goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】江戸金寿し 真駒内店 [和食@札幌]

2013年02月13日 22時00分30秒 | 外食記録2012
江戸金寿し 真駒内店(えどきんずし まこまないてん)[和食@札幌][食べログ]
2012.10.21(日)12:20入店(初)
注文 そば(温)セット 1050円

   
・札幌市南区真駒内上町の住宅街に位置する、レトロな雰囲気漂う『名店街』の一角で営業する寿司店。店舗入口は、小路側と駐車場側の二か所にあります。
   
・昔ながらのいかにも "寿司屋" といった風情の店内は、カウンター約10席にこあがり約4卓。また、階上に宴会場も備えているようです。
 
・先に出てくるおしぼり、醤油皿、お茶、割り箸。箸袋を30枚集めると特典があります。
・メニューは握り・チラシ寿司がなんと630円からという安さ。またこちらはサバのメニューが充実しています。今回は『お得なめん付セット』より、『そば(温)セット(1050円)』を注文。
 
・注文を受けると、職人により次々とカウンターの台上に寿司が並べられていきます。

・出揃った料理。全部揃うのが待ちきれず、寿司がいくつか欠けていますが。
    
・握り寿司はマグロ赤味、エビ、イカ、タコ、サバ、サンマ、トビッコの7貫にカンピョウ巻が3つ。その中で印象が強かったのはサバとサンマの二つです。ご飯は歯にくっつきそうなほど粘り気ある食感で、ワサビの主張はほんの少しだけ。
  
・ネギのちょっぴり浮いた温かいそば。そばは柔らかい歯応えで、ツユはやや味の濃い醤油風味の独特の味がします。

・付属の小鉢の切干大根。

   

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】KSU Insect Zoo(Manhattan,KS,USA)後編

2013年02月13日 08時00分52秒 | 撮影記録2011
KSU Insect Zoo(Manhattan,KS,USA)後編 撮影日 2011.9.2(金)[KSU][Googleマップ]
※今回、人によっては刺激が強すぎると思われる画像については、サムネイルを外して文字リンクにしました。クモやゴキブリが苦手な方は閲覧注意!
・大学付属の昆虫館見学の後編。

・館内を進むと岩穴をかたどった入口が。中に入るとほとんど真っ暗です。
[画像(閲覧注意)] [画像(閲覧注意)]
・暗闇に薄暗い照明の付けられたガラスケースが並びます。こちらは、白いマントを羽織ったような姿の、比較的大きなゴキブリ。
[画像(閲覧注意)] [画像(閲覧注意)] [画像(閲覧注意)]
・背中の黒い紋様が、人の顔のようにも見えます。不思議な造形。
[画像(閲覧注意)] [画像(閲覧注意)]
・こちらも白っぽく、頭(胸?)に黒い斑点のあるゴキブリ。
 画像(閲覧注意)
・クモ(タランチュラ)も数多く展示されていたのですが、ケースの隅で縮まってじっとしている物が多く、よい写真があまり撮れませんでした。
 
・小さなトカゲの仲間。

・暗闇で青白く光るサソリ。これは光る種類なのかと思っていたら、後で知ったことにはサソリの仲間はブラックライトをあてると皆このように蛍光を発するのだそうです。

・暗い展示室を抜けると、また別なコーナーが。
 [画像(閲覧注意)]
・ガラス張りのハチの巣箱。パイプで外とつながっており、ハチたちはそこを出入しています。右写真は密集するミツバチのアップ。
 
・まるで鎧でも着けているような、頑丈そうな体のナナフシの仲間。

・葉っぱの真似をするコノハムシ。図鑑などで子供の頃から目にしてきた虫ですが、実物を見るのは初めてのこと。これにはちょっと感動してしまいました。
 
・おそらく日本では見かけない甲虫たち。カナブンの一種とカミキリムシの一種と思われます。
 
・大きなバッタの頭部分のアップ。
[画像(閲覧注意)]
・まるで怪物のような大ムカデ。
[画像(閲覧注意)] [画像(閲覧注意)]
・太いミミズのように見えますが、よく見ると毛のように細かな無数の足がついたヤスデの仲間です。見学途中、学生アルバイトらしきスタッフの若い女の子に、「分からない事があったら、何でも訊いて下さいね」(正確には聞き取れなかったがたぶんそんな意味)と声をかけられ、「どうしてクモとかゴキブリとかムカデとか、人に嫌われる虫ばかり集めているのですか?」と訊いてみたかったのですが、英語が出てこず、訊けずに残念。しかし、小さな建物ながらこれだけ様々なゴキブリやクモを中心に集めた施設というのは、なかなか例が無いのではないでしょうか。

・美しい光沢の巨大蝶の標本。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする