暑いですね。
梅雨空から解放されたと思ったら夏の蒸し暑さが訪れ、気温も30度越えの日が続いています。

今回は、庭の睡蓮鉢で飼っているメダカの日記です。数年前から春先から緑色の藻が発生し今頃の季節になると藻だらけになりメダカも迷惑がっていました。
今年の春は、久々に藻を駆除するために清掃をする予定だったのですが、卵を抱えたメダカを見かけたので清掃する機会を逃がしてしまいました。
その後、何故か稚魚の姿を確認できずに2か月が過ぎて、藻が増えてきたので小さな水槽に藻を移して数日後、メダカの稚魚が泳いでいるのを発見しました。

ほんと小さいのでわかりずらいですよね。

この暑さの中で何匹が大きく育ってくれるか心配ですが、ちょっとウレシイ出来事でした。
梅雨空から解放されたと思ったら夏の蒸し暑さが訪れ、気温も30度越えの日が続いています。

今回は、庭の睡蓮鉢で飼っているメダカの日記です。数年前から春先から緑色の藻が発生し今頃の季節になると藻だらけになりメダカも迷惑がっていました。
今年の春は、久々に藻を駆除するために清掃をする予定だったのですが、卵を抱えたメダカを見かけたので清掃する機会を逃がしてしまいました。
その後、何故か稚魚の姿を確認できずに2か月が過ぎて、藻が増えてきたので小さな水槽に藻を移して数日後、メダカの稚魚が泳いでいるのを発見しました。

ほんと小さいのでわかりずらいですよね。

この暑さの中で何匹が大きく育ってくれるか心配ですが、ちょっとウレシイ出来事でした。
少し落ち着きましたが、今年はいつもよりもさらにパワーアップした夏のように感じます。散歩も様子を見ながら、熱中症にならないように気を使います。
ところで、メダカの水槽が綺麗に清掃されて、迷惑解消されたメダカも飼い主も、子供のメダカもともにすっきりしたことでしょう。いい夏になりそうですね。
関東は、散歩も朝、晩でないと厳しいです。
メダカについては、卵を抱えた親を見かけると掃除をするのが気の毒でいつも先送りでした。
今年は、予定より遅れましたが何とかなりましたが実は、かがんで作業していたら腰を痛めてしまい、中途半端になっています。腰が回復したら整えてあげるつもりで~す。