goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

烏龍茶のお買い物

2012-09-29 23:12:01 | 日記・エッセイ・コラム

先週のことですが、普段は自転車で行くスーパーに、車の定期点検後ということもあってたまたま車で行きました。キャベツとか白菜とか、たまねぎをネットでみたいな感じで重い物も楽に運べるかなと思ったら、凄いお買い得品を発見しました。

烏龍茶:1本88円

しかも飲料メーカーI社ですから、品物はよさそうですよね。というわけでもちろん買いました。

2箱(12本)

どうせ飲むんだから、安い時にたくさん買っておいた方がいいですよね。しかも車で来ているのだから、荷物が重くなるだけで運べますから。
こういう物に反応するあたりに、価格に関しては主婦並の感覚がありそうですね。

今日、同じ店に買い物に行ったら、同じ烏龍茶が1本198円で売ってました。

先週の私、よくやった♪(w。


イラストにおける苦悩と快楽と目的

2012-09-24 21:20:48 | 日記・エッセイ・コラム

スフィアのツアーで神奈川県民ホール2日目に参戦した時のことですが、
「今日は色紙はないんですか?」
みたいなことをマイミクさんに聞かれまして、どうやら印象として強く残っているみたいですね。
毎回やっているわけではないです。というのも、

相当に神経が削られるから!

楽しいけど大変なんです。
やるからには可愛く綺麗に仕上げたいじゃないですか。ということで、必要以上に頑張ってしまって、神経の疲労が蓄積ということになるわけです。

数学で図形の合同とか相似って習いましたよね。同じ比率で描くことができれば、理論的に同じ絵になるはずなんですけど、なかなか上手くいかないことが多いですよね。何度かノートに練習していくと段々と実物に似てくるのですが、どうしても違う部分は自分の特徴と割り切ります。
あとは、ありえる動きでまとめるのが意外と大変です。例えばひじが反対方向に曲がってたり、腕があまりにも長すぎたりすると、見た目的に悪いですよね。私自身が現実思考というのもあるのですが、実際の人の動きに近いものがいいと思いまして、電源を切ったディスプレイを鏡の代わりにして、例えば花束を持つ手はどのような感じになるのかな、というように自分でポーズを取ってシミュレートしたりしてます。
こうしてみると、アニメーターさんって凄いですよね。

色紙に鉛筆やシャープペンで下書きをするのですが、下書きが終わった時点でこれでいいかなと思うことが時々あります。私のタッチは柔らかめなのですが、ペン入れをして線がはっきりと決まってしまうと、印象が変わってしまうことがあるんですよね。色鉛筆で彩色する場合には境目がないとぼやけてしまうので、どうしても必要なことではあるのですが。
実は色を塗る作業がけっこう好きです。できあがっていく過程が視覚的にはっきりと見えますからね。だんだんとカラフルに華やかになっていくのが好きです。
そんなこんなで、できあがったものがこんな感じというわけです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1806221945&owner_id=24976165
しれっとミクシィのページへのリンクが貼ってあるのはおいといて。

みなさんも一度やってみることをおすすめします。
私の神経の削られ具合がわかるから(w。
ついでに、戸松さんと寿さんのイラストの苦労がもっとよくわかりますから(ww。

色紙イラストにはもう1つの効果があります。
やっぱり、せっかく苦労して色紙にイラストを描いたわけですから、スカスカな状態でプレゼントボックスに投函するのはかっこ悪いですよね。
ということで、必然的に人と会って、メッセージを書いてもらうことになります。最初はあまり会場にマイミクさんがいなかったのですが、段々と増えていきました。メール、メッセージ、ツイッターのリプなどでアポを取って会いにいきまして、どうやったら自分を見つけてもらえるor相手を見つけられるのかは段々とわかってきました。普段はネット上でしか会えてない人が、現実ではどんな感じなのかというのを見られる楽しみもあります。
おかげさまで、元々は人と話すのが苦手だったのですが、だんだんと人に会うのが楽しくなってきました。頑張ればどうにかなるものですね。
それでも、全員が初対面の女性グループや、男性と一緒にいる女性は、メール等のやりとりで下準備をしたとしても話しかけにくいですね。さらなる修行が必要のようです。


うなぎ

2012-08-24 20:35:51 | 日記・エッセイ・コラム

私の誕生日が21日、父親の誕生日が24日ということで、お祝いを兼ねて近所のうなぎ屋さんで食事してきました。
うなぎそのものが事情があって値上がってまして、うな重と肝吸とお新香で2000円でした。まあ、許容範囲なのではと思います。
スーパーで売っているのもそれなりにおいしいのですが、お店で食べるものはボリュームや柔らかさが全然違っていて美味しいんだなというのがよくわかりました。しかも、出来立てを食べられるのはいいですよね。
エネルギーをつけたところで、残りの夏も頑張って乗り切りましょう。
ところで、いつまで暑さは続くんでしょうか?昨年みたいに10月まで暑くていきなり冬とかはやめてほしいところです。


Birthday

2012-08-21 00:00:19 | 日記・エッセイ・コラム

8月21日になりまして、年齢が1つ増えました。
が、
年齢はもういらないので、どなたか引き取ってください(w。

最近は年齢を非公開にしています。というのも、マイミクさんやフォロワーさん、さらには地元で遊戯王をしている人達はほとんどが私より年下なわけで、年齢で遠慮されるのはどうかなと思った次第です。もっとも、ネットやコミュニティでも社会ではあるので、最低限の礼儀は必要だと思っていますが。
自分より若い世代と交流があるおかげで、自分の中では年々若返っている感覚があります。決して若さを吸い取っているわけではないと思いますが(w。

特にどうということはなく、現在のペースで色々できればと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。


飲みの概念の違い

2012-08-17 23:29:14 | 日記・エッセイ・コラム

そういえば最近は飲み会に行ってないなぁと思っている今日このごろです。せっかく小学校時代からの友人が地元に帰ってきたのに、私は横浜にライブに行ってるという。何かが噛み合わないですね。
個人的には、いい状況なのではと思います。というのも、価値観の問題だと思いますが、

・お酒が嫌い。特にビールと日本酒の匂いが苦手
・酔っ払い過ぎて自分をコントロールできない人が嫌い
・タバコが嫌い
・うるさいのが嫌い

いわゆる職場の飲み会というのが、これにほとんど当てはまりますよね(w。
しかも、飲み会に行かないということは、その分の出費が浮くわけですから、ほかの事に使えますね。

実は大学のコラムの関係で、自分が幹事になってお店を探すなんてことがたまにありまして、値段がほどほどで料理がおいしそうな所を頑張って探します。そういえば次の集会のお話が来ないのですけど…
個人的に重視していることは、食べることと話すことなので、おいしい料理を食べつつ、参加者がバランスよく会話できる状況が理想的かなと思っています。
飲み会は、参加する人さえ選ぶことができれば楽しいです。

そういえば、話は少し変わりますが、私のライブレポって、メモを全然取っていないのにけっこう覚えてますよね。何かのきっかけでスイッチが入ってしまったら、飲み会にも適用される可能性はあるわけで。
お酒を飲まない私の方が厄介系かもしれないと思ってしまった今日このごろです(w。