goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ともじろう [居酒屋@大阪]

2014年08月27日 22時00分40秒 | 外食記録2014
▲閉店 別な店がオープン [2020.1.7記]
ともじろう [居酒屋@大阪][株式会社ユウ・フード・サービス][食べログ]
2014.2.12(水)17:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 計2840円

   
・大阪市中心部のJR福島駅より100mほど北側の交差点の一角で営業する居酒屋。すぐそばを通る電車内からそのかわいらしい看板が見えて、気になっていた店へ寄ってみることに。
    
・壁のあちこちに落書きのような文字が書きつけられ、独特の雰囲気の店内はカウンター8席にイス席3卓。さらに階上にも席があるようです。そしてテレビがかかっている上、BGMにはJ-POPが流れています。店を賄うスタッフは約4名。
 
・生ビール プレミアムモルツ(500円×3杯):ビールは細身のグラスに注がれて出てきます。お通しは付かず。

・ほどなくして出揃った料理。こちらは八女炭蘇鶏(やめたんそどり)とイベリコ豚が売りの店です。
 
・蒸し鶏と水菜のシーザーサラダ(ハーフサイズ・360円):通常サイズでは一人で食べるには量が多いとのことで、ハーフサイズで出してくれました。それでも結構なボリュームがあります。

・ともじろう豪華お造り盛り合わせ(980円):「絶対に損はさせません」というメニューの言葉にひかれて注文。道内ではあまり目にすることが無い、生肉の盛り合わせ。凝った器は特注品なのだそうです。
   
・左より鶏の肝、ささみ、ダチョウのタタキ。スタッフより丁寧な説明があったのですが、右から左へと抜けてしまいました。食べる段になると、もうどれがどれやら。いずれもシャキシャキとした歯ごたえで、鮮度の良さが伝わってきます。
  
・左よりこころ、砂ずり、イベリコ豚のたたき。左端の肉は、量はほんのちょびっとだったものの、その味の威力は強烈でびっくりしてしまいました。肉の旨味がギュッと凝縮された、未体験の味。
 
・つけだれはニンニク醤油、ごま油、醤油の三種。そして薬味に長ネギが付きます。

・早い時間でまだ店が空いていたので、スタッフの若いお兄ちゃんとあれこれ世間話をしつつ飲んでいました。

   
       

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】青森県観光物産館 アスパム(青森)

2014年08月27日 08時00分10秒 | 撮影記録
青森県観光物産館 アスパム(青森) 撮影日 2014.2.21(金)[HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは青森駅より500mほど東側の海際。そこにたつ三角形の特徴的建物に寄ってみることに。20年以上前の大昔にも一度立ち寄った記憶がありますが、当時の記憶はほとんど残っていません。
 
・建物に近づくと三角形のビルは隠れて見えなくなってしまいます。
 
・館内の券売機にて展望台へのチケットを購入。
 
・エレベーターにより上階へ。途中、窓越しに北側の海の景色が見えます。
 
・13階でエレベーターを降りる。

・各フロアの案内板。
 
・展望台入口の様子。
 
・展望室はビルの周囲をぐるりと丸く取り囲む形になっています。
 
・西側のフェリーターミナル周辺の様子。

・青森駅のそばにかかる橋は『青森ベイブリッジ』。
 
・南に広がる青森市の街並み。

・南にのびる『アスパム通り』。

・展望室を一周。まだオープン間もない時間だったので、他の客の姿も無く貸し切り状態でした。
 
・西側の港の様子。

・受付前に用意された休憩所。
 
・展望台入場時、『ワンドリンクサービスカード』が発行されるので、ジュースを飲みつつ小休止。

・展望台を下りて、二階から見たロビー吹き抜けの様子。
 
・館内にはギャラリーなどあれこれ設置されています。ゆっくり見て回る時間は無く、その前を通るのみ。
 
・一階にはみやげ物店が並びます。
 
・ビルの前からの前後の眺め。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする