platea/プラテア

『ゲキxシネ五右衛門ロック』『The Musical AIDA』など、ミュージカルの話題作に出演の青山航士さんについて。

『ビューティフル・ゲーム』番組先行予約

2006-02-06 | ビューティフル・ゲーム
 嵐ファンの方のページを覗かせていただいたところ、

2月11日(土)12:00~13:56のフジTV「バニラ気分!」で
『ビューティフル・ゲーム』番組先行予約が行われる予定だそうです。

 嵐のメンバーが出るのは番組後半部分のよう。関西方面では放送がないので、青山劇場の公演のみが対象と思われます。
 ・・・が、あくまでも「予定」で、変更もありうるとのことですので、どうぞ事前チェックをなさってください~。
 

月刊ミュージカル誌の2005年ベストテンで

2006-02-03 | 表現者 青山航士
 3位に『ボーイ フロム オズ』、10位に『テネシーワルツ』がランクインだそうです。青山さんの出演作が好評なのは嬉しいですよね。また、どちらも現時点では再演の噂がありますので、前回見送られた方、どうぞご検討を♪
 正直な話、青山さんの複雑で重層的な持ち味のダンスの「すべて」を見るというのはとても難しいです(見たいけど)。でも、一曲一曲ほんとうにその世界をありありと描くように魅せてくれるので、どんなに遠くからでも観にいく価値はありますよ~。かっこよかったなあ・・・。


 

4月からは『うたっておどろんぱプラス』!

2006-02-01 | うたっておどろんぱ!
密かな楽しみにしている森川次朗さんのメルマに「おどろんぱ」続行のお知らせが~♪ お忙しい中の発信、本当に有難うございました。皆さんもうご存知でしたか?
時間は短縮するようですが、毎回ハイレベルなダンスのビデオクリップが楽しめる、という感じになるのではないかと期待しています。これをso-netのほうに先にアップしようと頑張っていましたが、やはり今日も無理。たくさんの方に来ていただいて、とても愛着のあるページなのですが・・・。 

Father O'Donnellは・・・

2006-02-01 | ビューティフル・ゲーム
『ビューティフル・ゲーム』は、ロンドンの批評家協会賞を受賞しているものの、一年足らずの上演期間は興行として大成功とはいえず、またブロードウェイでも上演されていない・・・その理由としてテロリズムを真正面から扱った事があげられている批評を読みましたが、同時にアンドリュー・ロイド・ウェバー自身がブロードウェイでの上演を切望している作品でもあるそうです。自分の長い創作活動の中でもベストといえる曲がいくつかあり、若い人たちが宗教的対立に引き込まれていく状況は、作品を書いたときよりも今のほうが語るに適している、とも語っています。

 年始にテレビ放映されていた「ブロードウェイの100年」で、資金面での問題に加えて、ニューヨークという街がテロリズムによって受けた傷が語られていたことを思い出すと、彼のような大ヒットメーカーでも意のままにならないことなんだな、とアメリカのショービジネスの厳しさ、そして宗教的対立の根深さを垣間見る思いです。それをブロードウェイの、それもアイルランド系の振付・演出家で見られるのですから日本の観客はやはり幸せですね。

 前の記事で書いた、アイルランドの自由のためにハンガーストライキという形で命を捧げたIRA戦士の中に、Joe McDonnellという方がいます。『ビューティフル・ゲーム』の舞台となるベルファスト出身、妻と二人の子がありながら、’77年に14年の禁固刑を受け、’81年の5月9日からハンガーストライキに入り、その間ようやく妻子と面会がかない、7月8日に30才で亡くなった方です。『ビューティフル・ゲーム』にはFather O'Donnellという神父さんが出てきますが、("Mc"と"O'"はどちらもアイルランド名の特徴)この人も、脚本のベン・エルトンに物語の着想を与えた一人なのでしょう。

 サウンドトラックCDのケース内側には、試合のシーンからでしょうか、二人のサッカー選手の写真があります。青山さんのダンスを思い出すような躍動感溢れるポーズです。国と自由への激しい想いと、この生命の輝きがどう絡み合って舞台で描かれるのでしょうか。


2月15日付記: 前の記事で紹介した『ビューティフル・ゲーム』日本公演チラシの、「愛する妻子を残し、プロサッカー選手になる夢を叶える目前で、ハンガーストライキによって・・・」という文章は、一人の人物ではなく、ハンガーストライキで亡くなった方たちのエピソードを複合したもののようです。誤解を招くような書き方になり、申し訳ありませんでした。

ビューティフル・ゲームのはじまり

2006-02-01 | ビューティフル・ゲーム
 『グランドホテル』公演会場で配られたチラシの中に、3月27日開幕の『ビューティフル・ゲーム』がありました。まだ公演期日が確定する前の、早い時期に出来たチラシです。

 1981年、愛する妻子を残し、ハンガーストライキによって刑務所内で死亡したIRA(アイルランド共和国軍)戦士を描いたBBC制作のドキュメンタリーに脚本/作詞のベン・エルトンが着想を得たもの、と紹介されています。800年におよぶ、イングランドのアイルランド支配に対する抵抗として、一般の市民が武力でたちむかったのがこのIRAなのだそうです。

 私はまだアイルランド紛争について何もわからない状態なのですが、このハンガーストライキを行った戦士10名に関するページによると、最初にボビー・サンズという27才のベルファスト(『ビューティフル・ゲーム』の舞台となる街)出身の若者が3月1日に開始、66日後の5月5日に亡くなったのをはじめとして、4人の方が、この日本公演期間と重なる時期に死を賭けてアイルランドの自由を訴えていたことになります。また今年はこのアイルランドにとって忘れがたい歴史的事件から四半世紀、二十五年目なのです。

 『ボーイ フロム オズ』日本公演でも、千秋楽が主人公ピーター・アレンを語る上でキーワードとなるゲイ・リブのきっかけとなった「ストーンウォールの反乱」の日と重なっていましたが、今回もどうも偶然の一致にしては出来すぎのような気がします。ひょっとしたらマクニーリーさんの想いと重なるのかも・・・などと想像してしまいます。

 日本の宗教的感覚の希薄さ、というのはあまりいい意味で語られる事がないようなのですが、ミュージカルを見始めてから、そのことが世界のさまざまの視点を偏見なく知ることを助けてくれるような気がしてきました。『グランドホテル』では、ユダヤ人のクリンゲラインが「天国」という言葉なく、よりよく生きていこうとする姿を見送るうちに、冒頭で描かれる「ユダヤ人だから泊まれないのか」とか「金持ちになるとユダヤ人ではなくなるんだな」とクリンゲラインの叫びの意味、差別の愚かしさが身にしみました。今回の『ビューティフル・ゲーム』も、今までは知らなかった何かとても大切なことを語りかけてくれるような気がします。