goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2014.5.11(日)~5.17(土)

2014年05月17日 22時00分34秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●5/11(日)
・鉢合わせ
 オケ練習を終えて会場外に出ると、突然小さな女の子が駆け寄ってきた、と思ったら知人の娘さんだった。「なんでこんな所に!?」とビックリしたが、同会場で入れ替わりで習い事があるとのこと。

・かぜひいた
 尋常じゃない回数のくしゃみを繰り返し、鼻水が止まらず頭が重くなり、どうやらかぜをひいた模様。翌日、朝から薬を飲んだところ、症状はすんなりと収まってくれた。

●5/12(月)

●5/13(火)
・ハイメスオーケストラ参加申し込み
 ど平日の昼間に練習が開催されるため、参加を躊躇っていたところ、ハイメスオケ中心人物のB氏(札響Vc)よりメール着信。「"名物男" なんだから出なきゃダメだよ」。それから数日して、今度は事務局長N氏より電話がきて、これにてトドメ。今年もメデタク参加する運びに。大平さんソロのシベコン、チャイ4、いずれも楽しみ♪
† ハイメスオーケストラ http://www.himes.jp/himesorchestra.html

●5/14(水)

●5/15(木)

●5/16(金)
・桜の季節
 あちこちで桜が咲いているのを見かけるが、なかなか撮りにいく暇が無く残念。こうして今年もあっという間に桜が散る。

●5/17(土)
【演】室蘭音楽協会市民オーケストラ 名曲コンサート
        

・本日の実家のツマミ
 室蘭演奏会の打ち上げを断って、札幌実家に直帰。手前より白糠の親戚から送られたシシャモ、スモークサーモンとカブの酢漬け、カマンベールチーズ。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2014年>
5/18(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第11回演奏会
5/25(日)14:30開演@芸術の森アートホール:札幌市民オーケストラ 第78回アトリエコンサート

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ドライブイン 本郷 [いろいろ@厚真]

2014年05月17日 15時00分22秒 | 外食記録2013
ドライブイン 本郷(ほんごう)[いろいろ@厚真][食べログ]
2013.12.23(月)11:30入店(初)
注文 豚焼肉定食 800円

   
・厚真町中心部より西側のやや街外れの幹線道路沿いで営業する食事処。厚真高校のそばになります。個人的にはそそられる、渋い外観の建物です。
  
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター3席、イス席3卓、こあがり2卓。BGMは無くテレビがかかっています。
 
・メニューは定食、丼物、麺類など各種。『虹鱒』がちょっと気になりましたが、『豚焼肉定食(800円)』を注文。
  
・料理が運ばれてくると、その肉の量に目をみはる。薄切りの豚肉がこんもりと盛られており、その量およそ目測200g。甘じょっぱい味付けのしょうが焼きで、歯ごたえある肉です。通常、タマネギなどの野菜が一緒に炒められることが多いですが、こちらは「肉のみ」の贅沢な焼肉定食。付け合せに千切りキャベツとみかんが付属。
   
・ごぼうやフキの家庭的な味付けの煮物、ご飯、自家製らしき漬物、豆腐・白菜・油揚げなどが入った具だくさんの味噌汁。良心的な料理で満足度の高い食事でした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】原爆ドーム(広島)後編

2014年05月17日 08時00分40秒 | 撮影記録
原爆ドーム(広島)後編 撮影日 2014.2.9(日)[広島市][Yahoo!地図]
・前日深夜の訪問から一夜明け、再び日中に原爆ドームを訪れました。
 
・原爆ドーム南側に設置された解説板前より。
 
・解説板のアップ。四つの言語で解説が併記されています。
 
・前夜とは打って変わって、周囲は多くの観光客で賑わっていました。
 
・原爆の威力を物語る廃墟。
 
・ドーム部分のアップ。鉄骨部分はペンキを塗り直しているようです。
 
・建物西側より。
 
・柵越しに建物内を覗き込む。レンガがゴロゴロと転がっています。
  
・建物の周囲にも崩れた壁がそのまま残されています。
 
・壁面をよく見ると、細かい修復跡があちこちに見られます。
 
・建物の西側を流れる元安川。
 
・川岸に設置された石碑。
 
・前夜は暗くて気づきませんでしたが、建物北側に犠牲者供養の石碑がありました。
 
・遺構の周囲を時計回りに回る。
 
・北側からの眺め。
 
・建物の正面(東側)より。
  
・元々、地上の外壁部分の上にもあった建物は吹き飛ばされて、円筒状のドーム部分の周囲だけが残ったようです。

・建物の周囲を二周ほど歩いてあれこれ撮影。

・遺構南側のモニュメント。

・公園の噴水。
 
・最後に建物北側の石板を写して原爆ドームを後に。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】北海道そば 幻庵 [和食@岩見沢]

2014年05月16日 22時00分31秒 | 外食記録2013
▲閉店 近所に移転 [2022.6.8記]
北海道そば 幻庵(げんあん)[和食@岩見沢][食べログ]
2013.12.22(日)19:00入店(初)
注文 海鮮かき揚げ丼セット・もりそば 980円

  
・岩見沢縦断する国道12号線沿い、中心部より北寄りのゆるいカーブの途中で営業するそば屋。すぐ隣には『スープカリー専門店 木多郎』が入っています。
  
・明るい雰囲気の店内は、カウンター12席、イス席3卓、こあがり約3卓。BGMは落ち着いた曲調のジャズ。店を賄うスタッフは約3名。

・メニューはそば・うどんが、かけ・もり600円より各種。「大人気メニュー!」の言葉に惹かれて『海鮮かき揚げ丼セット(980円)』を注文。そばは三種から選択可能で「もりそば」でお願いしました。
 
・そばは角切りの細打ち麺。メニューには「延びやすく又、乾きやすいお蕎麦」とあり、ちょっと置いておくと麺同士ベタベタにひっついてしまうので注意が必要。喉越しよく食べやすいそばです。
 
・辛口のつゆと、薬味の長ネギとわさび。

・今回はそば湯でつゆを飲み干しました。
   
・丼のかき揚げは大きく、珍しく自分でたれをかける方式です。サクサクの食感でこなれた出来の天ぷらでした。具材はイカ、ホタテ、エビのほか野菜も入っているようですが、詳しくは確認できず。そばとあわせて食べるとお腹いっぱいのボリュームです。

・付属のたくわん。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】原爆ドーム(広島)前編

2014年05月16日 08時00分40秒 | 撮影記録
原爆ドーム(広島)前編 撮影日 2014.2.8(土)[広島市][Yahoo!地図]
・今回から中国地方巡り編の開始。この日は昼に札幌で演奏会をこなし、そのまま広島へ直行。深夜に広島の宿に着き、息つく間もなくカメラを背負ってまた外へ。

・路面電車を降りると、目的の建物がすぐそこに。
 
・原爆ドーム北側に設置された石碑。
 
・子供の頃から見聞きしていた、有名な遺構の実物を初めて目の当たりし、その迫力に圧倒される。
 
・東側の『慰霊』の石碑。手を合わせて祈らずにはいられません。
 
・頭上には月が静かに輝いていました。
 
・建物の東側を回りつつあれこれ撮影。

・南側からの眺め。
 
・南に設置された解説板。

・そばを流れる元安川沿いに整備された散策路の様子。
 
・時刻は23時近かったので、さすがに人の姿はありません。
  
・建物の間近へと寄ってみる。
 
・破壊された建物のアップ。
 
・建物内は鉄骨で補強されています。
 
・建物の西側の様子。
  
・無残に破壊された建物を前にすると、何ともやりきれない気持ちになってきます。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】来々軒 [ラーメン@岩見沢]

2014年05月15日 22時00分10秒 | 外食記録2013
来々軒(らいらいけん)[ラーメン@岩見沢][食べログ]
2013.12.21(土)16:25入店(初)
注文 チャーシューメン・塩 900円 + ライス・小 100円

  
・岩見沢中心部の岩見沢市民会館『まなみーる』より、国道12号線を挟んで斜め向かいで営業するラーメン屋。交通量の多い幹線道路沿いなので、かなり目立つ立地です。どんな店なのか気になる人も多いのではないでしょうか(私もその一人)。
  
・駐車場は建物の裏手になります。
   
・店内はカウンター3席、イス席約5卓、こあがり1卓。また店の奥にも部屋があるようですが普段は使用していないらしく電気が消えています。BGMは無く、ラジオが流れており、昔ながらの雰囲気。店を賄うのは店主らしきオヤジさんと給仕の女性の二人。
  
・先に出てきたライスとたくわん。

・メニューはシンプルな構成で、ラーメンが各味750円より。今回はガッツリと食べたかったので、『チャーシューメン・塩(900円)』に『ライス・小(100円)』を付けて注文。
   
・出てきた丼からは、ムワッとチャーシューの香りが立ち昇ります。厚切りのチャーシューが5枚乗って、なかなか迫力ある見た目。その他の具材は、たっぷりのもやし、長ネギ、メンマ。やや黄色がかった熱々のスープは、どこか懐かしさを感じさせる味わいで、なかなかいい味がします。ただ、食べ進んだ後半は塩気がきつく感じられました。
  
・西山製の麺はやや細めながらむっちりとした食感。分厚いチャーシューは柔らかい歯応えでなかなか美味しく、おまけにボリュームもあって、チャーシューメンにしておいて正解でした。全部で1000円とちょっと高く感じましたが、この量のチャーシューであれば納得です。


[Canon PowerShot S120]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】砂川神社(砂川)後編

2014年05月15日 08時00分00秒 | 参拝記録
砂川神社(砂川)後編 参拝日 2014.1.13(月)[Yahoo!地図]
・砂川を代表する社参拝の後編。
 
・雪に覆われた参道を進み、社へと向かう。

・社を向いて左手にある社務所。
 
・雪に埋もれた手水舎。

・大量の雪で手を清めるどころではありません。
 
・倉庫らしき建物と小さなお堂。
 
・珍しい石製の定め書き。屋根の雪がすごいことになっています。
 
・由緒書き。明治24年(1891年)創建。祭神は『天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)』、『豊受姫命(とようけひめのみこと)』、『大國主命(おおくにぬしのみこと)』。
   
・雪でとんでもないことになっている狛犬。

・本社の手前左手に境内社があります。
 
・ガラス窓を透かして中の由緒書きを見ると、こちらは三砂神社という社。
 
・三砂神社前からの眺め。
 
・社の正面より。こちらも屋根には雪がこんもりと。

・社名額。
 
・拝殿の扉や鈴など。
 
・賽銭は扉の小窓を開けて、中の賽銭箱へ投入。
 
・参道では神社の方(神主さん?)が除雪車で除雪作業中でした。

・参拝を終え、社を振り返った図。
 
・参道脇の木々。
 
・駐車場に戻り、極寒の中の参拝終了。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ルワズィール 藤苑 [いろいろ@札幌]

2014年05月14日 22時00分21秒 | 外食記録2013
▲閉店 後にスープカレーの『スアゲ』がオープン [2020.1.7記]
ルワズィール 藤苑(とうえん)[いろいろ@札幌][食べログ]
2013.12.21(土)12:05入店(初)
注文 ハンバーグ定食 700円

   
・札幌市豊平区平岸を走る中の島通(国道453号線)沿い、天神山緑地に隣接した『ルワズィール天神山』というマンションの一階に入った食堂。ご飯時にたまたま店が目に入り、そのまま入店。

・入店するとまずは食券を購入。定食や丼物や麺類のセット物など品揃え豊富で、迷うことしばし。
   
・社員食堂のような雰囲気の店内は、イス席約10卓にカウンター3席。先客が5組ほどいましたが、ほとんどが男性の一人客でした。客の喫煙率が高く、店内は煙たくなっています。

・悩んだ末に注文したのは『ハンバーグ定食(700円)』。
   
・「もしかして既製品が出てくるのでは」と少々不安がありましたが、出てきたハンバーグは手作り風味で一安心。看板に偽り無し。ケチャップがたっぷりかかり、ひき肉にタマネギの混じるハンバーグは熱々で、目測100g強の分量。付け合せは千切りキャベツにスパゲティサラダなど。
   
・もやしのおひたしの小鉢。そしてやや固めのご飯、柴漬け、みじん切りの油揚げとキャベツの味噌汁。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】砂川神社(砂川)前編

2014年05月14日 08時00分10秒 | 参拝記録
砂川神社(砂川)前編 参拝日 2014.1.13(月)[Yahoo!地図]
  
・こちらは砂川駅より500mほど南側に位置する神社の境内入口。道路を跨ぐ大きな鳥居がたっています。砂川での演奏会のついでに神社に寄ってみることに。
 
・参道途中からの前後の眺め。こちらは裏口になるようです。
 
・雪で埋もれた広場。その奥に『忠魂碑』と思しき石碑がたっていましたが近づけず。

・境内の奥へと進む。この日は天気はよかったのですが、それにしても寒かった。-10℃は軽く下回っているのではないかという気温で、手袋を二枚重ねにしてもカメラを持つ手が凍えてきます。
 
・少し歩くと、社へとまっすぐ続く正面参道に突き当たりました。まずは左へ折れて、正面の入口へと行ってみることに。
 
・ところどころひび割れた白い鳥居をくぐって石段を下りる。

・石段を下りると第一鳥居が見えてきました。
 
・鳥居の上にこんもりと積もる雪。今にも落ちてきそうなので、足早にその下を通過。
  
・境内の正面入口より。鳥居は昭和25年(1950年)建立。
 
・改めて鳥居をくぐり、社を目指して参道を進む。
  
・石段上の鳥居より陽光が射して、神々しい眺めに。
 
・雪に埋もれた石灯籠。

・第二鳥居の下より。
 
・木々の合間に石碑がいくつか見えましたが、雪が深くて近づけませんでした。
 
・雪の積もった参道は真っ白。
 
・電線付きの灯籠。

・参道奥に社が見えてきました。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 一騎 千歳店 [ラーメン@千歳]

2014年05月13日 22時00分33秒 | 外食記録2013
らーめん 一騎 千歳店(いっき)[ラーメン@千歳][Blog][食べログ]
2013.12.19(木)22:10入店(初)
注文 チャーシューめん・醤油 950円

 
・千歳中心部を流れる千歳川沿い、道の駅『サーモンパーク千歳』の向かいの並びで営業するラーメン店。同じ並びには『食彩酒房 つくし』などの飲食店が数軒並んでいます。千歳を中心として姉妹店が数店舗有り。
  
・今時の雰囲気で薄暗い照明の店内はカウンター8席、イス席2卓、こあがり2卓。BGMはJ-POP。そして店を賄うスタッフは約3名。夜遅い時間だったにもかかわらず、他の客は6組ほど見かけ、賑わいを見せていました。

・メニューはラーメン各種700円より、油そばやつけめんもあります。今回は『チャーシューめん・醤油(950円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー約5枚、もやし、長ネギ、メンマ。スープの味はガツンと舌に届きますが、その反面まろやかで飲みやすい仕上がり。もはや『醤油味』かどうかも判然としない、味の分類が難しいスープです。
 
・縮れ少なめの麺は、ムチムチとした食感。チャーシューはトロトロで、なかなか美味。

 
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~一騎グループ》
【食】らーめん 泰我 [ラーメン@千歳](2009.5.31)
【食】らーめん 大和 [ラーメン@苫小牧](2011.9.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする