
南川神社(仮称)(せたな・南川) 参拝日 2010.9.16(金) [Yahoo!ロコ]

・こちらはせたな町を流れる後志利別川(しりべしとしべつがわ)河口の北岸。畑の中に続く農道の行き止まりにひっそりと神社があります。

・姿を現した社。その手前には「南川青年研修所」という小屋がたっています。

・社の正面より、境内に足を踏み入れる。

・木製の鳥居をくぐり、コンクリート製の小さな階段を登る。

・社の正面より。屋根の様子など。社名額などはかかっていなかったので、その名称は不明です。

・扉に手をかけてみると鍵はかかっておらず、中に鈴や賽銭箱が設置されていました。

・社前から振り返った図。海際に位置する社というと海の方向を向いてたつ場合が多いですが、こちらは珍しく内陸方向を向いています。

・社の側面より。

・境内の隅にあった謎の鉄棒。絵馬掛けかみくじ掛けの枠でしょうか。

・参拝を終え、境内を後に。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・こちらはせたな町を流れる後志利別川(しりべしとしべつがわ)河口の北岸。畑の中に続く農道の行き止まりにひっそりと神社があります。


・姿を現した社。その手前には「南川青年研修所」という小屋がたっています。


・社の正面より、境内に足を踏み入れる。


・木製の鳥居をくぐり、コンクリート製の小さな階段を登る。


・社の正面より。屋根の様子など。社名額などはかかっていなかったので、その名称は不明です。


・扉に手をかけてみると鍵はかかっておらず、中に鈴や賽銭箱が設置されていました。

・社前から振り返った図。海際に位置する社というと海の方向を向いてたつ場合が多いですが、こちらは珍しく内陸方向を向いています。


・社の側面より。

・境内の隅にあった謎の鉄棒。絵馬掛けかみくじ掛けの枠でしょうか。


・参拝を終え、境内を後に。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます