goo blog サービス終了のお知らせ 

五泉DEVA U-12

DEVAとは「輝ける者☆」
だからこそ輝いてほしい!!

喜多方フットサル6年生大会その5

2018-02-18 18:46:27 | ご連絡等

決勝戦
vs BOAVISTA
6(5-3)5
得点:ミオリ3、ユウキ2、シュウゴ

2連覇達成!
準決勝を超える、素晴らしいゲームでした。
昨年、準決勝でDEVAに負けたリベンジを目標にしてきた相手チームで、技術はもちろんですが、気迫あふれるプレーで、先制したものの追いつかれ、引き離しても追いつかれ、しかし、最後はDEVA選手全員の勝ちたい気持ちが上回り、優勝をつかみ取ることができました。
本当に、頑張り抜きました。
選手全員に感謝です!

最後に毎年招待してくれる喜多方サッカー協会のみなさん、また、2日間のあたたかい応援や送迎、洗濯などご協力いただいた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
(Iコーチより)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼビオカップその3

2018-02-18 17:26:30 | ご連絡等

vs 新津SSS
2(1-1)4
得点:Mコウキ(2)

いい戦いでした!
寄せの速さも、相手と1対1で戦う強さも今日1番で良かったです。
無得点で終わらず、いい形で得点できたし。

解散時に選手に言いましたが、言われて言われて上げて行くんじゃなくて、最初から上げろ!って話です。
6年生相手にこれだけの試合ができるんだから、気持ちとか考え方一つでもっと上達すると思います。

自分なりにどこが悪くて、どう直して行こうか?を考えて、これからお互い(選手と選手、選手とスタッフ)にもっと上を目指して頑張って行きましょう!

保護者の皆さん、設営から撤収作業までご協力いただきありがとうございました。
フットサルはこれで終わり、明日からサッカーに切り替えます。
今後は室内ではなく、天候に左右される屋外へとピッチは移りますが、今後もどうぞよろしくお願いします。

ちなみに、6年生は喜多方で優勝しました。
選手、保護者の皆さん、おめでとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼビオカップその2

2018-02-18 13:10:09 | ご連絡等

vs 荒川SS
0(0-4)8

さっきの試合より相手との距離感は良くなりました。
抑えどころも掴んできたように思います。
でも、前を向かれるとキツイ…
シュートを打たせないギリギリのところの勝負で、体力的な面で6年生相手には劣ってしまいます。

ここまで2試合を終えて無得点…
何とか得点できるように頑張らせます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方フットサル6年生大会その4

2018-02-18 12:33:58 | ご連絡等

決勝トーナメント準決勝
vs FCサントス
5(2-1)3
得点:ユウキ3、シュウゴ2

素晴らしいゲームでした。
昨日の第1試合から自分達のやれる事を増やし、少しずつプレーの精度を上げて、勝利する事が出来ました。
次は、本当の意味で昨年のリベンジです。
この選手の最終試合を優勝で終われるように、さらにベストゲームにしたいと思います。
(Iコーチより)

このまま優勝(6年生大会連覇)目指して頑張れ〜!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方フットサル6年生大会その3

2018-02-18 12:01:03 | ご連絡等

決勝トーナメント1回戦
vs FC川俣
2(1-0)0
得点:ミオリ(2)

選手一人ひとりのチャレンジカバーが、うまく機能しはじめて、シュートの決定力はまだまだ改善が必要ですが、流れよく得点が出来ました。
次は去年のリベンジ、サントスとの準決勝です。
きっと良いゲームをしてくれると思います。
(Iコーチより)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼビオカップその1

2018-02-18 11:59:26 | ご連絡等

vs 吉田SS
0(0-2)6

相手はみんな6年生。
それも5年生の時に、新津カップで優勝してる選手たち。
足下の技術はやはり高かったです。

そんなチームを相手に何とかして1点をもぎ取りたかったですが、その壁は厚く…

6失点したもののタイチの集中力は高く、もっと取られていたかも知れないゲームを締めてくれました。

レベルの高い選手を相手にしたときに、どれ位の距離感でいたら寄せられるのか?インターセプトできるのか?そしてシュートを打たせないことができるのか?
そこがまだきちんと掴めておらず、相手を見て自分なりに調整できるようになるともっと守備がよくなると思うので、そこをもっと要求し、高めていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする