DeAGOSTINIやアシェットの素人製作ブログ

週刊シリーズの素人製作ブログ

GT–R NISMO 第25号『雰囲気は大事』

2019-02-21 22:53:42 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO



今回は

フットパネルを組み立てるです。



NISSAN GT–Rのトランスミッションは

デュアルクラッチシステムを採用した

2ペダル方式です。


さらに

トランスミッションを

車体後部に配置したことで

運転席の足元スペースが拡大し

ふたつのペダルの最適なレイアウトが

可能になった。







アクセルアッセンブリーやブレーキペダル

フットレストをインテリアベースに

取り付けていくのが

今回の作業となります。







今回は

『メッキ感覚』でシルバーの所を

塗装していきます。



まずは

黒い部分をマスキングします。






『メッキ感覚』を塗装して

1日放置して

マスキングを剥がします。



こんな感じになります。





この『メッキ感覚』は触ってると

少し剥がれますがその剥がれるのも

承知で塗装しています。


ブレーキペダルはギミックがありますので

ブレーキを踏むたびに

塗装が剥がれ味が出るかなって思ってます(笑)



まぁ‥‥

見えづらいですがね。



STEP1

インテリアベースと

フットレスト



インテリアベースに

フットレストを取り付けます。





STEP2

アクセルアッセンブリーと

ブレーキペダル


アクセルアッセンブリーに

ブレーキペダルを取り付けます。



ブレーキペダルの根元には

突起がありますので

間違って切ったり折らないように

気を付けて取り扱いましょう。






ブレーキペダルの突起は

上に出るように取り付けます。



ここは動きますので

謝って突起を折らないように注意しましょう。





STEP3

インテリアベースと

アクセルアッセンブリー



インテリアベースに

アクセルアッセンブリーを取り付けます。



先程言い忘れましたが

僕のようにアルカンターラ風のシールを貼ってる人は

穴を開けるのを忘れないように注意しましょう。





ブレーキペダルに

スプリングを取り付けます。


スプリングの径が大きい方から通します。

(下画像は逆に付いてます(^_^;) 直してます)







先程穴を開けた所に

このブレーキペダルのスプリングが

入るのを確認して

アクセルアッセンブリーを

インテリアベースに取り付けます。



ブレーキペダルを押して離すと

スプリングによって戻るのを確認しましょう。






これで今回の作業は終了です。



やはり

アルカンターラ風のシール貼るだけで

だいぶ雰囲気出ますね。






次回は

『左フロントシートを組み立てる(1)』です。



ここで僕は

もしかしてNISMO以外のフロントシートが

来ないか?‥‥って心配していましたが

どうやらNISMO用のようですね(笑)




あとは気になるのは素材ですよね。




『インプレッサ 』の時みたいに

素材は『TPR樹脂』だといいですね。



『TPR樹脂』とは

サーモ・プラスチック・ラバーと言う

熱に溶けるゴムです。



↓週刊インプレッサ をつくるより




あとはフロントシートの後ろは

カーボン風になってて欲しいですね。




ちなみに

NISMO以外のフロントシートはこちらになります。



一番右がNISMO用です。







そう言えば余談ですが

この号は超薄かったので

応募券が気になりましたが

ギリセーフなのは笑ったわ(笑)



宇宙戦艦ヤマト2202 第4号『たまに忘れるLR(笑)』

2019-02-21 14:22:05 | 週刊宇宙戦艦ヤマト2202




今回は

艦長室と波動砲測距儀

レーダーを組み立てるです。



製作を始める前に

お伝えしておきます。



僕はこの週刊シリーズは

8タイトル目なのですが

この宇宙戦艦ヤマトが初週刊シリーズと

製作されている人もいて

ありがたい事にツイッターやインスタで

いいねやコメントやDMもらったりしてますが

本屋で購入されてる初参戦の方で

プレゼントの応募券を捨ててしまう人も

居るかと思いましたので

ここに記載しておきます。



応募券のある場所ですが

箱から冊子を取り外す時の

この位置にあります。






これを集めて

応募券が揃う号で応募ハガキが同梱され

応募券を貼って応募するスタイルです。


箱を取っておく人は大丈夫ですが

箱を捨ててしまった人は

アシェットにその旨を伝えると

対応してくれます。



さて

今回まではこの豪華版使用ですが

次号からはこの文字も無くなる事でしょうw





今回もパーツは多数あり

製作のやりがいを感じる号となりそうです。






STEP1

艦長室の組み立て



艦長室にそれぞれのアンテナを

設置していきます。



アンテナの位置や前後や向きに

気を付けて設置していきます。





なるべく

三本のアンテナが付いてるランナーを

一回ずつ取り外し設置するのが一番ですが

上記の画像のように一気に取り外し

訳が分からなくなった人もいるのでは?



そういう人はアンテナの設置部分には刻印があるので

チェックして確認しましょう。





刻印があっても

『R』? ‥‥ってどっちよ!?


そう思った人は

英語が分かれば良いがとっさに忘れた人は

『L』と両手でやってみて

『L』と出来なかった方が『R』です。



さて

アンテナを取りつけるとこんな感じです。





STEP2

波動砲測距儀とレーダーの組み立て


波動砲測距儀は

上下左右の4つに分割されてますので

ここでも形が分からない人は

刻印チェックにより判断出来ます。





確認できたら

波動砲測距儀の各下面に

レンズをはめ込みます。



レンズの先端の向きは

大きな凸のある面が

波動砲測距儀の内部になるように

はめ込みます。





光ファイバーの先端には

脱落防止用の金属部品が取り付けられています。


光ファイバーが金属部品から飛び出していれば

綺麗にカットするとの事です。



(僕は素人なのでカットするのがちょっと怖かったw)






光ファイバーを

各波動砲測距儀下面にはめ込みます。



ちょうど

光ファイバーの先端の金属部が

はめ込める隙間があります。





縦型レーダーもはめ込みますが

すぐ外れてしまうので注意しましょう。


下画像では

縦型レーダーが横にしてますが

しっかりと縦に設置しておきましょう。





光ファイバーや縦型レーダーが外れないよう

波動砲測距儀上面を接着します。



縦型レーダーは

先端が下面に向くようにします。


接着後に縦型レーダーを直すと

波動砲測距儀が外れてしまう可能性もあります。





今度は横型レーダーを取り付けます。


この横型レーダーにも

刻印がありますので確認して

間違えないように設置します。






STEP3

艦橋上部の組み立て


第一艦橋上面にカバーを取り付けます。


STEP1からそうですが

僕はこのように切り離す前に

位置が分かるように置きながら

製作しています。





それでは

カバーを接着していきます。






この第一艦橋上面に

STEP2で組み立てた左右の波動砲測距儀を

はめ込みます。





最後に

STEP1で組み立てた艦長室を

はめ込みネジで固定します。






これで今回の作業は終了です。





今回も光ファイバーを組み込んだので

点灯させるのが楽しみですね。



また

取り置き君たちを仮ドッキングさせ

雰囲気を味わいます(笑)






少しずつ船体も見えてきて

これからの製作が楽しみですね。



ちなみに

甲板にトミカ載せてみた。







次回は

『波動砲発射口を組み立てる』です。



今回のヤマトは

次回予告画像が零戦みたいに

非表示でいくのかな?


ちょっとこれだけだと

寂しいですよね (~_~;)




インプレッサ サービスパーク 第1号『サービスパークつくるってよ』

2019-02-20 17:46:01 | 週刊スバルインプレッサを作る



今回から

『週刊インプレッサ をつくる』の延長号の

製作ブログとなりましたので



本来は

『インプレッサ 第111号』として

アシェットからは出されていますが

僕のブログでは

『インプレッサ サービスパーク 第1号』として

ブログアップ致します。



心機一転と言うか

インプレッサ 第111号だと

『あれ? まだインプレッサ の製作あったん?』って

思ってしまう可能性もありますので

ご理解して閲覧してください m(_ _)m



この『サービスパーク』ブログは

第1号から第40号までです。



途中

製作者で延長されないけど

欲しい号がありましたら

Amazonや楽天などで

取り寄せられるような

ブログにもなると思います。



ただ

この『サービスパーク』には

ラリー現場の臨場感溢れるシーンを

再現してるんですが

運が良ければ憧れの選手に会えるはずだが

結局 ドライバーフィギュアは付かないんですね。







それでは

製作に取り組んでいきます。



今回は

フロアジャッキを組み立てる(1)です。



フロアジャッキのベースと

サービスパークのテントフレームの一部を

製作していきます。





今回から

ネジも小さいものもあるので

プラスドライバーが同梱されています。


勿論

ありがたいことに磁力を少し帯びています。





STEP1

ジャッキベースを組み立てる。



ジャッキベースに

フロントホイールを取り付けます。



このジャッキベースは

意外にもダイキャストでした。



それでは

ジャッキベースにホイールをはめます。





ホイールはめたら

小さいネジで固定しますので

同梱されているドライバーを使用しますが

ドライバーの長さがあるので

短めに持たないとネジ締めが辛いかもです。


ネジを固定する時

このタイヤは動きますので

締め付けに注意しましょう。



僕は少し緩めの

ロックタイトを一滴付けてます。






ちゃんとホイールを取り付けたら

こんな感じとなります。






次にリアホイールを組み立てます。



これまた小さいパーツとネジなので

無くさないように製作しましょう。





こちらのホイールカバーに

ネジ締めの時の注意があります。


よく見てネジの取り付けに

気を付けましょう。






勿論

このネジにもロックタイトを一滴付けてます。



作業的には

指のプルプルが‥‥(笑)





STEP2

テントフレームを組み立てる。



第108号と第110号で取り置いていた

テントフレームとネジを用意します。





第108号と第110号を繋げて

取り置いていたネジで固定します。



繋げると

約32cmくらいありました。






今回の作業はこれで終了です。



このテントフレームを

インプレッサ の横に置いてみました。






この大きさはヤバイですね(笑)



テントの完成は

どうせ最後まで引き延ばすんだろうが

楽しみではありますね。



そういえば

延長されない製作者に

残念なお知らせがあります。



まぁ‥‥

僕みたいに延長されてる製作者にとっても

残念なお知らせでもありますが‥‥



なんと

アシェットからは

アクリルケースが販売されないとの事です。



だったら

あのプレゼントで貰った台のサイドの溝は

何だったんだろうか。


ただの埃を溜めとくものなのか?(笑)






このアクリルケースの情報は

僕の製作仲間でもあります

『ろろさん』からです。






まぁ‥

アシェットが売り上げに繋がる

アクリルケースを販売しないはずはないと思うが

今のところは考えてないそうです。



アシェット曰く

『サービスパークのテントがあるでしょ』

『延長すれば〜w』

‥‥って事なんでしょうね。




次回は

『フロアジャッキを組み立てる(2)』です。



そうそう

先程も言いましたが

延長号でも気になるパーツがあると思いますので

次回予告の画像を毎回貼りますので

目安にしてみて下さい。






ちなみに

今回の号をAmazonで調べたら

売っていましたので

欲しい号は簡単に手に入ると思います。






やはり人気は

『ライトポッド』や『メカニックマン』かな。



延長全部揃えなくても

つまみながらプチサービスパークってのも

良いかもですね。



まぁ‥

『ライトポッド』は1号で完成しないかも‥‥



だって‥‥ アシェットだもん(笑)

GT–R NISMO 第24号『左右のリアシート設置完了』

2019-02-19 14:11:54 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO




今回は

右リアシートを組み立てるです。



NISSAN GT–Rのリアシートは

実際には足元スペースがないに等しい。


また

ヘッドクリアランスも同様で

傾斜したリアウインドウからの

日差しを浴びる。


エマージェンシー用であり

やはり通常は

荷物を置くスペースとして

割り切った方が良いだろう。






パーツは前回同様で

右側のリアシートとシートベルトですので

作業はデジャブ感満載ですね(笑)





この右リアシートも

左同様に塗装しますが

どれほど素組みの色と違うか?‥‥って

比較してみました。





僕の塗装は明るいグレーなので

勿論前回に色味を合わせますので

ジャーマングレイを塗装しました。





作業に取り掛かる前に

前回気になってた箇所があったので

報告をしておきますね。



本来

シートベルトピンは

前回もそうでしたが

同じパーツが二つ存在してて

今回で言えば『24–E』シートベルトピン×2と

なっておりますが

このシートベルトピンをよく見ると

刻印があります。







そして

シートベルトピンのパーツにも

刻印があります。







そう‥

刻印の数字がめちゃくちゃです!!!



この刻印には説明書では触れてませんので

スルーしても大丈夫なんでしょうけど

気持ち悪いですよね。



それでは製作に入りますね。



STEP1

シートベルトと

シートベルトピン



シートベルトの片端を

シートベルトピンの穴に通します。


今回は接着剤を使用して固定しますが

わざとシートベルトの端をネジ穴に

少しかぶる様にセットしてみました。







STEP2

インテリアベースと

シートベルト



インテリアベースに

先程のシートベルトピンの突起を合わせます。






突起穴に突起が入ったら

ネジで固定します。



この時

ネジ穴に被らせてあるシートベルトの端も

噛ませて固定します。






STEP3

インテリアベースと

リヤシート・右



先程固定したシートベルトのもう片方の端を

リヤシートの背もたれの左下の穴に通します。





そして

リヤシートをセットしながら

シートベルトを引っ張ります。


引っ張りすぎると

接着した所が剥がれる恐れもあるので

注意しましょう。





STEP4

シートベルトと

シートベルトバックルクリップ



シートベルトに

シートベルトバックルクリップを通します。



前回の左側では

向きはありませんと言いましたが

よく見ると片側だけ○印の型があります。





この○印の型を裏側に向けると

見栄えが良いと思います。



ちなみに

左リヤシートの時は

何も考えずバックルクリップを付けたので

バッチリ ○印の型は表から丸見えです。


この写真を撮ったのち

向きは直しました。



↓画像で見比べてくださいね。




気になった人は

直してみてくださいね。



まぁ‥‥

完成時にこのバックルクリップが

外側からはっきり見えるかは置いときますがね(笑)



バックルクリップを通したら

インテリアベースの穴に

シートベルトを通します。







今更ですが

このシートベルトの端が穴に入らなかったと言って

ハサミで切ってみたり‥‥はやめた方が良いです。



何故なら

切り口からシートベルトがばらけ始めて

とんでもないシートベルトになってしまいますので

最初からピンセットとかで丁寧に扱うのが

宜しいかと思います。



STEP5

シートベルトと

シートベルトピン



シートベルトの先端に

シートベルトピンを取り付けます。



この辺も

前回と同じように取り付けていますので

省略っぽい感じに無意識になってて

通した画像しか‥‥ (~_~;)



ここは

接着剤は使用せず

シートベルトがたるまないように

調整もしています。



左側と同じくらい

シートベルトの先端も余ってますね。







これで左右のリアシートが

設置致しましたね。



ジャーマングレイだと

明るいグレーなのですが

アルカンターラ風の箇所が

浮いた存在にならずに済んだので

とりあえずはこのまま進んでいきます。



しかし

今思うとシートベルトも

色が違う気もする‥‥‥






STEP6

インテリアベースと

シートベルトバックル




このバックルの突起も半月状になってますので

合わせて設置します。



ここは

僕のは塗装して少し厚みが出たのか

きつめに差し込めますので

接着剤は使用してませんが

個体差によっては

緩い場合もあるので

気になる人は接着剤を使用してくださいね。



そして

きつめの人は

インテリアベースに差し込む時

力を入れすぎて突起を

折らないように注意しましょう。







これで今回の作業は終了です。



インテリアベースに左右のリアシートが付き

次回のドライバーズシートが‥‥‥






‥‥‥って

次回はドライバーズシートじゃないのか?





次回は

『フットペダルを組み立てる』です。



まぁ‥‥

製作順は妥当っちゃ妥当だが

ドライバーズシートが気になってたので

ショックっちゃショックだなw




そうそう

デアゴは今ひとつNISMOじゃない部品を

ブっ込んできますが

まさかドライバーズシートは

NISMO用以外のヤツ来ないだろうなぁ‥‥‥



一応

デアゴがこのブログ見てるか分からないけど

画像貼っておきますので要チェックですぞ(笑)







一番右側の以外はNISMOじゃないからね。



この赤いアルカンターラは

どのように仕上げてくるのか?‥‥も

我々製作者が気になるポイントですよね。



予想では

リアシートのプラ感満載から推測すると

赤い塗装かと思うので

一応 赤いアルカンターラ風のシールは

用意してますよ(笑)






GT–R NISMO 第23号『漆黒→グレー』

2019-02-18 20:06:19 | 週刊 NISSAN GT-R NISMO



今回は

左リヤシートを組み立てるです。



NISSAN GT–Rのリヤシートは

センターコンソールで分割され

左右それぞれのシートは

独立した空間となっています。


スーパーカーとはいえ

いざという時に

大人4人が乗れる最低限の

実用性を備えている。


通常は

物置スペースとして活用できます。



‥‥‥とは言え

170cmの僕がリアシートに座ると

傾斜してるリアウインドウに頭をぶつけ

日差しももろに受けまくり

体育座りを余儀なくされ‥‥(笑)








インテリアベースに

左リヤシートとシートベルトを

取り付けていきますので

今回のパーツはこんな感じです。






さて製作の前に

今回ブログを楽しみにされていた人へ

何故遅くなってしまったのか?‥‥‥と

気になっていると思います。



まず一つに僕のスマホが

壊れてしまったことにより

画像摘出が困難になってしまったのと

もう一つはやはり

センターコンソールを

漆黒モードにしてましたが

グレーに塗装変更致しました。


↓before(セミグロスブラック)


↓after(ジャーマングレイ)



センターコンソールを

ジャーマングレイにしたことにより

アームレストとカップ周りの

アルカンターラ風にした所の

違和感がなくなった気がします。



この塗装により

今回の左リヤシートを置くと

また別物となってしまいますので

リヤシートも組み立てる前に

ジャーマングレイを塗装しました。



さて

それを踏まえた上で

今回の作業をしていきたいと思います。



STEP1

シートベルトと

シートベルトピン


シートベルトの先に

シートベルトピンを取り付けます。



シートベルトピンの突起を下にして

シートベルトを下画像のように通します。


通した端は約5mm出して

接着剤で固定しておきます。


接着剤の理由は

のちにシートベルトの調整をした時に

シートベルトピンから外れないように

するため固定しておきます。


もし外れたら

またリヤシートごと外さなくては

なりません。







STEP2

インテリアベースと

シートベルト


インテリアベースに

先程取り付けたシートベルトピンを

ネジで固定します。



この時

シートベルトピンには

下向きにした突起がありますので

インテリアベースの取り付け位置にある

突起穴も確認してはめ合わせます。





はめ合わせたら

ネジで固定します。


この時

シートベルトの端も

少し噛むようなら

固定強化のためネジで抑え込むのも

ありかと思います。





STEP3

インテリアベースと

リヤシート・左



インテリアベースに

リヤシート・左を取り付けます。



まずは

リヤシートの背もたれの右下にある穴に

先程取り付けたシートベルトの反対側の

端を通します。





そして

リヤシートを

インテリアベースに取り付け

ネジで固定します。





STEP4

シートベルトと

シートベルトバックルクリップ



シートベルトに

シートベルトバックルクリップを

通します。



差し込む側が外に向くように

通してあげます。






シートベルトバックルクリップを通したら

端をインテリアベースの穴に通します。





STEP5

シートベルトと

シートベルトピン


STEP1のように

シートベルトの端を

シートベルトピンの穴に通します。



この時

シートベルトピンの突起の位置に

気をつけないと

シートベルトがよじれてしまうので

注意しましょう。



STEP1では

接着剤で固定しましたが

ここは後でシートベルトの調整があるので

接着剤は使用しません。





シートベルトピンを

インテリアベースに取り付け

ネジで固定します。



固定したら

先程接着しなかった端を引き

シートベルトがたるまないように

調整をしていきます。





たるまないようになったら

この端を接着固定するかは

自己判断となっています。


僕はまだ接着剤は使用してません。





STEP6

インテリアベースと

シートベルトバックル



インテリアベースとありますが

詳しくはリアシートに取り付けます。



取り付けるとき

バックルには半月状の突起がありますので

付ける位置確認しましょう。






それでは

バックルを取り付けて

今回の作業は終了です。






次回は

『右リアシートを組み立てる』です。



パーツや作業的なものは

一緒ですので

デジャブログにならないように

考えないとですね(笑)



最後に

デアゴからお詫びと訂正がありましたので

添付しておきます。



僕は気にならなかったのですが

ネジについてのお詫びと訂正でした。







まぁ‥‥

ちょい前の号のお詫びと訂正ですが

どこかのアシェッ○とは違い

間違いを認めて記載するところは

デアゴは凄いと思いますね。



そろそろ

エキゾースト来ても良いんじゃない?



このままでは

僕のブログが嘘ブログと

叩かれてしまいますよ (~_~;)