
今伊勢神社(廿日市・宮島町) 参拝日 2014.2.9(日)[Yahoo!地図]

・こちらは宮島フェリーターミナル南側に位置する社の境内入口。すぐそばの商店街は観光客でごった返していますが、こちらは住宅街のちょっと奥まった場所なので、人の姿もなく静かです。

・社へと続く急な石段。途中に石造りの鳥居が一つたっています。

・石段途中から下を見下ろした図。手すりがないのでちょっと怖いです。

・石段上にだんだん社が見えてきます。

・石段を上るとすぐ目の前に社が鎮座しています。由緒書きを見ると『天照皇大神』をはじめとした多くの神が祀られています。

・柱と屋根のみの拝殿と、その奥に見える本殿。

・社側面の様子。

・境内にはテーブルが設置され、ちょっとした公園の雰囲気です。

・木が茂っていて下の様子はよく見えず。

・一番高い場所には東屋が設置されています。

・東屋の様子。そのそばの看板には「要害山」の文字。

・東屋からの南方向の眺め。

・おそらく抜け道があるだろう、と斜面を下りてみる。

・予想通り先に細い道が続いていました。

・石段を下りるとフェリーターミナル側へ出ます。早朝には誰もいなかったターミナルそばの広場では『かき祭り』が行われ、人でびっしり。カキ料理のテントの前には長蛇の列が出来ていました。
・これにて宮島巡りは終了。広島行きのフェリーに乗り込み、原爆ドームまで直行。
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]


・こちらは宮島フェリーターミナル南側に位置する社の境内入口。すぐそばの商店街は観光客でごった返していますが、こちらは住宅街のちょっと奥まった場所なので、人の姿もなく静かです。



・社へと続く急な石段。途中に石造りの鳥居が一つたっています。


・石段途中から下を見下ろした図。手すりがないのでちょっと怖いです。


・石段上にだんだん社が見えてきます。


・石段を上るとすぐ目の前に社が鎮座しています。由緒書きを見ると『天照皇大神』をはじめとした多くの神が祀られています。

・柱と屋根のみの拝殿と、その奥に見える本殿。


・社側面の様子。


・境内にはテーブルが設置され、ちょっとした公園の雰囲気です。

・木が茂っていて下の様子はよく見えず。

・一番高い場所には東屋が設置されています。


・東屋の様子。そのそばの看板には「要害山」の文字。


・東屋からの南方向の眺め。


・おそらく抜け道があるだろう、と斜面を下りてみる。

・予想通り先に細い道が続いていました。


・石段を下りるとフェリーターミナル側へ出ます。早朝には誰もいなかったターミナルそばの広場では『かき祭り』が行われ、人でびっしり。カキ料理のテントの前には長蛇の列が出来ていました。
・これにて宮島巡りは終了。広島行きのフェリーに乗り込み、原爆ドームまで直行。
[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます