goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味処 小梅 [いろいろ@室蘭]

2013年05月24日 22時00分17秒 | 外食記録2012
▲閉店 後に『こじろう』が開店 [2018.1.31記]
味処 小梅(こうめ)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2012.12.26(水)11:20入店(初)
注文 日替わり定食 780円

  
・室蘭市水元町を通る室蘭環状線沿い、室蘭工業大学の敷地から通りを挟んで50mほどの場所にある食事処。かつては『千勝園』(懐かしい響き……)という店が入っていた建物です。開業当初はその斜め向かいの建物で営業していましたが、しばらく経ってから現在の場所に移転してきました。「盛りのよい店」ということで話題に上ることが多い店です。
   
・どこか懐かしい雰囲気の店内はカウンター8席にこあがり3卓。店を賄うのは陽気なおばちゃんが一人。

・壁に貼られた新聞記事。
   
・まず先に出てくる小鉢のお盆。このセットはどの品にも付くようです。左からマカロニサラダ、納豆、大根のなます。納豆は持ち帰って、後日家で食べました。
   
・たくわん、タケノコの煮物、ほうれん草のごま和え、キンピラゴボウ。どれも家庭的な味わいの料理です。

・更にもう一つのお盆が運ばれてきて、出揃った料理。注文したのは『日替わり定食(780円)』。噂通りのボリュームです。メニューは定食、丼物、カレーが各種、概ね700~900円の価格帯です。
  
・メインのおかずはカレイの煮付け。なかなかいい味加減です。もう一つの皿はハムエッグと千切りキャベツ。
 
・山盛りのごはんと、味噌汁。この料理を目の当たりにした当初、全部食べきれるか不安でしたが、揚げ物など脂っこいものが無かったせいか、意外とすんなり完食してしまいました。しかし、私にとってはこの半分の量でも十分です。
・カレーのメニューには「ジャンボ」しか見当たらないのですが、他の客が注文したカレーをチラリと見てみるとまさに「ジャンボ」。注文した客も「うわー!」と悲鳴をあげるほどの量でした。そしておばちゃんからは「女性でもペロリと食べちゃうくらいだから、これくらい大丈夫!」と励ましの言葉が。私は先に店を出たので、その顛末については不明。

 
[Canon PowerShot S100]

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【食】於いち [居酒屋@室蘭] | トップ | 今週の細々したこと 2013.5.1... »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念ですが小梅さんは完全に閉店しました (室蘭市民)
2017-11-25 12:47:40
タイトルのとおりです。
その後釜に室蘭市白鳥台にあるスーパーの惣菜作ってるおっさんが入るらしいです。

ただ、このおっさん、正直評判悪いです。
態度は横柄だし何かとんちんかんな事をしたり顔で言っちゃうし、レジ入って女の子とおしゃべりばっかしてるし、何故か肉屋の中にいておしゃべりしてるし、他の店員が忙しそうにしてても子連れの女性と10分以上おしゃべりしてるし、そんな男が小梅さんの後釜で入ります。

なお、肝心の料理ですが、たまに自分の手作り料理を商品として出してるんですが、ぶっちゃけコンビニ弁当やカップ麺とかの方が旨いような気がします。
少なくとも、この男の料理には金を出すのは勿体ないと思える程度の料理です。

非常に残念です・・・
小梅も小梅のママも好きだったのに・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

外食記録2012」カテゴリの最新記事