goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【論】Konishi,2004,Three-parameter lognormal distrib~

2007年02月24日 21時45分23秒 | 論文記録
Tomokazu Konishi
Three-parameter lognormal distribution ubiquitously found in cDNA microarray data and its application to parametric data treatment
BMC Bioinformatics 2004, 5:5
[PDF][Web Site]

・マイクロアレイデータの正規化法の提案。Three-parameter lognormal distribution model を使用。
・データ:E.coli, B.subtilis, S.cerevisiae, C.elegans, H.sapiens, A.thaliana, ・・・などなど
・比較法:Local background method, LOWESS method, globalization, vaiance stabilization method, ・・・などなど

・現況「In many cases, a lognormal distribution would be the optimal model for microarray data, and indeed this distribution has been reported for some data sets [2,14,15]. Additionally, Hoyle et al. [16] have found that microarray data are in agreement with both Benford's law and Zipf's law, and suggested the lognormal model and power law model to be good candidates for assumptions concerning the distribution. However, the real data distributions sometimes do not fit closely to these models [9,16].
・概要「In this article, a model-based normalization method that finds the background by calculation is introduced.

・結局、マイクロアレイの画像データから発現量を数値化する際、背景部分も考慮に入れ、スポット内の強度分布(確率密度関数)(?)を決めるために三つのパラメータを使うことによって、数値化の精度を上げました、って話?? なんだかよくわからん。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になるアナウンス ~廃品回... | トップ | 【本】フラニーとゾーイー »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (著者)
2011-06-03 08:15:11
びっくりした、取り上げてくれてありがとうと言うべきなのかな? 

これは、チップごとに一定の値を引くことで、データを対数正規分布に還元できるという話。その値がひとつのパラメータ、他の二つは自動的に求まる。

既知の分布様式に還元できれば様々なパラメトリック統計の手法が使えて有利。なんでこの分布になるのかはまた別の論文に。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

論文記録」カテゴリの最新記事