goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

near

2011-01-08 00:13:41 | 交遊録

狙っていたライブイベントの先行予約の結果が今日出たのですけど、残念ながらチケットを取れませんでした。さいたまスーパーアリーナのような大きな会場でも取れないものなんですね。せっかく地元から近い所なのに。ただ、私は無駄に執念深いので、あらゆる手を尽くしても絶対に参戦したいなと思っています。

話は変わり、ミクシィを通じて仲良くなった方が実は地元が同じで、私の家から徒歩5分の建物に遊びに行くということを聞きまして、お会いしてきました。現実の世界では初めて会うのですが、私のグレーのニット帽が目立っていたらしく、すぐに私を見つけてくれました。買い物を済ませた後で、ハンバーガーショップで紅茶を飲みつつ会話モードに突入。買い物の内容は次回以降の記事にということで。

スフィアの大ファンで、特に豊崎さんの熱狂的ファンと聞いていたので、話の内容は終始それになるかと思ったら意外にそうでもなく、様々な話題をお話しさせていただきました。例えば、

・日記の文章から受けるイメージとは多少のずれはありました。印象はというと、前髪を伸ばし、身長を20cmぐらい縮めたコブクロの黒田さん(大きい方)、という感じでした。ギターを弾かれるそうで、やはりミュージシャンなんですね。私の方はどう思われていたのかはよくわかりませんが、謎のままの方がいいのかも。

・スフィアや豊崎さんを優先するあまり、色々と犠牲にしてしまったものもあるようです。私は笑わせていただきましたけど、大変でしたね…

・声優系、ジャニーズ系、ロック系でファンの雰囲気はかなり異なるようで、一応同じ日本人なんですけどね。

・ロック系のライブで、髪の毛が見事に逆立っているファンがいますけど、あれってどうやって固めているんでしょうね。やっぱりスプレーを何本も使うのかな?

・田村ゆかりさんのファンの人は、ライブでの掛け声やラップの歌詞などを記載した冊子を自費で作成し、周囲の人に配っているらしい。さすがは王国民という感じですね。茅原実里さんのファンは、一体感が凄いんだそうです。

・お仕事が終わって帰宅するのは午後10時ぐらいが多くて、家でゆっくりしているとちょうど深夜アニメの時間帯になるそうで。睡眠が2時間で翌日の仕事に行っているそうで、そのサイクルは大丈夫なのでしょうか。何もない休日にその反動がきているそうですが、おだいじに。

・交友関係が広く、チケットが余っているから行かないかと誘われることが多いそうです。結果として、昨年はイベントやライブに80回は行ったそうで。凄いです。

・今使っているギターは、高校の時から使っている物で、本来なら相当に高い品物だそうです。店員さんが不慮の事故でギターを落っことしてしまったそうで、お手頃価格に値下がったところを購入したそうです。それでも高かったのでしょうけど。

・もう1本のギターは、アニメでキャラクターが演奏していたモデルです。値段は時期によって多少の変動はあったそうです。観賞用としてもかっこいいのですが、やはりギターなのだから弾かないとね、ということで実際に使っているそうです。

・私の方もブログに載せたネタの実物を持っていきまして、喜んでいだだけたようでなによりです。今後の伸びを考えれば、米澤円さんは注目なのだそうです。ネタになるものを持ってきていたのは私だけではなかったようで、ありがとうございました。

・東京は各種鉄道が走っているが、目的地検索さえ使えれば迷わずに行けます。ただ、東京の地図においてどのあたりなのかはわからないので、周囲の施設との距離感がいまいち掴めない。日本武道館と秋葉原って意外と近かったのね。

・翌日は秋葉原に友人と集まって、夜は徹夜でカラオケだそうです。楽しそうではありますが、大丈夫ですか?

というようなことを話していたら、ハンバーガーショップが閉店の時間になりましたので、今回は終了ということになりました。車でいらしていたようで、駐車場から見える〇〇信用金庫の隣が私の家という話をしたら、先程までいた建物からの近さに驚いていました。本当に徒歩5分ですよね。

今回は呼んでいただき、ありがとうございました。次回お会いできるのは豊崎さんのライブでしょうか。今後ともよろしくお願いします。


レフティ・ベースは努力の証

2011-01-06 00:08:17 | アニメ・コミック・ゲーム

昨日4日の記事にて、アニメ「もしドラ」のヒロイン役が日笠陽子さんなので注目していると書いたと思うのですが、翌日である今日5日に、

2

その日笠陽子さんから年賀状が届きました。まったく予想していなかったので驚きましたけど、とてもうれしいです。うさぎの耳を使ったかわいらしいデザインと、全力!元気!キャラ愛で頑張るというメッセージ、そして「前進!!」の力強い筆跡が印象的ですね。ありがとうございました。

それにしても、昨日の記事は昨年末にすぐに書いてしまえばよかったのに、どうして遅く書いたのでしょうかね。予知能力、ということはないと思いますけど、こういうこともあるんですね。

ちょうどいい機会ですので、声優 日笠陽子さんについて書こうと思います。

日笠さんは、声優さんの中でも美人でかっこいいと思います。某雑誌が美人な声優を特集した時に日笠さんが取り上げられていました。また、歌声もかっこよくて、ロックバンドのボーカルがすごくぴったりだと思います。日笠陽子名義でのシングルリリースはまだありませんけれども、CDデビューが待ち遠しいですね。

日笠さんは本当に美人でかっこいいんですよね、黙っていれば(笑い。芸人、とは言いませんけど三枚目の気質があるようで、場を盛り上げる方向に走ってしまう傾向があるようです。文字の筆跡同様に、元気が有り余っている感じでして、日笠さんの出演しているウェブラジオは聴いていてとても楽しいです。私が参加したイベントの中で、個人的に最も印象に残っているのは「ふわふわダンス」です。「踊って」という無茶振りを受けただけでなく、共演の豊崎愛生さん、佐藤聡美さん、寿美菜子さんの悪ノリのような声援にもめげずに踊りきって、笑いと感動と穏やかな雰囲気を作り出したのは本当に凄いと思います。

メディアでは元気が有り余っているように見えるのですが、実はかなり繊細な方だそうです。豊崎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組にゲストで登場した後で、このような感じでよかったんだろうかと心配していたそうです。実際には大成功だったと思うのですがね。また、横浜アリーナのステージでは、無理もないとは思いますが1万人以上のお客さんを前に物凄く緊張している様子がうかがえました。隣にいた寿さんの優しさに包まれることで平静を取り戻してからは、圧巻のパフォーマンスでしたね。

また、日笠さんは努力家という印象があります。けいおんの秋山澪役に決まった頃、アニメから派生したウェブラジオの企画で、キャラクターと同じ楽器を演奏することになりました。日笠さんの担当はベースなのですが、ここで問題が発生します。日笠さんは右利きなのですが、キャラクターの秋山澪は左利きなのです。

2_2

なぜか持ってる銀箔サインカード、というのはおいといて。日笠さんには右利き用のベースで練習するという選択肢もあったのですが、キャラクターの気持ちに寄り添いたいという本人の意向により、あえて苦難の道を選ぶことになります。左右の感覚が逆というのに慣れることが第一歩で、その分他のメンバーよりも上達が遅れてしまうことになります。楽器の練習だけでも大変なはずなのに、さらにボーカルも務めることになってしまって、私達が考えている以上に過酷だったものと思います。それでも2009年7月の公開録音イベントではしっかりとした演奏を披露し、12月の横浜アリーナではパフォーマンスがさらに進化しました。ウェブラジオを通じて練習の度に上達していく様子を聴いていたこともあるのですが、演奏は本当に感動しました。今年2011年2月にもライブイベントがありますが、ここでも楽器演奏を披露してくれるのではと期待しています。

というわけで日笠陽子さんの紹介でした。日笠さん同様に私も「前進!!」していこうかと思います。

日笠陽子さんのブログ「日笠陽子のひよっこ記」

http://blog.livedoor.jp/hiyonikki/


2010年の買い物納め

2011-01-04 23:08:16 | 日記・エッセイ・コラム

2010年の大晦日には、親から頼まれた物も含めて色々と買い物をしていました。

本屋に寄りまして、随分と久しぶりに雑誌を買いました。

046

NumberとAERAです。Numberは、私がスポーツ観戦が好きでして、選手のコメントやライターさんの取材や切り口から、私が見た場面の裏側が垣間見られるように思いますので、時々購入して読んでいます。AERAは、法律の施行とか政権交代のような社会情勢が動いた時に購入することがあるのですが、現在の情勢に関して知識を得たいなというのがあります。

続いては、母親が読みたいと言っていて、私も興味あるものです。

047

「もしドラ」

ドラだけに、大山のぶ代さんの声でお願いします(w。

2010年のベストセラーですし、2011年にはアニメ化も予定されています。ヒロイン役が日笠陽子さんですので、個人的に注目しています。アニメ放送前にストーリーを掴んでおきたいなということで購入しました。

近くにカードショップがあり、店員さんにかなりお世話になっていますので、売り上げに貢献する意味で購入したものがあります。

Yui4

豊崎愛生さんと平沢唯が好きなものでして。店に置いてあった最後の1枚だったので、なんかうれしかったです。カメラで写真を撮ろうとしたら変な所に光が当たってうまく撮れなくて、仕方ないのでスキャナで取り込んだら、サインの部分は銀箔なのですけど黒ずんでしまいました。結果としてサインの部分が黒マジックで書いたように見えるからそれはそれでいいのかな。

大晦日ということで、テレビを見ながら食べられる物としてパンとみかんを購入して、2010年の買い物納めとなりました。冷静に考えてみて、同じ人が購入したとは思えない組み合わせですね。

今年の目標としては、この記事の流れでいきますと、二次元と三次元の両方に強くなるということですかね。次元を超えて対応できるように頑張っていきたいと思います。


新年会2

2011-01-03 23:12:58 | 日記・エッセイ・コラム

休みの日ってどうしてこんなに早く時間が流れてしまうのでしょうかね。あと1週間ぐらい休みたい気分です。

新年会2がありましたので、記事にしようと思います。

今回は、小学校の同級生とランチを楽しみました。お店のおすすめメニューにあった、地元野菜のランチセットがあったので、これを注文。にんじんのムースが、ふわふわな食感とほどよい甘さでおいしかったです。うさぎ年にかけているのでしょうかね。

049

メインの料理だけ写真を撮りました。お肉ももちろんジューシーでおいしかったのですが、なんといっても野菜が主役です。素材毎に揚げたり焼いたりなど一手間加えられていて、野菜の甘味が引き出されていました。根菜類には独特の苦味があるものもありますが、白味噌をベースとしたソースと合わせることで、味噌の塩分が野菜の苦味をうまく抑えてくれて、相性が非常によかったです。おいしくいだだきました。

ランチとしては少々高めのお値段ではありますが、たまに食べるにはいいのかなと思いました。

ちょうど箱根駅伝の終盤だったので、料理とともにゴールシーンも楽しみました。

普通の方は明日4日から仕事ということで、人数的に少なかったのは仕方ないのかもしれませんけど、もう少し多く集まれればなと思ってしまいました。参加された方はおつかれさまでした。

新年会3は、多分ないと思います。


新年会1

2011-01-03 01:00:58 | 日記・エッセイ・コラム

1月2日は昨年と同様に、高校の同級生と会ってきました。メンバーも昨年と同じで、

・塗料メーカーの経理担当

・自動車メーカーの研究員

・病院勤務の薬剤師

・Wikiに名前が載ってしまった建築家と、その奥様

でした。まずはファミレスで食事しつつ、近況を話したり、昔のネタを引っ張り出しつつ笑ったりしていました。叩けば叩くほどにネタが出てくるメンバーですので、楽しかったです。

続いてカラオケへ。私が歌ったのは、

・This is love/SMAP

・GLORIA/YUI

・BLESS/L'arc~en~Ciel

・少女S/SCANDAL

選曲はメンバーに合わせて変えられます。友人・知人だけならともかく、奥様までいらっしゃるので、普通の曲を選んだつもりです。メンバーによってはアニメ系もいけるかもしれません。それと、どうせならプロモーションビデオで歌いたいという希望があるもので、本人出演映像の中から選んだりしました。引き出しが多いとか、新曲は私を通じて覚えているとか言われました。私は昔ほどは音楽番組を見たり、CDを購入したりはしていないのですが、それでも仲間内では最先端をいっているらしいです。そういえば昨年は、

・Butterfly/木村カエラ

・三日月/絢香

を歌ったとブログに記録していました。女性の曲が多いのは、女性の曲を歌うことに抵抗がないことと、男性の曲は自分の音域よりも高いことが多くて歌えないからなんですよね。私のイメージと合わないとか散々言われてますけど、慣れてしまいましたので、今は開き直ってスルーしていますね。

その後はボウリングを遊び、夕食にお好み焼き&もんじゃ焼きを食べて終了となりました。別にNHKの朝ドラに合わせたわけではないのですが、私がなんとなく提案したら採用されてびっくりしました。

そんなこんなで参加者のみなさん、おつかれさまでした。基本的に年1回の集まりですけど、夏ぐらいに開催できたらいいですよね。

なお、新年会2があるかどうかは現時点で不明です(w。