花はいろいろ 旅はときどき

綺麗な花をきれいに撮りたいなぁ~

せっかく頂いたコメントやトラックバックにすぐに対応できず、申し訳ありません。

カンザクラ(寒桜)

2011-03-19 | 



カンザクラ(寒桜、学名:"Prunus × kanzakura"、バラ科)は普通の桜に先駆けて咲くので、寒桜という名が付いたのでしょう。
7日にアップした「カンヒザクラ(寒緋桜)」と似ていますが、こちらは一重の花です。
普通のソメイヨシノなどより早めに開花し、その花はカンヒザクラよりは色が薄く
花はうつ向きに咲きます。

コブシ(辛夷)咲く

2011-03-18 | 
あの巨大地震が東北地方を襲ってから、今日で丸一週間が経ちました。
この一週間、テレビや新聞で目にしたものは、被災地の悲惨な様子と途方に暮れる人々の姿でした。
昨日、地震後初めて都心方面へ出かけましたら、節電の為電車内の暖房は切られ、
駅の照明も必要最小限度にしてありました。
そんな中、世界のあちこちから日本へ支援の手が延べられて来ています。

被災地の復興の為に、同じ日本人として何をすべきかを考えてみました。
恐らく出来るだけ平常通りの生活を送ることが 一番良いのではないかと思うのです。
そうすれば、経済が立ち直るのも早くなり、被災地の復興の助けとなるように
義捐金を送ることも出来るのではないかと・・・




コブシ(辛夷、学名:"Magnolia kobus"、モクレン科)が咲き始めました。
ハクモクレンに似ていますが、少し小型の花で、萼の横に小さな葉が付いているのが見分けのポイントだそうです。

ハナモモ(花桃)

2011-03-15 | 
原発の3号機の爆発後、今度は4号機から核燃料漏出の危機との報道がありました。
半径20km圏の住民の避難が昨夜の内に始まり、30km圏内では屋内退避が呼びかけられています。
東北関東大震災の被害は日増しに拡大し、その影響が広まっています。
外出の際には長袖、長ズボン、帽子やマスクの着用をとの注意も出されました。
外国人は次々日本を離れて、それぞれ帰国の途に就こうとしています。 




そんな暗いニュースが次々飛び込んでくる毎日、せめて明るく美しい花々を...
と言うわけで、今日はハナモモ(花桃、学名:"Prunnus persica"、バラ科)の登場です。
花桃は桜と相前後して咲きますが、露地物は雛祭りには間に合わないので、ハウス物が用いられているのでしょう。
ハナモモと呼ばれるものは、主に花を観賞する為の植物なので、実は食用には向きません。 

メジロさん

2011-03-14 | 生き物
今日で三日目、72時間経過は救出出来る限界に迫って来ているのだそうです。
それでも奇跡を祈りつつ、一刻も早く行方不明の方々が救出されますように。
福島の原発の爆発事故の影響で計画停電が実行されることになりました。
なるべくこまめに電気を切っておこうと思います。




今日はブンゴウメにメジロさんが来て、花の蜜を熱心に吸っていました。
中々じっとしていないので、可愛い全身の姿をカメラに収めることはできませんでした。

満開のブンゴウメ(豊後梅)

2011-03-13 | 
3月11日の東日本大震災の折のマグニチュードが8.8から9.0に修正されました。
被害は日を経る毎に拡大していき、心はいよいよ重苦しくなります。

そんな時に今を盛りと咲いている花を見ると、元気がもらえるような気がします。
天変地異が起ころうと、時期が来れば花を咲かせ実を付ける植物たち。




このブンゴウメ《豊後梅、学名:"Prumus mume var.bungo" バラ科)は
梅の中では遅咲きで、2月末~3月にかけて開花します。
淡いピンク色の花弁で、萼の部分が赤紫色なので、蕾の時は随分濃い色に見えます。
普通の梅より大き目の花の後に、大きな実が生り、梅漬けや梅酒に用いられます。

一夜明けて

2011-03-12 | 
昨日3 月11日午後2時46分ごろ、マグニチュード8.8を記録する
大地震が東北地方太平洋沖で発生しました。

日本の観測史上最大、世界でも5番目に大きな地震だということです。
時間が経つにつれ津波や、停電、火災その他拡大して行く
被害状況が伝えられて来ます。

これ以上大きな余震が起きないよう祈ると共に、
被災地の皆々様のご無事を心からお祈りしています。




スノードロップ(snow drop, 学名:"Galanthus nivalis", ヒガンバナ科)
うつむき加減な姿で春の訪れを告げてくれる
この花を 昨日アップしようと思っていたのです。
大好きな春の花の一つなので、自分の誕生日にと思って・・・

アカハラさん?

2011-03-10 | 生き物



公園の茂みの中に普段見慣れぬ色の鳥が見えました。
そっと近付いてシャッターを切ってみましたが、遠いのとちょっと薄暗いのでイマイチはっきり撮れません。
で、帰宅後調べてみると、どうもアカハラ(スズメ目、ツグミ科)らしいのです。
でも、アカハラと言っても脇腹がオレンジ色で、お腹は白いのですが…
木の枝に止まった所を写したのに、前の枯れた枝が邪魔していて、全身が見えず残念!


ツグミさん

2011-03-08 | 生き物




ツグミさん(スズメ目、ツグミ科)は地上で見かけることが多い小鳥です。
地面の上をチョンチョンと歩いて立ち止り、餌になる昆虫や木の実を探しているのでしょう。
目の上の太いまゆ毛のような白いラインがツグミの特徴かもしれません。

サンシュユ(山茱萸)

2011-03-05 | 



サンシュユ (山茱萸)(ミズキ科、学名:"Cornus officinalis Sieb. et Zucc" )が黄色い小さな花を枝いっぱいに咲かせています。
あまり小さな花なので、私のレンズと技術では細部まではっきりとは写せないのが残念。