goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

紅華祭

2012-10-12 00:35:07 | ライブ・イベント

7日はLiSAさんライブのために東京工科大学に行ってきたのですが、ライブが始まるのは夕方5時半なので、それまでには盛大に時間が余っているわけですね。

LiSAさんのライブレポはこちら。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1874866553&owner_id=24976165
http://blog.goo.ne.jp/peridotliberal/d/20121008

というわけで、せっかく宇都宮から在来線で3時間かけて遠征したのですから、色々と見て回ろうかなと。
私はここと似た名前の国立大学に通ってまして、6年間化学をやってました。自分がいた大学でさえも、他の建物で何をやっているのか、あまりよくわかってなかったんですよね。ここは情報系が多いのかなと思いますが、日本工学院も入っているので、いわゆるクリエイター系の学科もあるのかと思います。初めて見る風景もあるかと思いますので、楽しみですね。
こういう時に便利なのが、スタンプラリーの企画です。楽しみながら無理なく回れそうですよね。ということで、一番近そうな場所から見学。

医療秘書の事務科で身体測定を受けてきました。女子大生に接待されてきたわけですが(w。
最初に問診票を受け取りまして、思わず「え~、体重も量るんですか~?」と言ってしまいました。私は明らかに重いですから、体重がばれるのがなんか嫌です。フォロワーさんの話ですと、逆に体重が軽い男性は、女性にとって非難の的となることがあるらしいです。
まず身長を測ったのですが、176.4cmで、177はあったと思っていたら縮んでてかなりショックです…ムンクの叫びぐらいの気持ちです(w
肺活量や握力のような、普段はなかなか測らないものをできたのが楽しかったです。
体重は、もちろん華麗にスルーでお願いしました(w。

5秒でわかる心理テストということで、9枚のイラストが同時に出てくるので、5秒間見て一番気に入ったものを選ぶというものです。私の結果は、

活発・行動的・外向的
面白いことや多元性のある仕事を好む。千篇一律の仕事や慣例を嫌い、人々の前で自分の得意なことを披露するのが好きなタイプ。試合やコンテストに積極的に参加し、そういう活動に興奮を覚えるタイプである。

そう、な・の・か?

アニメーションやイラストの学科では作品の展示がありまして、じっくりと見てました。私も時々イラスト描きますので、自分の技術向上の参考になるものを探しました。イラストの説明に何時間で書いたというものがあって、職業として描く場合には短時間で高品質なものを提供しなければいけないということですね。
あとは、夏休みの課題100枚トレスが展示されてまして、元の絵に薄い紙を重ねて100回描くということですよね。気が遠くなりそうです。
人気投票のアンケートがあったので一通りみて決めたのですが、ある程度の線を越えると技術的にはそれほど変わらないように見えまして、あとは見た人の好みの違いなのかなと思います。

Img_00012
無料のポストカードがもらえたので、個人的に好きな感じのものを選んでみました。私は潜在的にこういうのが好きなんですかね。

通りかかったら勧誘されたので、アカペラのサークルのライブを見てみました。3組だけ聴いたのですが、リード(主旋律)は力強いかもしれないけど頼りすぎかなとか、1年生グループは女性の高音が苦しそうかなとか感じました。「to the beginning」を歌った3組目が、凍り付く感じが素敵で、個人的に上手かったように思います。主旋律+伴奏という形よりは、複数の旋律が絡み合うのを潜在的に期待していたのかなと思います。まさしくKalafinaみたいなものですね。

午後2時を過ぎてそろそろ何か食べたいなと思って、色々と屋台があったり、なぜか敷地内にマクドナルドがあるのですが、コストパフォーマンスを考えたらやはり学食かな、ということで行ってみた。椅子に座れるし、値段が安くて、量もあって、味もまあまあよかったように思いますが、行列が凄かった(w。みなさん考えることが同じなのね。
2時40分ぐらいに食べ始めたのですが、3時で終了だったらしい。今日の私はぎりぎりでクリアする日なのですね。

3時過ぎて本当にやることがなくなったので、開演の2時間以上前だけど会場の体育館に行って、リハーサルの音を聴いたりしつつふらふらしてました。

大学って、けっこう広いんですよね。ここの大学も敷地面積が東京ドームの8倍と言われているそうです。そんな中をあっちこっち歩いたわけでして、私がライブ前に色々運動して体力を使ってしまうのは、もはやデフォルトなんだなと実感しました。


知識の出所

2012-10-09 21:07:39 | 日記・エッセイ・コラム

昨日放送していたQさまを録画して見ていると、日本全国にある難読駅名の問題が出ました。その中に、

富山県にある駅名で、「石動」は何と読むでしょう?

という問題が出ました。私、栃木県の人間ですけどわかりました。

いするぎ、ですね♪

何でこれを知っているのかというと、これですね。

398

昨年の12月に高垣彩陽さんのソロコンサートがありまして、その時にプレゼントする色紙に何を描こうか迷っていました。高垣さんは富山が舞台の作品のヒロインを演じたのをきっかけに、富山が好きになって一人旅をすることがあるので、この子に決定したわけです。
石が動くと書いて「いするぎ」と読むのを、公式サイトを見て知りました。
http://www.truetears.jp/character/chara_02.html
これって富山の地名だったのですね。ということは、他のキャラクターも地名からきているのでしょうか。

同じ番組でだいぶ前に、こんな問題も出題されました。

漢字1文字で、「つ」で始まる3文字の読みをするものを、できるだけ多く書け。

一番簡単なものは、机(つくえ)でしょうか。他には番(つがい)、司(つかさ)などがあるかと思います。
アニメのけいおんを見ていた人間としては、

紬(つむぎ)

は欠かせませんね。

322

もちろんこの子で覚えました。

なんだか、アニメ由来の知識もけっこう侮れませんね。


LiSA SMiLE GiFT

2012-10-08 17:28:41 | ライブ・イベント

最初に述べておきますが、いいことも悪いことも含めて例によって例のごとく色々書いてますので、注意する方は注意してください。

10月7日は八王子にある東京工科大学の学園祭「紅華祭」に行ってきました。目的はLiSAさんのライブです。整理券を得るために、雨の中、地元の宇都宮を始発(4:42)に出発。7時40分ぐらいに最寄り駅の八王子あずみ野に着いたのですが、スクールバスに人が殺到しているから歩いて大学に向かったらかなり遠かったし、整理券配布場所を探してけっこう迷ったので、並んだのは8時10分。何とか列の最後尾に並んだものの、列の長さに絶望していたのですが、5分ぐらい経過した後で、
「整理券の上限枚数に達しましたので、これ以上並ばないようご協力をお願いします」
というスタッフさんのアナウンスが。危ない危ない。
9時少し前に配布がスタートし、私がもらった整理券番号は2238番です。後でわかったことですが、学内用に1000枚配布済みだそうで、私の前に1200人はいたということですね。そして、ナンバリングされた整理券は2250枚だそうです。
本当にぎりぎりじゃねーか(汗。
あれ、私の後ろに70人ぐらいいたような気がしたんだけど、この人達は入れたのかな?

開場は16時半なので、時間はたっぷりある。ということで、けっこう本気で学園祭を楽しんできました。これに関しては別の記事にします。
学内用と一般用に分けて列を作り、ようやくライブ会場の体育館アリーナに入場。最後列からお気楽に楽しもうかなと思ったら、
椅子がない。
オルスタとは聞いてない(w。

Img2
どこにもそんなこと書いてねーぞ(w
確かに、椅子を用意して並べたり片付けたりする手間を考えれば、ありうる選択肢ではあるのですが。
体育館の中央付近に機材があって、私は最初この前あたりにいたのですが、前が少しずつ空いているようだからということで進んでいき、突然圧縮が始まったので私も流れにのって前に行ったら、客席のほぼど真ん中まで来ました。
体育館の2階の両サイドに関係者らしき人が入ってきて、ベンチ席があるから、その席も比較的平和でいいなあと思ってみたりして。
私に会ったことがある人はわかると思いますが、私はそれなりに身長があるので、視界が人の頭で埋もれることはないです。また、横もそれなりにあるので、押されても押し返せます。あれ、体格的にオルスタ向きなのか?
会場が暗転し、バックバンドであるらーめんずが登場すると、
客席前方がさらに突進。
前方中央の柵破壊。
さらには倒れて潰されちゃった人もいたらしく、30分ぐらいライブが始まらない。
せっかくLiSAさんは「ファンを信じているからライブではルールを作らない」というようなことをブログに書いていてくれたのに…
http://ameblo.jp/lxixsxa/entry-11366383211.html
一部の人達のせいでファン全体が悪いように思われたり、応援している人のイメージにも影響が出たりすることが、他のアーティストさんや声優さんを見ていても時々起こることです。行動は本当に考えて欲しいものです。LiSAさんは12月にZepp Tokyoでライブがあって、私も参戦するのですが、この様子を見ているとやや不安はあります。
柵を破壊するほどに突進する人達が悪いのは当然として、その程度で壊れてしまう柵もどうなんでしょうか。

結局は、学園祭スタッフが人間バリケードを作ることで落ち着いて、ようやくライブスタート。中止にならなくて本当によかったです。

1.ROCK-mode
LiSAさん登場。元々は黒地なんだけど銀色のモチーフがたくさん描かれたためにぼほ銀色になったミニのスリップドレスに、赤のジャケットを合わせていました。脚は黒のシースルーのニーハイです。
曲名通りにロックに盛り上がる曲からスタートです。私はLiSAさんのライブに2回参加したのですが、インストアイベントとお台場合衆国はいずれもアコースティックだったので、ロックサウンドで聴けるのが初めてなのでとても楽しみです。LiSAさんがピンクが好きということで、客席はピンクのサイリュウムやペンライトで溢れてました。

「こうかさ~い!(紅華祭)」と叫ぶLiSAさん。
「みんな、ケガしたりしてませんか?大丈夫ですか?」と客席を気遣うのがやさしいです。
「今日、ここには、やさしい男子と、強い女子しか来てません。
やさしい男子は、かよわい男子と、強い女子を守ってあげてください」
かよわい男子はどこから出てきたのだろう、というのはおいといて。
「強い女子は、いっそのこと男子も守っちゃおう!」

2.KiSS me PARADOX
女の子っぽい歌詞のかわいらしい曲で、個人的に好きです。サビの部分では手を左右に振るワイプの動きがあり、客席も同じく手を振りました。後奏のLiSAさんの手の動きがかわいらしいです。おそらくライブ初披露だと思うのですが、2番の歌詞がけっこう飛んでたみたいで、ラララで歌ってました(w。

3.笑ってほしくて
LiSAさんが現在の活動をする前に組んでいたバンド時代の曲で、LiSAさんにとってとても大切な曲というのを感じました。バンドサウンドだと力強さが増しますね。

4.oath sign
水休憩で少し間があったのですが、イントロのピアノ音で一気に歓声が上がります。ソロとしては初のシングルリリース曲で、Fate/Zeroのオープニングに起用されたこともあり、人気が高い曲です。

LiSAさんの話より、学園祭だと今までは外でライブをすることが多かったのですが、体育館でライブをやるのに憧れがあったそうです。
「体育館が思っていたよりも凄い設備で、なんかスラムダンクに出てきそうですね」
「流川くん、でも誰でもいいんだけど、ここでドリブルしてて、あっ、スラムダンク知らない人ごめんね」世代の違いがあっても、スラムダンクなら大丈夫かと。今の人達ならRO-KYU-BUや黒子のバスケになるのかな。
「あそこ(2階席を指差して)で『る・か・わ~』とか応援してたりして」それ流川親衛隊じゃねーか(w。LiSAさんはスラムダンクでは流川推し、と(メモめも)。
「なんか、恋が生まれてそうな体育館だよね~」
「そんな体育館で、私達はデート(ライブ)してるんだよね~」
LiSAさんの表現で、ライブのことをデートと言っています。ラジオ番組に出演した時に語っていたのですが、ライブデートにおいてLiSAさんが彼氏役なんだそうです。

「学園祭ということで、みんな何か食べた?」
「何か食べた人~?」「はーい」
「何か作ってた人~?」「はーい」
「じゃあ、作りながら食べた人~?」「はーい」←これはつまみ食いとは言わないのか?(w
「私も学園祭を楽しみたかったんだけど、準備があって行けなかったんだよね。この後でこっそりと見に行こうかと思います。こっそりとね。やさしい男子と強い女子しかいないから大丈夫だよね?」

「今日ライブに初めて来た人~?」「はーい」
「ここの学生の人~?」「はーい」
「じゃあ、一般生の人~?」「はーい」
「なんか3つとも返事してる人がいる」とLiSAさん軽く拗ね気味(w。
私は明らかに一般生しか当てはまらないのでそこだけ返事をしたのですが、他の人のライブでもよくあることですが、何でもかんでも返事するのはどうかと思うんですけどね。

5.いつかの手紙
ピアノのイントロが流れると、LiSAさんが語り出します。
「今日の学園祭は、東京工科大学と日本工学院八王子校のみんなが一生懸命準備してきまして、そんな大切なステージに立たせていただくことになりました。今という時間はずっと続かなくて、どんどん過去になってしまうけど、その一瞬一瞬を大切にして生きていきたいです」
さっきまで暴れて騒いでいた人達が、ペンライトを振らずに大人しく聴き入ってます。私には客席の闇が美しかったです。

6.Little Braver
ガルデモの曲も歌ってくれるんだ♪
http://www.angelbeats.jp/movie/pv09.html
アニメ「AngelBeats!」に登場するGirls Dead Monster(通称ガルデモ)というバンドの、2代目ボーカルであるユイの歌声にLiSAさんが起用されまして、現在の人気や知名度の礎になっています。ちなみにアニメのキャラクターの声は喜多村英梨さんです。
実は私、アニメは見たことがないけどガルデモのアルバムは持ってます。曲がかっこいいもので。いつかアニメも見てみたいです。

「みんな、アニメ好き?」当然のように歓声が上がります。
「この曲を知ってて歌ってやったぜという人~?」「はーい」
「じゃあ、この曲を知らなかったけど歌ったという人~?」「はーい」
両方とも返事する人がいて、LiSAさんが怒った(w。さっきの3回返事のくだりがあったばかりなのにね。
「もう1回聞くね。この曲を知らなかったけど歌ってやったぜという人~?」
若干数の人が「はーい」と返事。この人達は本当に初めてかもしれませんが、勇気ありますね。
「ありがとうございま~す」
「次もアニメの曲です」

7.crossing field
ソードアート・オンラインの第1シリーズのオープニング曲で、ライブ前日の放送までこの曲が起用されてました。アニメのストーリーやオープニング映像ともリンクした曲で、とてもかっこよくて人気があります。

8.confidence driver
1stシングルのカップリング曲で、LiSAさんの曲の中でもハードで攻撃的なサウンドです。歌い方もかなり激しいです。間奏の所で
「1,2, 1・2・3・4」
を客席全員で叫ぶ。「声が揃わないと次に行かないよ」とLiSAさんが煽る。同じく間奏の部分で、あえて人差し指を口に当てて「しーっ」のポーズを取ってバンドの音を聴かせたり、全身を使ってカウントを取る動作をして客席のスイッチを入れたりと、緩急自在ですね。

9.妄想コントローラー
CO-Kさんがセンターに来てギターソロでスタート。間奏ではODGEさんのギターソロがあり、生バンドでの迫力を感じました。この曲も途中で叫ぶポイントがあって、とても楽しいですね。

「みんな、大丈夫?」と会場を気にかけるLiSAさん。
「助けて欲しい人~?」「はーい」
「そこから出されちゃうよ、いいの?」確かにそうなるわな(w。
「もう1回聞くよ。助けて欲しい人~?」
「はーい」と左端の方で声がした。すると、
「警備員さ~ん」と言いながら声がした方を指差したLiSAさんでした(w。
「みんな、大丈夫ですか?」「はーい」
「隣の人大丈夫ですか?」「…はーい」
「今、一瞬隣の人と目が合って点になったでしょ?(w」

10.WiLD CANDY
曲のイントロが流れると、
「みんなの今日一番のお仕事です。ピンクと、肌色と、その他いろんな色と、愛で埋め尽くしてください」
ということで振り付け練習スタート
「4回まわして横ふりバイバイっ。前うしろっ。2回うんはいはいっ。」
2回やって見事に揃ったんだけど、客席からのリクエストがあり、LiSAさんは渋々スローバージョンを練習。今回もか~な~り~スローになりました。ラストにスピードを戻して、というかやや高速バージョンで練習して本番へ。本番も見事に揃って大成功。

「次がラストの曲です」に客席は「え~」と。
「ここまでケガもなくついてきてくれて、本当にありがとう!」
LiSAさんが最後にこんなことも聞いてみた。
「今日、何かサボってここに来ている人~?」「はーい」←おいおい(w。
これにはLiSAさんも笑うしかない。

11.ジェットロケット
歌い出しの部分を客席全体で大合唱。LiSAさんのロングブレスは流石歌手といったところですね。そしてイントロでスイッチが入って定番の盛り上がりに。
「最高の紅華祭」と歌詞を変えるあたりもうれしいですね。

アンコールの声がかかり、正直ジェットロケットまで歌ってくれて次はどうなんだろうと思っていたら、割とすぐにLiSAさんが出てきた。今日から発売の、太陽をイメージしたイラストが描かれた、グッズの黒Tシャツを着てました。
「今回のタイトルのSMiLE GiFTは、学生スタッフさんが考えてくれました。iが小文字になっているのがうれしいですね。今回のライブで、SMiLEをGiFTしようと頑張ったのですが、SMiLEをGiFTできたでしょうか?」
「アンコールをいただいたので、もう1曲だけ歌います」

12.Crow Song
やっとライブで聴けました。
前述のガルデモの代名詞的な曲で、サビの部分のコール&レスポンスが楽しいです。私はガルデモでLiSAさんを知った人間ですので、ソロデビュー後の曲だけでなく、ガルデモの曲も歌ってくれるのがとてもうれしいです。

「紅華祭は来年も開催されますが、例えば3年生は4年生になっていて、来年は遊びに来る側かもしれません。そして、ライブのステージには違うアーティストさんが来ると思います。さっきも言いましたが、今がどんどん過去になっていく中で、この一瞬をみんなと一緒に過ごすことができて、とても楽しかったです。ありがとうございました」
バックバンドのらーめんずを1人ずつ紹介し、恒例の掛け声をマイクなしで行います。
「今日もいい日だっ!」
「あでぃがどーっ!」
「ばいちっ!」
客席も同じく応えて、ライブ終了となりました。
「今日はいっぱい汗をかいたから、風邪ひかないように気をつけてね」最後までファンへの気遣いを忘れないLiSAさんが素敵でした。

という感じのライブでして、大満足でとても楽しかったです。しかも無料ですしね。終演後にWiLD CANDYが流れたのですが、LiSAさんがステージを後にしているのにコールが入ったり、サビの部分で例の振り付けをみんなで行っていたりなど、みなさんエネルギーが有り余ってますね(w。
LiSAさん、らーめんずのみなさん、紅華祭スタッフのみなさん、参加されたみなさんお疲れ様でした。

http://ameblo.jp/lxixsxa/entry-11374000910.html


学園祭

2012-10-06 23:12:07 | 日記・エッセイ・コラム

明日7日は、八王子に行ってきます。
日本工科大学の学園祭で、目的はLiSAさんのライブです。

http://www.koukasai.net/concert/index.html

無料ということで狙ってみようかと思うのですが、整理券配布なんですよね。9時からということですが、私が着くのは始発で行ったとしても7時40分から50分ぐらいかなと。
整理券、残っているかな…

そういえば、私は大学の学園祭にあまり行ったことがないんですよね。私がいた大学でもやってましたけど、私はサークルに入っていたわけではなくて、土日ということで家でのびてましたから。
卒業した翌年に後輩さんの所に遊びに行ったら、人手が足りないからということでスタッフとして拉致されたということもありましたが(w。

今回行く所は工学系ということで、私がいた大学とは違う分野の展示もあるかと思いますので、せっかくなので色々見て楽しんでこようかと思います。

マイミクさんフォロワーさんで、LiSAさんのライブを狙う人はいませんか?


ハルカスツアー

2012-10-04 20:53:21 | ライブ・イベント

こんばんハルカス。

というわけで、戸松さんのソロツアーの日程が正式に発表されました。

1月13日(日) オリックス劇場(大阪) 17:30開演
1月20日(日) 宇都宮市文化会館(栃木) 17:00開演
2月 2日(土) 名古屋センチュリーホール(愛知) 18:00開演
2月 3日(日) 名古屋センチュリーホール(愛知) 16:00開演
2月10日(日) 東京国際フォーラム・ホールA(東京) 17:30開演

ちょうど1週ぽっかり空いている1月27日はスフィアでリスアニに出るんですよね。ということは戸松さんは5週連続の6連戦だけど、大丈夫かな?
戸松さんは2月4日が誕生日ということで、誕生日直前で地元名古屋で2daysとは、なかなかやってくれますね。
個人的なことを言わせてもらうと、

宇都宮キタ-----!

私の地元じゃん!
家から会場まで自転車で15分!

実は昨日の夜中にフライング情報で知ったのですが、驚きとうれしさと色々あって、夜中なのに滾ってました。なかなか寝付けなかったです。
マイミクさんに「うれしそう」とか言われまして、私の表情は見えなくて文面でしかわからないはずだと思っていたのですが、エネルギーが迸っていたのでしょうかね。
これまでにスフィアのメンバーに手紙を書く時に、「奈々さんやみのりさんが宇都宮でライブやりましたよ。東京から意外と近いですからぜひ来てくださいね」みたいな感じでさらっと追記していたんですよ。努力が実った、ということにしていいですか?

冷静に考えてみて、なぜ宇都宮なのかという疑問はあるのですけど、この際いいですよね。

宇都宮に関してはぜひチケットを取りたいと思いますので、行く予定のない方は支援していただけるとありがたいです。キャパ2000という話ですから、スフィアツアーの神奈川県民ホールを考えたら大激戦かもしれませんね。
栃木のみなさん、色々と頑張りましょう。