かくれて咲く花

~凛として~

早起きの誓い

2008-11-26 10:46:16 | Weblog


冷たい雨のあとの日差しは最高!今朝の日差しは、ひときわまぶしくやさしく感じました

もともと朝は苦手で、小学校時代からいつもギリギリ、高校・大学・社会人に至るまで遅刻の常習犯であったわたし。ただ、「行かなければならない」という使命感があるときだけは、きちんと早起きして行くことができるのだけど、そうでないときは・・・いやはやしかし!!やはり早起きは気持ちがいいし、開店準備(前日にハイターに漬けておいたふきんを洗ったり、拭き掃除をしたり)を整えてひといきつく時間も持てるので余裕をもって対応できるし、何より早めに出かけると、(消極的な理由ですが)顔をあわせたくない人の顔を見なくていいということもあり、いいことづくめなことに気づいて、生まれて初めてといっていいほど、みずからすすんで早起きして早めに出勤するというスバラシイ勤務態度に改まったのでした。といっても、ほとんどの人にとっては、これが普通なのでしょうけど・・・でもホントに気分さわやかなので、これから寒くなるけど、続けていこうと思います

今年ものこすところあと1か月。2008年のテーマは「信」と「凛」でしたが、今朝の朝刊で素敵なことばを見つけました。


「傷つけないようにハッキリと言い
 侮辱を感じさせない態度をしたら
 あとは 自由に生きなさい
 強く生きなさい」


作詞家の阿久悠さんのことば。すこしは「凛」となってきたかな、と思っていたのですが、きりっと前を向いて、がんばろうと思わせてくれました。「傷つけないようにハッキリと言い」→なかなか難しいですが、自分の言いたいことは伝えつつ、相手への思いやりは常に忘れずにいたいです。「侮辱を感じさせない態度をしたら」→この読み方、どう読むべきか。「感じさせない」というところで、「自分が」と「相手が」の二通りにも読めるような気がします。言われたことやされたことに対して自分も卑屈になったりせず、相手に「言ってやった」みたいな不快感をのこさず、物腰やわらかに、相手を傷つけないような表現を選んで、だけど言わなきゃいけないことはきちんと言う。きっと笑顔とユーモアでくるんでしまうのがベストかな。こういうコミュニケーションを心がけていきたいものです

そういう「人としての義務」を果たしたら、あとは自由に、強く。外見のやわらかさの中に、内には確かな「魂の自由」が広がる、「芯の強さ」を持って生きること。別に大声で「わたしはこんな生き方をしてます」なんていちいち言う必要はないし、実際は至らないことの方が多いけど、自分の立ち居振る舞いの理想形として、そういうふうにありたいと思うのでありました。

足・脚・あし

2008-11-20 18:05:23 | Weblog


今日は今秋いちばんの冷え込みだけあって、手袋を投入すればよかったかなと思いましたが、いやいやこれからの冬に備えてまだまだ・・・とがんばってみました。だけど朝日はまぶしくて、とってもさわやか初雪が降ったところもあるようですが、日に日に秋深まり、お昼にいただいた「さつまいも栗ご飯」がおいしかったですいい季節ですね

このところ、脚がむくみがちですデスクワークも多いうえもともと冷え性なのと、あと最近がんばって通っているエアロビクスのクラスが飛んだり跳ねたりが多いので、終わったあと、脚に負担かかってるなあという感じがしていました。昔バレー部だったのですが、ちょこちょこと脚はケガをしてきたので、ジャンプしたり足を交差させる動きのとき、無意識に古傷が痛まないようかばいながら動いてしまうのと、動きについていくのに必死で、きちんと体重をかけるべきところでズレてるので、変なところに負担がかかっているのもあるようです。先週は特に、遅く帰ってお風呂にゆっくりと入って脚(ひざから下~足)をほぐしたり、上がってからオイルでよくマッサージする時間が取れなかったため、自分でむくんでいるのがわかるほど。いつも行っているリフレクソロジーサロンに駆け込むと、いつも以上に疲れて&ふくらはぎが張っていると言われました

そこで指摘されたのは、「寝不足ですか?」という点。ハイ、とっても・・・と言うと、「寝不足だとむくみが取れにくいので、よく寝てください」と言われました。あとは「職場でこっそり、青竹踏みをするとか」とのアドバイス。これ、真剣に検討しています。その後は自分でもきちんと時間をかけてマッサージをしたり、フィットネスで終わった後、ジャグジーの水圧を利用して腰と足裏をぐりぐりとほぐしたり(これがめちゃめちゃ気持ちいい)。動かすだけに気を取られるのではなく、運動後のストレッチやリフレやマッサージなど自分のメンテナンスは大変重要。課題は睡眠時間。どうしても、寝るのは早くて12時、だいたいいつも1時で、起きるのは6時とか6時半。うーむ・・・お昼寝ができればいちばんいいのだけど、なるべく早く寝る日を意識してつくらないといけません。

職場で夕方近くになると、ひそかに使っているのがこのアロマレッグミスト。ストッキング(最近はタイツですが)の上からでもOKで、香りもやさしくてリフレッシュできて、本当に気持ちいい。おすすめです

☆「あし」と言っても、「足」が足首から先(foot)、「脚」は太ももから下(leg)なのですね。意識して書き分けないとです☆

時差あれど、必ず・・・

2008-11-17 19:00:44 | Weblog


週末の曇り空から一転、今朝はさわやかな秋晴れ
気分よく、朝の会議もなんとか乗り切り、午後のコーヒーも美味しく、穏やかに一週間がはじまりました

先週のバラが、週末のあいだに枯れてしまっているかな?と心配していたのですが、なんとまだきれいに元気に咲いていてくれたのでうれしくなりましたお花や植物は、邪気を吸ってくれるといいますが、この職場では本当にすぐ枯れてしまうため(禍々しいとこなんです)、せめて自分のいるところは清浄にと思っていたので、ここはかなり穏やかな空間になってきたのかなと自信が湧いてきました

わが母校のスクールモットーは「地の塩、世の光」。在学中は、気にも留めていなかったのですが、卒業後にこの言葉を改めてかみしめています。教育効果って、時差があるんですよね。だけど、いまはこの教えを胸に刻み、少しでも実践できるよう努力するようになったと知ったら、いつも礼拝で賛美歌を大きな声で熱唱されていたH先生は、よろこんでくださるかしら。

教育効果と同様、「こうしたい」「こうなる」と強く願い、努力していても、どんなに明確にビジョンが見えていても、実現するのに時差があります。奇跡が起こる5分前にあきらめてしまわないようにと、昨日本屋さんの天使(「図書館の天使」は、アメリカで哲学を教えている先生が教えてくれました)が導いてくれたのが、『覚悟のすすめ』。元広島、現阪神の金本選手の本です。熱い!真剣!!本当に、並々ならぬ努力を重ねてこられていて、尊敬します。100万分の1でも、見習わなければ・・・と思うのでした。


何事にも時があり
天の下の出来事にはすべて定められた時がある(コヘレトの言葉3.1)


時差があっても、必ずこれまでの歩みは実を結ぶときがくる
めったに開かない聖書なのですが、わたしの指針となっていることばのひとつです

魔法使い

2008-11-14 17:55:40 | Weblog


昨夜はワインを程よくいただき、寝たのは2時過ぎだったにもかかわらず、今朝はちゃんと早起きできた自分をほめる。えらいっっ!!適度なアルコールは、よい気分にもなるし、おなかの調子もよくなるしで、いいですね

邪気を発する人に遭った場合の対処法があるよと、楽しい良回答が集まった気持のよい大手小町のトピを教えてもらいました→こちら
ドラクエのレベルアップ

      ♪チャラララッチャチャーン♪

の方法はいいですね!この種の人々に対しても、できれば愛とユーモアでくるんで対処できるようになるといいのですが、相手が強力な場合、苦戦することもありますので注意が必要。わたしレベルだと、まだまだ強い敵に遭遇しないようなところで経験値を積んでいるところです。ドラクエの世界のように、魔法使いになれたらな~と思います。まあ、正直たまにベギラゴンで焼き尽くしてみたいとか、イオナズンやライデインで大ダメージを与えたいとか思わなくもないですが(笑)あんまり戦闘系の呪文は発動せず、主に回復系や守備系の呪文を使って(ということは「僧侶」かな)、戦いで傷ついた人がいたら傷を癒してあげたり、敵の魔法を封じたり、やさしい光に包まれるフバーハ(炎や吹雪のダメージを軽減する)で仲間を守ったり・・・できるようになりたいなあ。

お会いする人をcheer upできる魔法使いめざして
そして・・・ともに力をあわせて戦う仲間たちに出会っていけますように!

Sleepy...

2008-11-13 18:18:25 | Weblog


最近とっても、とっても眠い日々が続いています眠りは深くて、「えっ、もう朝が来たの?」と毎朝残念なほど 

昨日はフィットネス強化日だったので、ダッシュで帰宅して3つもクラスをはしご。自分でもなんでこんなにがんばるんだろうと思いつつ、がんばってしまうので、根は体育会系なのでしょう。そんなわけで、今日はややお疲れ気味で午後のコーヒーを飲みながらウトウトしそうになりほど・・・頭がスキッとしていないので、やや反応が鈍いのが自分でもわかりました。今日は幸いとてもゆったりとした一日だったので助かりましたが、反省しています。でもこういうのんびりした一日は、神様からのプレゼントでもあるのですよね

今日東京は5日ぶりにすっきりと晴れて、小春日和
朝日が気持ちよく差し込み、ブレスレットとネックレスを日光浴させて、窓を開けて換気して・・・つぼみだったバラも陽気に誘われてかわいらしく咲いてくれました

快適空間づくりに精を出す日々ですが、居心地のいい場所を提供できるように、やはり睡眠はしっかり取って、ピピっと機敏に気配り対応ができるよう、よい状態を保つ努力をしなければ。今日はワイン、あまり飲み過ぎないようにしよーっと

雲間から

2008-11-11 17:34:24 | Weblog


ここ数日、東京は秋が急速に深まり・・・というより、冬がひとっとびに訪れたような冷え込みが続いています
ついこのあいだまで半袖だったわたしも、「12月上旬の寒さです」との天気予報に、昨日は思わず冬のハーフコートを投入。暑がりで寒がりなので、まわりからは、「あの子はついこのあいだまで半袖夏服だったのに、早くもコートを着て、しかもマフラーまで巻いてる」と言われてそうな気がします。しかも保温は首元からと、天気予報を見て今夜からの冷たい雨に備え今日はタートル装備。まあ、自分でもこの急激な落差には笑えるのですが・・・足が冷えないようにと持参した、ピンクのひざ掛けが活躍中です

そんな鉛色の曇り空の東京ですが、午後に一瞬、雲の合間から陽射しがパアーっと差し込み、とても気持ちが晴れやかになりました。しかもちょうどその時を同じくして、仲良しの先輩が訪ねてきてくださって、さらに心はずみましたちょうどお取り寄せをしていたお菓子を差し上げたかったので、タイミングもバッチリ。すこしお話をして、心がふんわりと優しさに包まれた時間でした天の計らいに感謝

今日はお茶請けのお菓子を買い出しに行ったついでに、バラを一輪求めました。かわいらしい小さな花瓶も一緒にお部屋に来てくれて、お部屋にうるおいが生まれましたお客様へのコーヒーは、なかなかうまく淹れられたのですが、もうちょっとお出しするときの所作を優雅にしたいなあと、研究中です

そういえば今日は11月11日のゾロ目Dayですねなんだかわくわくします。日が暮れるのがめっきり早くなりました。風邪がはやっているようですが、手洗いうがいをしっかりと、年末のあわただしさにのまれず、元気にがんばっていきましょう

雲のすきまからあふれる日差しのように、出会う人の心に明るい光をもたらすことができますように


Yes, we can

2008-11-07 17:51:21 | Weblog


次期米国大統領に選出されたバラク・オバマ氏。いいとは聞いていた彼の演説、本当にいいですね。心に響きます

“Yes, we can!”というフレーズは、アメリカ人ならではだなあと思うけど、実際この信念って本当に必要だと思います。特に困難に陥った時、あきらめそうになるとき、どれだけこのことばで踏ん張れるか。“Yes, I can!”大丈夫、できるとreciteしながら、努力を続けた先に結果があるのだと思います。「無理」「できない」が口癖のような人たちもいますが、できるかぎりこういう最初からあきらめてしまい、現状よりよくしようという努力を放棄して、さらにはまわりの意欲まで削ぐような言葉は使いたくない。日本は言霊を大切にする国でもありますし、口にすることばは本当に大事。日本語で「大丈夫、できる」でconvince enoughじゃないときは、英語で「Yes, I can!!」と言いましょう(なんだかできるような気になれるマジックです)。少なくとも、せめて「やってみよう」の気持ちは必要だと思います。やってできなければあきらめればいいのですが、やらずにあきらめるのはよろしくない。オバマ氏の勝利演説の、この最後の言葉が本当にパワフルで、がんばろうと思えました


And where we are met with cynicism and doubts and those who tell us that we can't, we will respond with that timeless creed that sums up the spirit of a people: Yes, we can.

<うめ訳>そして皮肉な考え方や疑念、あるいは「君たちには無理だ」という人たちに出会ったなら、私たちの不朽の信念を、アメリカ国民の心をひとつにして答えよう――「Yes, we can」


投票日まであと一週間のオハイオでの演説もよかったなあ。


It's about a new politics--a politics that calls on our better angels instead of encouraging our worst instincts; one that reminds us of the obligations we have to ourselves and one another.

<うめ訳>(私たちが必要な変化とは)新しい政治のことなのです。最悪の直感をあおり立てるのではなく、私たちの心によりよい天使を呼び起こすような、私たちに自分自身とお互いへの義務を思い出させるような、そんな政治なのです。


英訳すると、自分の英語力が落ちたことと、日本語力のつたなさを実感します。「やっぱり原文で味わうのがいちばん」と思うけど、日英のふたつの言語の回線をつなげる努力はつづけていきたいです。オバマ演説には他にもたくさんいいフレーズや感動的な言葉でいっぱいなので、また新たに勉強のモチベーションが上がってきました

こういう勇気をたくさんもらえるお話をもっと聞きたいし、自分でも書いていけたらいいなあと思います

Bathing in Love

2008-11-05 17:45:22 | Weblog


先日、お寺で「天使の歌声」を聞くというのにひかれて行ってきた倍音浴のコンサート。クリスタルボウルという、なんとも不思議な音色(文字通り、音に色があるみたいでした)に重なる、Ashanaさんのエンジェルボイス。とっても癒されました

Ashanaさんはとってもチャーミングな方で、“bathing in love”という言い方をされていたのですが、とても清らかで静謐なお寺の本堂で奏でられる音楽に、あまりに気持ち良くてウトウト・・・と眠気に誘われながら、天上にいるようなふわふわとした感じでしたこのとき、totally safeという感覚を味わいました。どんな感じかというと、誰からも傷つけるようなことを言われたりされたりしない、オーガニックコットンのブランケットにくるまれて守られている、100%安全で心から安心していられる・・・という感覚。逆に言うと、日常は気を付けていても傷つけられたり、あるいは傷つけてしまったりすることがたくさんあるんだなあということでもあるかも。そうはいっても、人と関わらずには生きていけないので、できるだけ自分はすすんで人を傷つけたりしないでおきたいなあと、小さな決意。害のない、という言い方だと、なんだかいてもいなくてもいいような感じがするので、自分の存在がまわりにいい影響を与えるような、そんな存在でいたいと思いました

今日は「どうしてるかなと思って」と、前の部署の方がひょっこり訪ねてきてくれました。仕事をはじめてすぐに一緒の部署で、とてもつらかったとき、余裕もなくてうまく接することができなかった人だったのに、その後また仕事をご一緒する機会があり、その頃は元気を取り戻していたのでいろいろとお話ができるようになり、訪ねてきてくれたことがとてもうれしかったです。何もおっしゃらないけど、前のことは水に流してくださり、ご自分も大変なことを乗り越えながらも「がんばって」と励ましてくださり、感謝しています。お互いにそうした心の動きは詳しく語り合うわけではないのですが、お茶とお菓子を差し上げて、気分転換になってくれたかなと思いつつ、「またいつでもいらしてくださいね」とお見送りして、心が温かくなりました

all time bathing in loveでいられますように


魂に響く

2008-11-02 22:33:49 | Weblog


このところ、心やすらぐ時間がすごせてしあわせ

お会いしてみたかった方と天の計らいでお話することができたり、魂のクッションのような存在の人とやさしい語らいの時間を持ったり。本当に、癒しのエネルギーをとても自然に発していて、ああ、こんな穏やかでやわらかくて、一緒にいて安らげる人がいるんだなあ・・・とうれしくなる人との出会いやふれあいは、本当に幸せだと思います

わたしのブログを見てくださった方が、不思議に同じ箇所が心に響いたというのを聞くと、うれしくなります。「もし一人の人間によって、少しでも多くの愛と平和、光と真実が世にもたらされたなら、その一生には意味があったのである」という神父さまのことば。このことばに出会った時、ぐっと胸の奥が突かれて涙が出るような感覚がありました。これは紹介しなければとブログに書いたことで、「あのことばはよかった」と魂の共鳴が生まれたことは、さらに深い感動につながりました

あのことばに出会って、特攻隊の方のことばを思い出したと教えてくださったKさん。「あんまり緑が美しい 今日これから死にいくことすら忘れてしまいそうだ」という書き出しで始まる遺書。わたしはどうしても継母のことをお母さんと呼べなかったけれど、「いまなら言えます、お母さん、お母さん」と呼びかける遺書が忘れられないと話したのですが、お互い話しながら思い出して涙・涙。鹿児島の知覧特攻隊平和会館に、ぜひ一度行かれてみてくださいとしか言えないのですが、受け止め方はそれぞれですし、いい悪いという単純な話ではなくて、こういうことがあったのだということは、日本人として知っておくべきだと思います。わたしはもっと早く来るべきだったと反省しましたが、少し大人になってから来てよかったなと思いました。京都や奈良が、大人になってからその価値がわかるように、物事の複雑さが多少わかるようになってから、こうした場所を訪れたことは自分にとってはとてもよかったと思います。ただ賛美するでもなく、間違いだったと断罪するのでもなく、いまから振り返れば無謀なことであっても、そのとき、そういう作戦が決定され、命令に従った人たちがいる。彼らが綴った最後のことばが、家族への感謝とのこされる人たちへの愛でいっぱいであったということは、わたしにとって一生忘れられない、魂を揺さぶる事実でした。

もっとふんわりとしたお話を書こうと思ったのに、「魂に響く」ということにつながって、多少重くなってしまいました。すみません。でも、いろんな響き方があるものですね。生きているうちに、心あたたまることと同時に、感動で震えるという体験も、たくさん魂に刻んでいきたいと思います