一灯庵でスープカレーを食べたあと、甘味を求めて移動~
同じサンピアザの中にある「珈琲館」というお店に入りました。
グルメ通・おさななじみH嬢と前回デート時に「次回はおいしい
コーヒーゼリーを食べに行く」という企画がもちあがり、それを
成就するためなのである(笑)
お昼どきということもあって、なかなかの混雑ぶり。
ひとりでくつろぐ人あり、友達とおしゃべりを楽しみ人ありで
お客さんの年齢層はわりと高めの感じでした。
トップ画像が私のオーダーした「コーヒーゼリー」。
450円(2009年7月現在)。
アイスクリームがのってます。
左側にのっているのはアイスクリーム……ではなく、生クリームです。
この他にもガムシロップがついてきましたが、私的にはいらなかった(^_^;)
こちらがH嬢オーダーの「カフェシンフォニー」550円。
コーヒーゼリーの豪華版といったところ。
コーヒー店だけあって、おいしかったです~。
他にもメニューがいろいろありますが、私としては「チョコレートホットケーキ」が
すごくおいしそうに見えて、気になりました~
次回、新札幌に行ったときは絶対に食べよう(宣言)
ごちそうさまでした~
■珈琲館:
http://www.kohikan.co.jp/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
先日、新しい保険証がきたんですよ~
よく見ると、臓器移植の意思表示の欄があって、
自分で書き込むようになっていた(゜o゜)
家人とも前々からいっていたんですが
我が家では「臓器提供はしない」という
結論になってます。
脳死はどうしても人の死だと私は思えなくて。
人工呼吸器の力をかりてであったとしても、
脳死の状態ではまだ身体も温かくて心臓も
動いてる。
その状態から「新鮮な」臓器をとるため、
身体にメスを入れるわけです。
脳死してるから、医学的には感覚ないよって
いわれても(※脳死でもメスを入れられると人は
痛みを感じているのでは?という説もある。
脳死状態で身体にメスを入れると血圧が
極端にあがることがある。詳細はこちらの
サイトでhttp://www.osaka-med.ac.jp/~tosho/
omnibus/bus014/b014p3.html)、アナタの臓器で
助かる人がいる、死ぬなら誰かにあげてよ、って
いわれても私としては抵抗があるんです~(>_<)
実際に、脳死状態で身体が成長した子どもが
いたり、出産した女性もいるそう。
やっぱり脳死は人の死だとは思えないんです。
私は死ぬときくらいは安らかに死にたいと
思います~。
保険証には家人と一緒にしっかり「臓器提供をしない」に
マルをつけました。
■今日の小ネタコーナー2■
本日ジム日につき、カンフー&筋トレ。
体脂肪ががっつり増えていたので
明日は有酸素運動集中日にしたいと
思いま~す。
人気ブログランキング(地域・北海道)
珍しく午後からは休めるということだったので、小樽の
庄坊番屋というお寿司屋さんに行ってきました~
こちらはmy母が小樽出身の友人から「地元の人が
よくいくおいしいお寿司屋さん」と紹介されたお店です。
過去に何度かお店に行っておりますが、このブログが開設
されてからは行くのは初めてで、数年ぶりの訪問になりました。
今回は、お好みでいただくことに。
トップ画像は玉子と鮭。
玉子は中にごはんが少し、入ってます。
上品な味付けでおいしい。
鮭がハラミの部分で、脂の乗り方がハンパじゃない。
ある意味、大トロを凌駕していると思う~。
鮭好きはノックアウトされることまちがいなし! でございました。
イカとウニ。

イカがみずみずしくてめちゃ甘かった。
板前さんいわく、イカは獲って少し時間をおいた方が
おいしくなるのだそう。
中トロとほっき。

ほっきは生。
中トロがこれまたうまい。
私は中途半端な大トロより、ほんとにおいしい中トロの方が
好き~
水だこ。

こちらも当日の朝、あがったもので新鮮なものだとか。
これも身が甘くて、いつも食べるタコとは食感も味も
全然ちがう印象でした。
しめさば。

口の中でふわっととける。
こんなにおいしいしめさばを食べたのは久しぶり!
この辺にくると私はもうお腹がいっぱいになったので、
最後のしめで穴子。

見た目の美しさにも感動。べっこうのようにきれいです。
しかも、外側がぱりっとしていて、中身がふわふわなんです~
とろっとしたタレとの相性もばっちりでございました。
家人はこの他に、しゃこ、中トロ、ぼたんえびを追加で1個ずつ
注文。
ふたりあわせてお寿司21カン、ノンアルコールビール2本、
なまこ酢(一品料理)をオーダーして11100円でした(2009年7月)。
ふだんの食費レベルから考えれば高いけれど、東京の寿司屋さんと
比較するとこの内容では十分安いんじゃないでしょうかね~。
おそらく半額くらいの値段ではないでしょうか。
前にhis両親とともにこちらのお店でお好みで食べたことが
あるのですがあまりの安さにhis両親はホントにビックリして
いました(^_^;)
職人さんが握る本格的なお寿司は、やっぱりおいしかった
です。
またぜひ、再訪したいと思います~。
■庄坊番屋:
http://www.shobobanya.jp/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
握り寿司といえば……
高校の家庭科の先生が、夫婦喧嘩をしたら、
腹いせに寿司屋に行ってお好みで寿司を
食べる!! といっていたのが印象に
残ってます(笑)
いわば、やけ食いですな……
でも、おいしいお寿司はやっぱり楽しい気分で
味わいたい♪
■今日の小ネタコーナー2■
贅沢したあとはシンプルに。
この日の家人の夕食はチキンラーメン(笑)
実は今、我が家では「チキンラーメン論争」が
勃発しているんですよ~
私はインスタントラーメンはよく食べるけれど、
チキンラーメンは好きじゃなくて、全然
食べないんです。
なのに家人は「いや、ホントはあんたもチキンラーメンが
好きだ!! キライというのは思い込みだ!!」って
せまってくるんですよ~
なので、「家人の方こそチキンラーメンはそれほど
おいしくないって実は思っているでしょ!
だってミニカップ麺の詰め合わせを買ってきたら
いつも最後に残るのはチキンラーメンだもん!!
これはチキンラーメンが本当はおいしくないっていう
確たる証拠だ~!!」と言い返してます。
この論争はしばらく続きそう~(←ヒマ人夫婦)
人気ブログランキング(地域・北海道)

「煉瓦屋」というお店で焼き菓子を買ってみました~。
私はよく知らずに買いましたが、こちらのお店は
「ふたくちーず」というミニサイズのチーズケーキが
人気なんだとか。
確かにショーケースにはかわいらしいサイズの
チーズケーキがありました~。
今回私が買ったものは正式な名前は忘れましたが、
マドレーヌのようなもの(レモン、チョコ)、クッキー、
ガトーちょこらでした。
ガトーちょこらがしっとりしておいしかったです
(私好みの味)。
お値段もわりと手ごろで、まさにたくさんではないけれど
「ちょこっと食べたい」気分のときにはおすすめ。
今度はチーズケーキを買ってみようと思いました~。
■煉瓦屋:
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1001820/
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
カバンをおっことしたときに、お弁当のフタが
まっぷたつに割れちゃいました~。
幸い中ブタはきっちりしまったままだったので、
中身に支障はありませんでしたが
長く愛用していたお弁当箱だっただけに
ちょっとショック~(>_<)
当面の間、家人が前に使っていた予備の
お弁当箱を持っていって、時間があるときに
新しいのを買いに行こうと思います~
■今日の小ネタコーナー2■
弁当箱が割れたから、っていうわけじゃないけど
今日はなんだかグダグダな1日だったような気が~
こういう日は難しく考えないでさっさと寝るに
限りますわ(-_-;)
人気ブログランキング(地域・北海道)

いただきました~。
開封すると、確かに鮭の香りがする~!
想像していたよりは生臭くなかったです。
魚醤は自分では買ったことがなかったのでどうやって
使うのかしらー? と調べてみたところ、某サイトで
「オイスターソースっぽく使うとよい」という一文があったので
それを信じてかに玉を作ってみました。
かに玉はレトルトのものを使用。
めんどうな時は堂々と手を抜くのが私流のごはんづくりで
ございます(いや、いつもというべきか(^_^;))
で、こんなのができました↓

my実家からカニ缶をもらってきたので、それも入れて作成。
これぞ本当のかに玉(?!)
鮭太郎がかくし味になっておいしいかに玉ができました~
今回もごちそうさまでした。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
噂の(?!)シルクヱビスを飲んでみました

口の中に含んだときに、泡が細かくて
なめらかな印象あり。焼肉と一緒に
おいしくいただきました~。
そろそろビールがおいしい季節になって
きました~
■今日の小ネタコーナー2■
今日は午前中に図書館に予約していた本を
とりに外出。午後は買い物など雑用少々。
家人が今日は仕事で遅くなるので晩ごはんは
いらない~というので今日はゆったり、読書に
専念いたします~。
人気ブログランキング(地域・北海道)

柳月といえば、六花亭と並んで北海道・十勝を代表する
お菓子やさん。
my父が十勝出身者ということもあって、子どもの頃
親戚の家にいくと、必ず柳月か六花亭のお菓子が
用意されていたように記憶しております。
こちらの三方六は私が子どもの頃から好きだったお菓子。
いわゆるバウムクーヘンなんですが私にとってはソウルフード
ならずソウルスィーツ(?)
箱を開けてみると、プラスティックののこぎりも健在(笑)
しかし、箱を開けると1個1個すでにカットされていて、
「あ~ぁ切れてるぅ~」と思わず空耳ネタを口走ってしまった私。
↓通常バージョン

↓新発売となった「ショコラ」

画像の角度では見えませんが、ショコラは、生地自体に
カカオが織り込まれてます。
ちなみに家人は通常バージョンの方が好きだと言っておりました。
久しぶりに食べましたが、昔ながらのお菓子……のわりには
甘さがくどくない。
今食べてもやっぱりおいしい(笑)
久々の三方六、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした~
■柳月:
http://www.ryugetsu.co.jp/
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
本日、午後よりサツエキへお買い物。
春らしい装いの方も見られましたが、
私的にはスプリングコートはまだ早い~
結構外を歩く時間が長いので、いまだ
冬のコートを着ております~。
■今日の小ネタコーナー2■
今日、近所のスーパーまで今シーズン初・
自転車に乗りました~
長距離乗るのはもう少し気温があがって
からの楽しみにとっておきます(^_^;)
街路樹の桜のつぼみも少しずつですが
確かにふくらんできています~
人気ブログランキング(地域・北海道)

今回の家人の出張みやげ。
牧家の白いプリンです。
ガトーショコラ(※関連記事参照)購入と直営レストランには
行ったことがあるけれど、噂の(?)白いプリンを食べるのは
実ははじめて。
札幌でも販売しているので、いつもでも買えると思い、
ついつい機会を逃していたんですよね~。
パッケージはこんな感じ↓
まりもようかんのように、つまようじなど先のとがったもので
穴をあけてプリンを出し、別パックになってるカラメルソースを
トッピングするようになっております。
そして盛り付けたのがトップ画像のもの。
やわらかプリンを想像していましたが、弾力がかなりあります。
あえていうと、モッツアレラチーズに近い食感?
この食感、新鮮でした~。
味は濃いミルク味。
ミルクの濃い甘さが出ている印象あり。
量を食べたら、お腹にどっしりくるタイプのプリン。
小腹がすいたときにもいいかも~。
今回もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした~
■関連記事:牧家のガトーショコラ
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
少し早いけれど、バレンタインのプレゼント。
毎年、2月になると「ど~せバレンタインは何も
くれないんでしょう~。何ももらえなくても
いいもん」って家人が子どもみたいに
いじけるですよ~。
何もそこまでいじけなくてもって思うんですが(^_^;)
今年はマフラーをプレゼントです。
(←でもセールで半額購入)
■今日の小ネタコーナー2■
むかしむかしの話。某フリーアナウンサーが
タレント化してバラエティ番組に出まくっていた
ときのこと。あるトーク番組で桂三枝がどんどん
派手になっていく某フリーアナウンサーに
「○○さん、あんた派手すぎのファッションは
いけないよ。かといって地味すぎもいけない。
ちょっとだけ派手ぐらいがちょうどいい。電車に
そのまま乗れるような服装で」とアドバイスを
していたのが印象的で。
言われたアナウンサーはピンとこなかったかも
しれないけれど、実はすごく愛のあるアドバイス
だなぁとそのとき見ていて思ったんですよね。
芸能界で生き残るためにあなたのキャラにあった
スタンスはここだよ……って教えてくれていたっていう。
今日、プレゼントを選びながら「これってサラリーマンの
ファッションにもあてはまるかも……」などと
考えておりました。
(少しは)オサレでいて欲しいけれど、かといって
チャラ男になってもらっては困る(爆)
というわけで今回購入したマフラーは流行の
ボーダー柄にしましたが、あんまり派手すぎないものを
選んでみました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
滋養軒というラーメン屋さんのラーメンです。

実際のお店で食べたことはないのですが、なんとなく
期待はふくらむ~。
というわけで完成したのがトップ画像のもの。
スープはこんぶ・かつおのだしで作りました。
スープを味見してみると、まろやかな塩スープ……だけど
私にはちょっとしょっぱすぎ?!
なので、レシピに書いてある分量より水を多めに入れました。
トッピングは温泉卵、しなちく、市販のチャーシュー、もやしを
ごま油でいためたもの。
このときまだ体力回復中だったということもあり、買ってきたものを
とりあえずのっけたという、手抜き・手抜きのラーメンです。
家人にネギを買ってきてもらうのを忘れたのでネギはなし。
矢野顕子の「ラーメン食べたい」の中で「チャーシューは
いらないけどネギは入れて」という歌詞があったと記憶して
いるのですが、ラーメンにおけるネギはそこまで優先度が
高いのだろうか……(謎)と思いつつ、しっかり完食。
今回もごちそうさまでした~。
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
最近アップした記事の中で「ショッカーATMバンク」の
記事がなぜかアクセスが多い。
みんな貯金に興味があるから?
それとも隠れショッカーファン?
はたまた、ショッカー&世界征服情報を
監視しているのか~~?!
■今日の小ネタコーナー 2■
今夜の晩ごはんはハンバーグ。
先日、寝込んだとき家人がいろいろ世話して
くれたので、お礼の意味で作ってみました。
久しぶりにまともなごはん作ったな~。
人気ブログランキング(地域・北海道)

入っているお店「赤いリボン」で買ってみました~。
トップ画像がキャラメルのケーキ。
ムースのケーキです。
ちょっと甘め。
ガトーショコラ。

チョコレートの味が濃厚……というわけではありませんが、
生クリームとの相性もよく、そこそこにおいしい。
お値段がどっちかが350円、もうひとつが340円(詳細の
値段は忘れた~。2008年12月現在)と他店に比べて
お値段が少し安め。
お値段相当にはおいしさがあるケーキだと思いました~。
ちょっと食べたいときにはお手軽でよいかも。
紅茶と一緒にいただきました。
ごちそうさまでした~。
■赤いリボン:
http://www.akairibon.com/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
昔ほどには食べなくなったけれど、それでも
ときどき無性に甘いものが食べたくなるのは
どうしてなんでしょうね~。
しかも、「ケーキが食べたい!」って思ったら、
もうケーキ以外の甘いモノは受け付けなくなるという……
いったい、どういうハラしとるんじゃい!って
思います~。
■今日の小ネタコーナー 2■
つい最近、コンタクトレンズを変えたら目の
痒みがなくなった~~。今まで使っていたのが、
自分の目の形状にあってなかったのね。。
異物感がなくなってずいぶん快適になりました~。
人気ブログランキング(地域・北海道)

とフラフラとデパ地下をさまよっていたら、
「白いプリン」で有名な牧家のブースで売っていた
ガトーショコラがふと目にとまる。
お値段も525円(2008年10月現在)で、わりとお手ごろ。
立ち止まってみていたら、白いプリンの試食をすすめられて
食べてみる(笑)。
プリンの試食で気をよくしたわけではございませんが、
結局ガトーショコラを買って帰りました~。
さっそく食べてみる。

これが予想以上においしい!(≧∇≦)
生地がしっとりして、チョコレートの味が濃厚~。
あああ、私はこういうチョコケーキが食べたかったのよ~
とひとりで感涙。
私的にはアタリのケーキでございました。
またときどき、リピしようと思いま~す。
■Bocca:
http://www.bocca.co.jp/
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
「牧家」って「ぼっか」って読むんですね。
私、「まきや」だと思っていたわ~(恥)。
白いプリンも今回の試食で初めて食べたのですが、
弾力がしっかりあり、牛乳の甘さと濃さが
食べ終わっても口の中にずっと残っているのが
特長でした~。
■今日の小ネタコーナー 2■
体調がいまひとつなので、本日はジムはお休み。
ちょこっと買い物へいったり、窓をあけて新鮮な
空気を入れて日なたぼっこしたり、お昼寝したり、
のんびり過ごしております。
今日は猫のようにゆるゆると。
よく働くためにはよく休むこと。
外に出かけた方がストレス解消になる場合もあるし、
家でゴロゴロしていた方がエネルギーの充電に
いい場合もあります。。
人気ブログランキング(地域・北海道)

車を走らせながら次の目的地、「中村屋」へ向かう~。
中村屋は漁師直営のお店で、新鮮なウニ・エビが
食べられるのが特徴です。
我が家のお気に入りのお店のひとつで、年に1回は行くのですが、
昨年は行きそびれた……(-_-;)
というわけで、2年ぶりのお店訪問です。
お店に着く前から車の中で「ねぇねぇ、何食べる?」と
会話がはずむ我々二人。
「いくらウニがおいしいからって、そればっかりだとあきるよねぇ~。
私、三色丼にしようかな?!」とか、「オレさ~、実はウニって
そんなに好きじゃないんだよね~」等々、なぜか上から目線発言が
爆裂。
そもそも家人よ、ウニが好きじゃないならなぜ「ウニが食べたい」なんて
いいだすのだ~というツッコミをしつつ、お店に到着。
事前打ち合わせ通り三色丼(2200円・2008年8月現在)をオーダー
しました~。
こちらはウニ、イクラ、甘えびの3つの味が楽しめるどんぶりです。
(トップ画像参照)
いかの塩辛、小さいつぶを煮たもの、みそ汁、つけもの付き。
久しぶりにのウニを目の前にしてテンションあがるあがる~。
嬉しくて、アップでなんぞ撮ってみました。

わさびをとかした醤油を少しかけてさっそくいただく。
ウニとごはんを口の中に入れると……
うわっつ、何これ?! 甘い!! うまい!!
口の中に入れるとふわっととろける!!
もしかして誰か私をはめてないか~!! っていうぐらい、
超・超おいしい。
こちらのお店には何度もきているのに、いちいち感動して
しまいます(笑)。
やっぱりとれたてすぐのウニは絶品ですなぁ~。
2200円が安く感じるからオソロシイ。
ちなみにこちらは私のスキをついて家人が勝手にオーダーした
たこ刺しです(事前打ち合わせにはなかったのに、やられた……)。

二人して旬のウニと甘エビ、イクラ(そしてタコも)をたっぷり
堪能。
今回も大満足なのでございました~。
■漁師直営食堂「中村屋」:
http://homepage3.nifty.com/shakotan/nakamuraya.html
■関連記事:盃温泉 潮香荘
*************************************************
■今日の小ネタコーナー 1■
お店は1時すぎに到着。混んでいましたが、
すぐに座れました。こちらのお店には
1日5食限定の「スペシャルうに丼」もあり、
それもとってもおいしそう~。
ウニ好きの人にはたまらないのでは
ないでしょうか~。
■今日の小ネタコーナー 2■
事前にお店のサイトを印刷していったので、
会計は5%引きになりました。
お茶代くらいは浮いたので、よかったです~。
人気ブログランキング(地域・北海道)
