『笛物語』

音楽、フルート、奏法の気付き
    そして
  日々の出来事など

フルート奏者・白川真理

【特別企画6/15_武術の先、武術の跡~甲野よしのり講習会@多摩~】

2022-06-18 00:58:17 | 音楽家講座・甲野善紀先生を迎えて
【特別企画6/15_武術の先、武術の跡~甲野よしのり講習会@多摩~】

参加してまいりました。
パルテノン多摩のラウンジのゴージャスさにびっくりしつつ地下の会場へ。

あまりに濃厚な磁場だったため、今もフラフラしているようなシャッフル感が続いています。

甲野先生の御話しや技は、毎月、音楽家講座で触れているのですが、やはり運営側としては、それなりに気を配ったり、使ったりしているので、意識の半分以上はそちらに行っている。

今回は本当に久々の純粋な「受講生」を満喫しました。

新宿の朝日カルチャーセンターで初めて先生にお会いした時のような新鮮さがありました。

こちらの構えが変わることでの違いも大きいのだろうけれど、それ以上に「場」が変わることでの先生の変化が凄い。

確認した訳ではないけれど、「ああしようこうしよう」ではなく、きっとその場その場の器に合わせて水の様に変化されているのかと思いました。

存分に、先生の技、お話を堪能。

初めてだったのは、祓い太刀の時の土台の体験。
受けている方の身体を貫くエネルギーが土台の私の中にも入ってきて床に抜ける。
私の内部の何かしら諸々も払われていく。


午前10時からお昼を挟んで午後4時までの長丁場は、ちょっと合宿に参加したような気分でもあり、こちらも懐かしかった。

懐かしい誰かしらに会えるかな?との期待も裏切られませんでした。
講座はもちろん、素晴らしかったのですが、こちらもとても嬉しかった。

音楽家講座が新宿開催だった頃によく参加してくださっていたIさん。
オデコでピアニカが演奏出来るという技も持つピアニストです。

また同様に10年くらい前に何度か参加してくださっていたDVなどの相談員をされている方。

色々と面白い本の情報や、ご自身が経験された合気での治癒の話など、ディープな話題も。

3月のコンサートにもいらしてくださった出版社社長のSさんには、またここで
「本当に大きく進化されましたよね。素晴らしかったです。」と重ねての感想をいただく。雑談の中で、最近の悩み「心」についての相談にも、メウロコの回答があり救われた心地。

浪の下マイスター・柔道整復師の小磯直樹さんとも久々に。



先生が信頼する門人のお一人です。
早速、色々と「最近はどうですか?」と気付きのご伝授をリクエストし、最新版「浪の下」を味合わせていただきましたが、触感が先生みたいになっておいででした。
色彩で身体状況感覚を表現されているのも、とても興味深いものでした。

御二人の甲野先生に挟まれて。
・・ちょっと緊張・・



そして!
ずっとお会いしたかった方に遂にお会いできました。
・・予感はあったのですが・・
陽紀先生と共に、ここ数か月の私の進展の大きなきっかけとなった方です。
それも動画だけで・・
「魔女トレ」の西園美彌先生。
   ・・一番嬉しそう・・?




実際、とても嬉しかった。

甲野先生を通じて知って、その20分の足首回しの動画を実践しただけで、荷物が軽くなり、足運びが軽くなり、階段が楽になり、腰かけた時にも勝手に膝頭がくっつき、とそのあまりの効果にびっくり。確かに魔法の様。

でも、ご本人の印象は魔女というよりは、観音様だなあ、と思います。
その所作も声も何もかもが美しい。
とても貴重な瞬時に身体が変わるレクチャーを惜しげもなく無料で大量に公開されている、というその志も美しい。

「世の為人の為」という言葉があるけれど、甲野先生父子同様、それがぴったりと似合う稀有な方ではないかと思います。

進展のきっかけとなった動画のお礼を言うと、とても喜んでくださいました。
そしてその場で、さらなるご助言もいただき、今後がもっと楽しみに。
魔女トレに関しての説明をうかがい、思わず
「とてもロジカルなんですね。」と言ったところ、ニコニコされながら

「そうなんです!ロジカルなんです!」
と我が意を得たりという感じで喜んでくださりました。

初めてお会いした参加者の方々との交流も楽しいものでした。

特に、私が土台となった折の女性はランナーの指導者とのことで、とても肩が落ちておいでなのが印象的でした。
・・走るにあたっても、肩というのは落ちていた方が良いのだろうな・・

甲野先生の御話しもかなりディープな内容が多かったせいか、参加されていた方々諸々のせいか、しばし異界に迷い込んでしまったような、不思議な後味の講座でした。

皆さま、ありがとうございました!




カテゴリーは・・・決して「日常」じゃないし、むしろ「非日常」

「音楽家講座」ではないけれど、甲野先生の講座なので、こちらのカテゴリーにしました。