先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

米国は沖合(オフショア)で石油採掘可能に、トランプ米政権が草案

2018年01月05日 10時17分34秒 | 日記

 

[ワシントン 4日 ロイター] によると、 トランプ政権は4日、米オフショア地域のほぼすべてにおいて、石油・ガス採掘を可能にする案を発表した。国内エネルギー生産の拡大を狙った措置だが、沿岸部の各州や環境保護団体、観光業界は反発している。1月4日、トランプ政権は、米オフショア地域のほぼすべてにおいて、石油・ガス採掘を可能にする案を発表した。下記の写真はジンキ内務省長官、ユタ州で昨年12月撮影(2018年 ロイター/Kevin Lamarque)

米内務省のジンキ長官が公表した草案によると、大西洋、北極圏、太平洋でこれまで採掘が禁止されていた地域を開放。連邦大陸棚の90%超について、採掘業者へのリースを可能にする内容となっている。

オバマ前政権は、BPがメキシコ湾で起こした原油流出事故を受けて規制強化に乗り出し、連邦大陸棚の94%で採掘を禁止した。計画が正式に決定されれば、米国のエネルギー政策は大きく転換する。

ジンキ長官は「海外勢に明け渡すのではなく、わが国のオフショアエネルギー政策を発展させたい」などと強調。長官は、草案は最終的なものではなく、地元利権者との対話の始まりにすぎない、としている。

一方、フロリダ州のスコット知事は、計画への反対を表明。「私がこの計画に抱いている懸念について話し合うため、内務長官との面会を要請した。フロリダ州を(採掘解禁から)除外してほしい」と述べた。

オフショア油田としては英国の北海油田が有名だが、荒波の世界もあるだろうが、原油流出は結構多い。それで、アメリカでも小浜大統領はメキシコ湾原油流出事故でオフショア油田を禁止したが、その再発の恐れがないのだろうか? 東ではハリケーン、西では大地震があり、原油流出防止策は簡単ではなさそう。、


米大統領、暴露本の出版中止要求

2018年01月05日 09時50分00秒 | 日記

 

マイケル・ウルフ氏著「Fire and Fury」の表紙。ヘンリー・ホルト提供(2018年1月4日提供)。

【AFP=時事】によると、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の弁護士団は4日、トランプ氏の大統領職への適性に疑問を呈する側近らの発言を引用した暴露本の著者と出版社に対し、同書の出版差し止めと宣伝の中止を求める書簡を送った。出版社側はこれを受け、同書の発売を4日前倒しすると発表した。

昨年1月に就任して次々、政権のスタッフが辞任したのを見ても、脆弱さを見てとれるが、本まで出て、大統領側が出版差し止めに出たというところをみると、政権側にも不安感はあるのだろう。当初、政権の頭脳といわれて、着任早々で罷免されたかで政権を去ったバノン元顧問の発言が多く引用されているというから、的を得た本かも。

「Fire and Fury: Inside the Trump White House(仮訳:炎と怒り──トランプのホワイトハウスの内側)」と題された同書は、トランプ氏の最側近だったスティーブ・バノン(Steve Bannon)元首席戦略官・上級顧問の発言を多く引用し、同氏を臆病かつ情緒不安定で大統領の資質に大きく欠けた人物として描写している。

 弁護士らは、著者でジャーナリストのマイケル・ウルフ(Michael Wolff)氏と出版元のヘンリー・ホルト(Henry Holt)社に送った書簡で、同書にはトランプ氏をめぐる「誤った、根拠のない発言」が含まれていると主張。同書の出版は名誉棄損(きそん)や虚偽の描写によるプライバシーの侵害などに相当すると指摘した。

 さらに弁護士らは、同書は「最も損害の大きな記述の多くについて、その情報源を明らかにしていない」と批判。また「情報源」とされた人の多くが、ウルフ氏と話したことや、自身が出所とされる発言をしたことを否定していると主張。出版元に対し、同書の出版差し止めや宣伝の中止、内容の撤回、トランプ氏への謝罪を求めた。

 これを受けヘンリー・ホルト社は、今月9日に予定されていた同書の発売日を同5日に前倒しすると発表。著者のウルフ氏もツイッター(Twitter)で出版の前倒しを発表し、「ありがとう、大統領」とコメントした。


カナダの大手投資ファンド、東芝のWHを買収=5200億円で

2018年01月05日 09時29分35秒 | 日記

 

時事通信社によると、 【ニューヨーク時事】カナダの大手投資ファンド、ブルックフィールド・ビジネス・パートナーズは4日、東芝の米原発子会社で経営破綻したウェスチングハウス(WH)を約46億ドル(約5200億円)で買収すると発表した。

 
 WHは米国で受注した原発4基の建設費が想定以上に膨らみ、約98億ドルの負債を抱えて、昨年3月に連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請。裁判所の管理下で再建計画の策定を進めていた。買収は、裁判所の認可を得た上で今年9月までに完了させる。

 ブルックフィールドは約2650億ドルの資産を運用し、世界各地でエネルギーや交通などインフラ分野に投資をしている。 

原発は、安全どころか、危険だと見られている。それをカナダの投資ファンドが買ったのは、未だ、危険性を承知の上で原発の需要があると見たのだろうか?それと、買収金は東芝に行くのであろうか?そうなら、東芝だけでなく、日本弱電にとってもありがたいことであろう。