずなのに、気がついたら
自分が何のためにそんなことをしているのか
わからなくなっている。自分だけが空回りして
いたりするけど、人生の終わりがきたときに
自分は本当に家族のことをこんなにこんなに
愛していたんだなっていうことに気づく。
愛されていたことではなくて、愛していたことに
気がつくのが実は最大の癒しだと私は
思うんですよね~。ちょっと胸キュンの
良ドラマでした。

■今日の小ネタコーナー 2■
今日は午後から用事のため、外出~。
札幌駅周辺で4つほど用事をすませて帰宅。
あちこち動き回って、結構忙しかったわ~(*_*



人気ブログランキング(地域・北海道)

プリンジャム/セルフィユ軽井沢

2008-02-05 21:25:12 | お気に入り(食品・グッズ)
初めてお店に行ったときからず~っと気になって
いたセルフィユ軽井沢の「プリンジャム」なるものを
ついに購入。

見た目はどーーーしたってプリンにしか見えませんが、
れっきとしたジャムなんです。

味はスイートとビターの2種類があり、見た目だけなら
スイートの方がよりプリンっぽく見える。

今回購入したのはビター味。
お値段は630円くらいだったと記憶しております(2008年
2月現在)。

お店の人に「瓶が横にならないようにたてに持って
くださいね~」とアドバイスをもらっていたにもかかわらず、
かばんの中に入れたら横になってしまっていて、本来
2層になっている部分がまざってしまい、ビジュアル的には
今ひとつのもになってしまいました(^_^;)。

ハードタイプのパンを購入して、さっそくジャムをつけて
食べる。

おお、これは! w(゜o゜)w
確かに味はプリンっぽい!

安っぽいプリンの味ではなくて、カスタードクリームっぽい
ちょっと高級プリンの味。

底にキャラメルが沈んでいるので、食べるときは思いっきり
下からかきまぜて食べた方がおいしいです。

ジャムにもかかわらず、あんまりおいしいのでパンにつけず
そのまま食べてしまうというコアなファンがいるというのも
納得のお味でした~。

毎朝トーストを焼くのが楽しみになりました。


■関連記事:セルフィユ軽井沢

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
低反発の枕を愛用しているのですが、
夏は柔らかくなり、冬は固めになります。
今年は真冬日が続いているせいか、
近年になく固い気がする~。
毎日、枕に頭をのせた瞬間、むむっ、固い!
とつぶやいております。
低反発枕、合わない方もいるようですが、
私はこの枕になってから寝違えて首を痛める
ことがなくなりました~。

■今日の小ネタコーナー 2■
今日は午後になってからジムへ行き、
ヨガのクラスへ出てから30分間の軽めの
ジョギング。以前、火曜日は夜のヨガの
クラスへ通っておりましたが、家人の昼食を
用意したあとでも間に合うことがわかったので
最近はお昼のクラスへ。やっぱりこの方が
断然ラクだわ~。



人気ブログランキング(地域・北海道)

銀河高原ビール

2008-01-28 14:17:41 | お気に入り(食品・グッズ)
今月初めに家人と東急ハンズに行ったとき、
「ハラ減った。何か食べないと死ぬ~」と
家人が大騒ぎするので、カフェ・ビッテに
入って軽食をとることになりました。

メニューを見たら、「銀河高原ビール」(ミニおつまみつき・
630円・2008年1月現在)があり、家人は迷わずオーダー。

このビールはちょっと思い出がありまして、今から数年前、
家人が出張のおみやげにこのビールを買ってきてくれたのが
初めて飲むきっかけでした。

このビールはgooランキングでも「1度は飲みたい地ビール」で
堂々1位を獲得したこともあり、知っている人は知っている
というビールです。

岩手県で作られていて、麦芽、ホップ、水のみから作られて
おり(副材料なし)、無濾過であることが特徴です。

今では大手メーカーからも無濾過のビールが出ていますが、
数年前はまだそれほどポピュラーではなく、珍しかったんですね。

パッケージのかわいらしさもさることながら、味がとってもまろやかで
フルーティーで、初めて飲んだ私は衝撃を受けました(笑)。

この銀河高原ビールを飲んで「ビールっておいしいな~」
って初めて心から思えたという、思い出のビールなのです。

空腹を満たすため、和風きのこパスタを1人前たのむ。
(パスタ画像はこちら↓924円なり。)

パスタを分け合いながら、家人と一緒にビールを飲みました~。

数年ぶりに口にしましたがあいかわらずおいしかったです。

札幌では置いているお店が少なくて(※下記オフィシャル
サイトから札幌でも飲めるお店が検索できます)飲む機会が
あまりありませんが、大事な人と大事な時間を過ごすときに
ちょっとおしゃれな料理と一緒に飲みたいビールです。

無濾過ビール好きな人におすすめ(※私としては瓶ものが
おすすめ)です。


■銀河高原ビール:
http://www.gingakogenbeer.com/index.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
アンフェア the movie」をレンタルして見る。
ドラマは好きでしたが、映画はどうもムリヤリ感が
強くて、ストーリー展開に強引さが目立ったかな~。
事件とかあんなおおげさにしなくていいから、
もっとふつうの世界の中でのサスペンスを
描いて欲しかったわ~。

■今日の小ネタコーナー 2■
先週後半から昨日まで、体調がちょっと
イマイチだったこともあり、今日はヒッキーです。
晩ごはんの準備もできたし、あとは合唱の
練習をして、ストレッチでもしようと思います~。



人気ブログランキング(地域・北海道)

ひらいやの和サンダル

2007-07-06 10:28:15 | お気に入り(食品・グッズ)
近所のコンビニなどに行くとき用のサンダルを
ずっと探していた私。
どうせなら外反母趾の予防にもなるタイプのものが
いいだろう~と思って探していていたら、やっと
これぞというものを見つけました~。

それが草履と下駄の専門店「ひらいや」さんの
和サンダルです。

シンプルながらも、とても美しい丁寧なつくり。
布地のバリエーションもいろいろあって、人気の色は
完売になっています。

どの色にするかさんざん悩みまくった末、黄色に
決定して購入しました~。

台の部分が桐でできていて、見た目重そうなんですが、
これがびっくりするぐらい軽い。

さっそく履いてみると、うわっ! なにこれ! 
気持ちいい~(≧∇≦)。

裸足の足の裏に木がすいつく感じで、木のぬくもりが
伝わってくる。

木のサンダルがこんなに気持ちのいいものだったとは~……
自然のものって、やっぱり身体にもすごくなじむんですね~。
あらたな発見でございました。

ところでサンダルといえば、私は松任谷由実の大昔の歌
(「デステニィー」という歌)を思いだす。

好きな人にふられた主人公が、見返してやろうと思って
オンナに磨きをかける。その後、自分をふった人に偶然
あうのですが、そのとき「今日に限って安物のサンダルを
履いてた」という、なんとも悲劇的な(?)内容です。

きっとその主人公がこのサンダルを履いていたらそこまで
がっくり落ち込まずにすんだであろう~。
これなら知っている人に突然会っても恥ずかしくないもん(笑)

ただこのサンダルで唯一残念なのが、サイズがフリーサイズ
(Mサイズ)しかないこと。
私は足がかなり小さいのでかかとの部分が2cmほどあまって
しまう。

かわいいサンダルだからこそジャストサイズで履きたい~。
Sサイズを出してくれないかしら~(T_T)(願望)。

それにしても作り手の気持ちがちゃんと伝わってくる
サンダルはやっぱり履いていてとても気持ちがいい。
大量生産モノでは味わえない感覚です。

ちょっとおしゃれな近所ばきを求めている人におすすめの
サンダルです。


■下駄・草履のひらいや:
http://www.getaya-net.com/index.shtml

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
私は人に道を聞かれる度が高い人。
あるときは自転車に乗っていた人が通り
過ぎてからわざわざ降りて、道を聞かれた~。
つい先日も、1日のうち2回も人に道を
聞かれました。
そんなにヒマそうに見えるのか……(謎)

■今日の小ネタコーナー 2■
朝起きてから、出張中の家人に「生きてるか」
メールを送る。出張中は朝晩の定時連絡で
生存を確認しとります。
今朝も無事、生きていたようだ~



人気ブログランキング(地域・北海道)

荒れない口紅

2007-06-12 23:14:47 | お気に入り(食品・グッズ)

特別に敏感肌~っていうわけではないのに、
私の唇は口紅にはめっぽう弱い。
口紅をつけると、すぐ唇が荒れてしまう。

たとえ、リップクリームを下地としてつけようが、
グロスを使おうが、結果は同じ、唇がべろんべろんの
むけむけ~状態になってしまうのである。

ファッション雑誌で「今年の春のイチオシは○○の
××ルージュ!」な~んて特集を見ても、「どうせ唇が
べろんべろんになるだけだ……あなくちをし~」と、
白いハンカチをきりりと噛みしめ、涙するしかないのであった。

そんな私が唯一、荒れない口紅として使えるのが、
クリニークのもの。

クリニークって、ブランド的には派手さがないけれど、なぜか
ここの口紅だけは使っても荒れない。

一時期、国産ブランドもの(一応、「荒れない」がうたい文句の
もの)に変えてみたのですが、やっぱりべろんべろんになり、
結局クリニークに戻ってきてしまいました。

そんな事情で今回、購入したのがこれ。
「ロングラストリップスティック」というシリーズ。

クリニークの中でも一番色がおちにくいといわれている
マット系のものです。

久しぶりにクリニークの口紅を使ってみましたが、多少乾く
感じはあるものの、やっぱり唇がべろんべろんにむけたり
しない。

クリニークは荒れないかわりに、やや色が落ちやすいという
欠点があるのですが、唇の皮がむけてべろんべろんになるのと
こまめに塗る手間を両てんびんにかけたら、こまめに塗る方が
絶対にいいよ!……という結論になりました。

全メーカの口紅を全部ためしたわけではないけれど、少なくとも
私が知っている中で確実に荒れない口紅がクリニークのもの。

唇の皮がむけやすい人におすすめのリップスティックです。


■クリニーク:
http://www.clinique.co.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
久しぶりに新しい口紅を買って、気分が
ワクワクしちゃいました。女性にとって、口紅は
やっぱり特別なアイテム、っていう感じがする~。
色も、シリーズもいろいろあるのでいつも悩んでしまう。
@コスメを見たら、「カラーサージバターシャイン
リップスティック」というツヤ感のあるものが人気らしく、
そっちも欲しいな~(←物欲刺激されまくり)。

■今日の小ネタコーナー 2■
唇が荒れやすいという理由で、海外旅行の
おみやげでもらって困るのものが口紅。
色が合う・合わない以前に、やっぱり唇が
べろんべろんにむけちゃう~(T_T)。
お土産でもらった口紅で、自分に合ったものは
一度もないのであった。。



人気ブログランキング(地域・北海道)


5本指ソックスデビュー

2007-06-02 20:28:47 | お気に入り(食品・グッズ)

私のまわりで愛用者が急増中の5本指ソックス。
はいている人から「1度この5本指ソックスをはくと、
ふつうのソックスにはもう戻れない~」みたいな話を
よく聞きます。

ちょうどフィットネス用のソックスが古くなったので、
私も5本指ソックスを購入してみました。

白のショートソックスにしたせいか、見た目は
できそこないの軍手です(笑)。

いよいよデビューということで、さっそくはいて
みましたが、これがうまくはけないっつ!

特に小指と薬指が同じ場所へ入ってしまう~。

しょうがないので指をバラしてていねいにそれぞれの
場所へおさめました。

くつしたを履いた足を見てみると、やっぱりできそこないの
軍手をはいているようだ(爆)。

5本指のソックスって、はいているのを見ただけで
笑えるのはなんででしょうかね~(←そんな人は私だけ?)

指を動かすと、もにょもにょもにょとそれぞれの指が
ちがう方向へ動くので、それまたおかしい。
にょろにょろみたいな感じです。

5本指ソックスは指がそれぞれ独立した動きができるので、
外反母趾の防止などにもいいそう。

これからちょっとずつ、5本指のソックスに買い換えて
行こうと思いま~す。

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今回買った5本指ソックス、あたりが悪かった
らしくつなぎ目のところに穴があいておりました。
洗濯が乾いたら、つくろいものですわ~(-_-;)。
私、お裁縫は大の苦手なんです。
つくろいもののBGMに「♪母さんが~
夜なべ~をして」の歌(※「母さんの歌」窪田聡
作詞作曲)が欲しい気分だわ。。

■今日の小ネタコーナー 2■
最近、キックボクシングのクラスでウォーミング
アップのとき、ダフトパンクの「one more time」が
かかります。この曲、私、好きなんですよね~。
懐かしくなって、先週ツタヤに借りに行ったら
レンタル中。今週、再度行ったら、またレンタル中。
そして、来週は……?!
次週につづく!!



人気ブログランキング(地域・北海道)


ごっそり取れる耳かき(ミミダス)

2007-05-20 20:03:48 | お気に入り(食品・グッズ)
今日は西11丁目で用事をすませた後、
大通へ歩いて移動し東急ハンズであれこれ
買い物。

前々から欲しかったごっそり取れるという噂(?)の
耳かきを購入しました。

耳かきも種類がいろいろあり、値段もピンキリで
だいぶ迷いましたが、ミミダス(1344円・2007年
5月現在)を選択。

こちらは先がワイヤーでらせん状になっており、
耳垢を押し込めることなく取れるというものです。

帰宅してさっそくためしてみました。

が……思ったよりはあまり取れない?!

次に家人もためしてみましたが、やっぱりそれほど
取れた感じがしない。

「おかしい。こんなはずでは~……。(-_-;)」と苦悩するも、
家人が「耳の中をライトで照らしてみてみよう!」と、
どこからともなくペンライトを取り出したのであった。

二人で耳の中をライトで照らし確認。

家人「うぶ毛がいっぱいあるが、耳垢はナシ!」
私「うぶ毛がいっぱいあるが、耳垢はナシ!」

……とお互いに報告。

結局、しょっちゅう耳そうじをしているので、(ふだんから
耳そうじ好き夫婦)ごっそり取れるほどたまっていなかった
という結論になりました。

ごっそり取れる快感を味わいたかったのでちょっとがっかり~。

次回はしっかりためこんだあと、再チャレンジか?
(←しかし、ためこむっていうのも抵抗ある~)。

余談ですが、耳かきは耳垢のタイプによって、適正なものが
あるようです。

自分に最適な耳かきを探しあてると、まさに極楽な耳かきタイムを
満喫できるのかもしれません。

耳かき評論&今回購入した耳かき情報はこちら↓


■~耳かき評論~ 近代人気耳かき衆そろい踏み
(加賀耳鼻咽喉科クリニックサイトより):
http://www.kaga.min.gr.jp/06info-02.html

■ミミダス:http://www.aquacross.jp/

**************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
今日は大通~狸小路をぶらぶらと散策。
天気がよかったわりには、風が強くて寒かったです。
耳かきの他に、文房具品やパスケースなど
家人のためのグッズをいろいろ購入。
買い物をなぜかパッと決断できない家人。
人の買い物につきあうのは疲れました~(-_-;)

■今日の小ネタコーナー 2■
お茶を飲みにスタバに入ったら、バナナココナッツ
フラペチーノ(?)の試食(しかもチョコレートパイ
スティックつき)がついてきました。
カフェモカをオーダーしたとき、生クリームは
わざわざぬいてもらったのに、生クリームが
入った試食モノは家人に分けることもなく、
ちゃっかり自分ひとりで食べたのでありました。
あああ~人生は矛盾だらけ~♪



人気ブログランキング(地域・北海道)