本日、五十公野陸上競技場の会議室で代表者会議が行われました。
8日はシバタの交流会、11日は五十公野の交流会、そして今日は会議ということで週に3回も行き、まさに「五十公野WEEK」でした。
下越トレセンのバーモントカップ全国大会の報告やら、来年度からガラッと変わる全日本少年サッカー大会の話やら、2時間たっぷり話をしてきました。
バーモントカップでは、保護者の皆さんから多大なる寄付金をいただき、スタッフの皆さんから丁重なるお礼のお言葉をいただきましたよ。寄付金の額を競い合ったわけではありませんが、中条さん、Aganoさんに次いで多い方から3番目でした。中条さんはスタッフ、Aganoさんは選手がメンバーに入っているので、そういう意味ではウチは本当に頑張ったと思います。改めて、保護者の皆さんには感謝申し上げます。この経験が、来年度に向けた3月のバーモントカップ県大会に出場するシュンスケや、これからのトレセン選手たちに大いに還元されることを心から願っております。
その中条さんは、4月から「クレーシェ中条」だったかな?チーム名称を変更するとの報告もありました。(名称が違ってたらスミマセン…)
また、Aganoさんも「新潟トレジャーFC」に変更するとのこと。名称変更して心機一転を目指すチームもあれば、TOHOさんは人数が不足するのでしばらく大会には出場できそうもないとか、チーム事情は様々です…
4月5日(日)から新年度のリーグ戦が始まります。昨年同様、この辺のチーム同士で1次リーグを行い、順位により2次リーグを行うという方式プラスこのリーグ戦の結果が秋の全日本少年サッカー大会の組み合わせに反映される仕組みになります。また、全日本少年サッカー大会は下越予選を行わず、全県トーナメント方式に変わるので、1発目で負けたら終わりという厳しい方式となります。ま、リーグ戦を通じて秋までには何とか2つ、3つは勝てるようなチームにしたいと思います。
それと、別件ですけど、会議に向かう途中に電話連絡があり、5月4~5日に開催される米沢の大会に呼んでもらいました。5年生選手、保護者の皆さん、ゴールデンウィークのスケジュールを空けておいてくださいね。
8日はシバタの交流会、11日は五十公野の交流会、そして今日は会議ということで週に3回も行き、まさに「五十公野WEEK」でした。
下越トレセンのバーモントカップ全国大会の報告やら、来年度からガラッと変わる全日本少年サッカー大会の話やら、2時間たっぷり話をしてきました。
バーモントカップでは、保護者の皆さんから多大なる寄付金をいただき、スタッフの皆さんから丁重なるお礼のお言葉をいただきましたよ。寄付金の額を競い合ったわけではありませんが、中条さん、Aganoさんに次いで多い方から3番目でした。中条さんはスタッフ、Aganoさんは選手がメンバーに入っているので、そういう意味ではウチは本当に頑張ったと思います。改めて、保護者の皆さんには感謝申し上げます。この経験が、来年度に向けた3月のバーモントカップ県大会に出場するシュンスケや、これからのトレセン選手たちに大いに還元されることを心から願っております。
その中条さんは、4月から「クレーシェ中条」だったかな?チーム名称を変更するとの報告もありました。(名称が違ってたらスミマセン…)
また、Aganoさんも「新潟トレジャーFC」に変更するとのこと。名称変更して心機一転を目指すチームもあれば、TOHOさんは人数が不足するのでしばらく大会には出場できそうもないとか、チーム事情は様々です…
4月5日(日)から新年度のリーグ戦が始まります。昨年同様、この辺のチーム同士で1次リーグを行い、順位により2次リーグを行うという方式プラスこのリーグ戦の結果が秋の全日本少年サッカー大会の組み合わせに反映される仕組みになります。また、全日本少年サッカー大会は下越予選を行わず、全県トーナメント方式に変わるので、1発目で負けたら終わりという厳しい方式となります。ま、リーグ戦を通じて秋までには何とか2つ、3つは勝てるようなチームにしたいと思います。
それと、別件ですけど、会議に向かう途中に電話連絡があり、5月4~5日に開催される米沢の大会に呼んでもらいました。5年生選手、保護者の皆さん、ゴールデンウィークのスケジュールを空けておいてくださいね。