goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】櫛田神社(福岡・博多区)前編

2014年03月17日 19時00分32秒 | 参拝記録
櫛田神社(福岡・博多区)前編 参拝日 2014.1.3(金)[Yahoo!地図]
  
・こちらは福岡市の中心部、博多駅より1km弱西側の地点です。社を目指して歩いていると、行く手にとんでもないイチョウの大木が現れました。
  
・境内の隅にたつイチョウの木の下へと行ってみる。
  
・イチョウの下には石碑や看板があれこれたっています。福岡では有名な木のようです。
 
・イチョウの解説板や歌碑など。

・改めて、境内の正面入口へ。
  
・正面入口の石造りの鳥居。「櫛田宮」の額がかかっています。

・社号標の文字は独特のフォント。

・「博多総鎮守櫛田神社」由緒書き。、天平宝字元年(757年)創建。祭神は『大幡大神(櫛田大神)』、『天照皇大神』、『素盞嗚大神(祇園大神)』。
 
・鳥居の奥には立派な門がたっています。そして軒下には「稜威」の巨大な扁額が。その言葉の意味を知りませんでしたが、後で調べてみると「神聖であること」といった意味でした。
   
・門の前を護る、精悍な顔、体つきをした青銅製の狛犬。
 
・門の真下には干支が刻まれた円盤が設置されています。右は門の内側にかかる扁額。

・門の下から見た境内の様子。
 
・門より、まず人の少ない右手の方へと進んでみる。
 
・『明治二十七八年征清記念之碑』と、大きな石灯籠。

・社務所関連の建物。
 
・境内北側の門の様子。
(続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の細々したこと 2014.3.9... | トップ | 【食】味の大王 [ラーメン@... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

参拝記録」カテゴリの最新記事