goo blog サービス終了のお知らせ 

an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

章月グランドホテル~その5補足と総括~

2024-01-07 12:05:46 | 札幌おすすめスポット

さてはて2023年の年末に章月グランドホテルに初宿泊したのですがその補足と総括です。

・お風呂は男女入れ替え制。サウナはひとつしかないが、両風呂ともに温泉の蒸気を利用した「蒸し風呂」が設置されており、これがすごくよかった。

・温泉の作りが古いため、バリアフリーではないのが残念なところ。たとえば、「寝湯」があるのだけど、段差が激しく、そこに入るための入口スロープもない。2回同じ浴場に入りましたが、寝湯を利用している人は一人もいなかった

さすれば、この私が入ってやるか~と、トライ。立ったまま入るのは危険なので、浴槽のふちにいったん腰をかけてから身体を回転させて入る~をやってみたのだが、浴槽のふちがこれまたギザギザしていて、あやうく太もももの後ろ側に擦り傷を作るところだった
誰も利用しない(入れない)浴槽があるって、温泉がウリなところとしてはちょっぴり寂しいな~と思いました。

・浴槽のシャワーはミラブル、脱衣所のドライヤーはリファのものが設置されていた。
どっちも美容意識高い系には人気のものですが、これもちょっとあれれな感じが。

ミラブルは、ミストかストレートの2種類しか選択がなく、それがミラブルと知らない人はストレートでしか使わない。実際、私が使った洗い場の100%がストレートモードになっていた。
このストレートモード、水量幅がせまいため、全身にバッと浴びたいときには不向きだな~と思った。(頭皮をマッサージしたりするには良いと思うが)。
せっかく高級シャワーヘッドを導入しても、ほとんど使われてない/かえって不便 という状況を生み出しているのは勿体ないなぁと。

・リファのドライヤーも世間では人気で高級ドライヤーランキング上位に常に入ってるけど、私個人の使用感では「親切設計がかえって不便」に思えた~。
まず、電源位置が背面にあり、わかりずらい。多数の問い合わせがあったのか「電源は背面にあります」の案内の台紙があり。
そして、ドライヤー自体がすごく重く持ちにくい。ヘッドの部分とのバランスが悪い。そのためモード切替えボタンのところに指があたってしまい、モードが変わってしまう。さらにさらに、このドライヤーはコールド、温風等、自動的に切り替わるモードがあるのだが、これがかえって使いにくかった。この機能が良いという人もいるだろうが、クセ毛で剛毛の私は、最初に集中してある程度、乾かしてそれからブローという順番でなければ、髪がうまくまとまらない。
慣れれば問題ないとしても、「直感的に使いにくい」というのは、不便だなと感じた。

・食事は今回、最上位クラスの「金の月膳」にしたのだが、十分美味しかったのだけど、細部にちょっと残念だな~と思うところあり。
たとえば、てっちり鍋がついていたのだが、高級食材ではあるけれど、それが特別に美味しいとは思えなかったんですよね。(まずいわけではない。しかし鯛に似た食感だな~ぐらいにしか思えなかった)。
料理の丁寧さよりも、「とりあえず高級食材を持ってきたからこれでいいだろう」で終わってしまっているところが気になった。

もう一点、お品書きの説明がうるさすぎて、電車の中づり広告みたいになってしまっていること。地元の食材を紹介しようとする試みは良いと思いますが、それが度がすぎて、かえって読みにくく、ラグジュアリー感を損なってしまってる

・ラウンジからコーヒーを持ち出そうとして、蓋をさがしたら見当たらなく、スタッフに聞いたら「在庫を切らしていてありません」。
えっ 今やビジネスホテルですらコーヒーのテイクアウトはふつうなのに、蓋が在庫切れってどゆこと 在庫管理がちゃんとできてない/スタッフが足りてないっていうこと
たまたまかもしれないけれど、細部にわたる管理ができているかどうかでそのホテルの本当の質はわかるものである。

・以上、総括すると、値段、サービス考慮すると75点くらいかな。
本当の意味でのハイクラスには届かず。
良いところもたくさんありましたが、雑な点がいくつかあったのだが残念ポイント。
しかし、ちょっとした工夫でまだまだよくなるはず。
今後のサービス改善に期待したいと思います~。


Z50で撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


章月グランドホテル~その4朝食ほか~

2024-01-06 20:31:21 | 札幌おすすめスポット

朝食は3重の豪華ごはんに一部バイキングがあるものでした。






レストラン内はこんな感じでした








朝食後、館内をあらためて散歩



お風呂のある階に休憩所があって、ヨギボーも設置されてる







部屋で休憩し、そのあとホテルを後に帰路についたのであった。


Z50/iPhoneで撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


章月グランドホテル~その3金の月膳お献立編~

2024-01-05 19:39:32 | 札幌おすすめスポット

ラウンジで生ビールをいただいたあと、17時半から夕食です。


お食事は朝・夕ともに5階にある「おぼろ月」でいただきます。

入口入ってすぐには和を表現したディスプレイがお出迎え



食事のランクは3段階あり、今回は一番上位の「金の月膳」。(←予約したときこれしかパックが残ってなかった)

まずは食前酒。「ウィンター・シトラス・カクテル」
画像ではもう粉砂糖が入っていますが、飲んでる途中で味変? のため入れる仕様になっております~。



前菜7種盛り


出汁カレー茶碗蒸し



日本酒飲み比べとともにいただきます



先椀 柳の舞真丈~澄まし仕立て~



お造り ウニ/本マグロ(中トロ/)ボタン海エビ/北海道産ホッキ/北海道産タラの昆布〆カンパチ/お口直し「水菜のお浸し」





魚料理 ふぐのてっちり&稲庭うどん






料理長からのプレゼント お口直し的なものかな?



カワイイ




強肴 白老牛(ロース肉)の焼きしゃぶしゃぶ






寿司・留椀

この寿司の内容、大きさともに「西鶴」のカウンターコースで出てくるお寿司を思い出した
しゃりの大きさやネタ構成が似てるんだもん

デザートはここでは出ず、ラウンジに行って各々お好きなものをいただきます。

全体的にはまあまあ美味しかったです


Z50で撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


章月グランドホテル~その2ラウンジ編~

2024-01-04 19:59:52 | 札幌おすすめスポット

章月グランドホテルを人気にしたのはこのラウンジにあるといって過言ではない。

ロビーで受付後に通されたのもここ



入口付近にはお正月の飾り




洋風のいろり?みたいなものもあり


夜はちゃんと火が入ってました


木のぬくもりが感じられるおしゃれなインテリア






奥の方にはライブラリーコーナーもあって



ロッキングチェアと高級オーディオ



大人~なジャズがかかっていました


ラウンジの一角には売店と、ビュッフエコーナーがあります。ソフトドリンク、時間によっては生ビールの無料提供やはちみつバイキングなどもあって自由に飲食することができます。



はちみつバイキングってすごく良いアイディア

ありそうでなかったよね~
ハチミツをいろいろ食べ比べると味がちがっておもしろい



一風呂あびて生ビールとはちみつを堪能する図。
ビールは17時から1時間のみの提供でした。



ここのホテルは食事のときデザートは提供されず、このラウンジで提供されるしくみ。


夜のデザート



デザートは別腹
しっかりいただく


小腹が減ったとき用に21時~22時で麺類が提供されます。


梅そうめん?だったかな



翌朝はかぼちゃのプディング


当然いただきます



通常、温泉にきたら自分の部屋で過ごすことが多いのですが、今回はラウンジにいた率が高かったです~

それぐらい居心地のよい場所でした


Z50/iPhoneで撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


章月グランドホテル~その1~

2024-01-03 15:32:54 | 札幌おすすめスポット

昨年末、1年の疲れを癒すべく、章月グランドホテルに宿泊してきました。
2021年にリニューアルされて以来、定山渓のハイクラス宿として人気ランキングに入っているのをよく見かけます。

駐車場角にひみつの入口が



高まるぅ~




フロント



フロントで受付したあと、すぐラウンジに通されます。
お茶とおまんじゅうのおもてなし


ラウンジから見える景観もよき


章月グランドホテルは改修した際、「月」をモチーフにデザインしたとか。
館内は間接照明ばりばりで癒しの空間を演出。

部屋番号も影で表示するなどおしゃれ感満載。



お部屋はスーペリアツイン。(予約したときここしかあいてなかった
全面、リニューアルしたお部屋です。




ここにも月のモチーフが
ベッドサイドにミニテーブルがついていて、スマホ置けるのですごい便利だった





鏡台もあったり


さすが最新のリノベーション。テレビ下部には、荷物をおいておけるスペースもあり、機能的にできている。


ティッシュケースもおしゃれ



館内着と寝巻の両方あり



洗面スペース





部屋はシャワーのみ。バスタブなし。


トイレ


一番スタンダードなお部屋、ということでしたがなかなか良い部屋なのでした

ラウンジに編につづく

Z50/iPhoneで撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


AOAO SAPPORO

2023-08-30 13:58:42 | 札幌おすすめスポット

狸小路、モユクサッポロにある都市型水族館アオアオサッポロに先日、行ってきました~。

お盆時期で激混みかと思いきや、朝早くに行ったせいか、まさかの当日券あり。
時間ごとに入場制限するシステム。入場券はインターネットで事前購入可。
あきがあれば、当日券を購入することもできます。



理科の実験室みたいな展示が並ぶ








水槽もSNS投稿前提の背景? が考えられているな~と思った。
カラフルです







目玉のペンギン展示




シーズンによって入場料がかわるらしい。
今回は2200円なり。
入場料がもっと安ければ気軽にリピートできるのになぁ。

とりあえず、1回行って気がすみました(笑)


iPhoneで撮影

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


札幌グランドホテル女性専用サウナライブリー

2023-05-28 18:06:48 | 札幌おすすめスポット

熱心なサウナーではないのですが、札幌グランドホテルにおしゃれな女性専用サウナができたときいて、ずっと気になっていたので行ってみました~。

館内は他の人が映らなければ撮影可(スタッフさんに確認許可済)。

サウナは東館の4階にあります。
さすが老舗の札幌グランドホテル。
フロアも高級感があります。




予約はネットから。公式のインスタではその日の混み具合をアップしているので、チェックするとよいと思います。

ここで受付


中はこんな感じ




女子はみんな大好き猫足のバスタブ
水風呂です


休憩所


料金は時間によって異なりますが私は今回は2時間コースを選択、2200円(2023年5月現在)でした。
料金にはバスタオル、フェイスタオル、腰みのみたいなサウナウェア等が含まれてる。
サウナハットも借りることができます。。。

他、飲み物は持ち込み禁止なのでその料金は別にかかります。
おしゃれなハーブティーも種類が豊富にそろってますが、私はミネラルウォーターを2本購入。質より量です

定員が6人と、少ないため、ゆっくり自分のペースでサウナを楽しむことができる。
私が行ったときは、1人、先に入っていて、出ていき、後でもう1人入ってきたので実質2人状態でした。

【全体の感想・雑感】
●女性専用、少人数性ということもあり、館内もおしゃれで落ち着ける。ゆっくり、自分のペースでサウナを楽しむことができる。これはすごく良かった点。

●無料でついてくるサウナウェアはあんまり私には役に立たなかった。ちゃんとした(?)バスローブは有料でレンタルすることもでき、そちらを着てサウナに入ってる方もいました。
(サウナ内はサウナウェアを着なくても可)

●費用が高いとみるか、妥当とみるか。
この辺はちょっとビミョ~・・・な感じで自分の中ではうまく結論が出せない。
この金額だったら、サウナがある温泉に行った方がいいようにも思う。
その一方で「少人数制」「女性専用」は結構、魅力でもある~。
(ちなみにサブスク料金もある)。
でもまあ、どちらかというと「ご褒美サウナ」みたいな位置づけになるでしょうかね~。

自分は継続的に通うことは多分ないけど(笑)、気がむいたらたまに行ってみたいサウナだと思いました。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


札幌パークホテル

2023-04-01 20:56:27 | 札幌おすすめスポット

ひょんなことから、札幌パークホテルの宿泊券を手に入れた(←不正入手でも、ましてや案件でもなんでもナイ

せっかくだから、泊ってこようかという話になった。

今さらながら説明不要と思うが、我々夫婦は札幌在住である。
となれば、よほどのことがない限り、札幌のホテルにわざわざ泊まるという選択肢はないのである~。

が。

ふだんやらないことをやるって、かえって面白いんじゃないか(宿泊券もあるし・・・)ということで、行ってきましたよ。

中島公園すぐそばにある老舗の札幌パークホテル。
ここはかつて天皇も宿泊されたことがある、由緒格式あるホテル。

仕事から帰ってきた家人と共に、さっそくホテルへ。
実は昨年7月、ここには来たんだけど、仕事関係の人が一緒だったため、写真とったりする余裕がなかった~

で、あらためて今回じっくり見てみると広々としていて解放感があり、素敵だなあ~って思いました




アーティスティックな照明もおされだわ


チェックインをすませてお部屋へ~。
空きがあったのかな? スーペリアフロアの、公園側の部屋を用意してくれました

8階へ


お部屋の様子





アメニティが充実してた。バスローブもあったよ




ホテル自体はかなり古くて、建て替えの噂もあったりしましたが、お掃除はきちんとされていました。あと備品類の充実はよかった。

そしてなんといっても中島公園隣りというロケーションの良さ。
公園側だとこんな美しい景色を楽しむことができる。


こうして部屋に荷物を置いた後、食事に出かけたのであった~



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


湯元 小金湯

2023-03-21 17:44:21 | 札幌おすすめスポット

春うららかな天気となった今日の札幌。
祝日ということもあり、久々家人とお出かけ。

湯元小金湯へ日帰り温泉ドライブに行ってきました~。

外観はこんな感じ。


敷地内に御神木があったりします。迫力ある~


玄関に券売機あり。
チケットを買って入館し、まずは軽く一風呂あびて、それから昼食。

とりあえず、ノンアルコールビールで乾杯です。


メニューはいろいろありますが、一度食べてみたかった!
桂亭特製二段弁当をオーダーす。

ばば~ん


展開してみるとこんな感じ


お刺身が新鮮で、美味しかった。ホタテの味噌バター焼きもよかったです。
ここは他のスーパー銭湯(or温泉)よりも食事のレベルが高いのでは~(個人の感想です)。

食後少し休んでから2回目のお風呂へレッツゴ~

風呂上り、休憩後、チョコバナナパフェを食す。


美味しそうなかき氷もたくさんあったから、次回はかき氷も食べたい!
冷たいスイーツが充実しているのも良いね

土産店もあり。


全体的に良かったのでお気に入り温泉に追加決定

次回、来るときは泊りできたいね~と言いながら小金湯温泉を後にしたのでありました。

リラックスできてよかったです



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へにほんブログ村 写真ブログへ


初撮りは札幌伏見稲荷神社

2016-01-03 17:00:33 | 札幌おすすめスポット

初詣といえば北海道神宮に参拝することが
多いのですが、今年は写真撮影もかねて
伏見稲荷神社へ行ってきました~。 

北海道には珍しく?? ずら~っと並んだ鳥居が
圧巻です。






お正月ということで、ひっきりなしに参拝客が訪れていました。



参拝ついでにご朱印もいただいてきました(^^)



風情のある神社なので季節のちがうときに
また行きたいです♪


D750で撮影


にほんブログ村

 にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ にほんブログ村 写真ブログへ