goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

パンダグワーズ

2011-04-26 00:43:32 | 食・レシピ

4月17日の、幕張にライブに行った時のことですが、乗り換えの上野駅にてお土産を買ってきました。終電間際だったのですが、コンビニのような売店が営業していまして、電車の時間とにらめっこしつつ、夕食(おにぎりとサンドイッチと蒸しケーキ、何この組み合わせ、笑)のついでに購入しました。

その名も、パンダグワーズです。

107

外箱はこんな感じで、まさしくパンダです。まあ、上野ですからね。

106

こんな感じのパッケージで、1箱に8個入りです。中身はというと、

105

一番外側はさっくりとした食感で、生地はやわらかめですが、クリームはかためでして、食感の違いがおもしろいです。クリームの甘さもちょうどよくて、おいしくいだだきました。これはダグワーズというお菓子とパンダを掛けたもので、上野駅限定の商品です。

ライブの翌日の月曜日(18日)に職場に持っていきまして、まず最初に、干支がほぼ1周分年上だけど美人な係長(当然のように既婚)の所から配ったのですが、これを出した瞬間、

「ライブですか?」

物分りが良過ぎてびっくりです。色々と説明の手間が省けたような気がします。少し前にあった職場の飲み会で、私はライブが好きであることを言っていたのですけどね。上野ではなく幕張に遊びに行ってきたこと、ライブ後に募金があって、ステージに出てた人が募金箱の所にいるから列が物凄かったこと、帰宅したのが日付変わって1時40分だったことを話しました。さらについでに、

「今日は休みを取ればよかったですね」

と勢いで言いまして、休みを取る代わりに笑いを取りました。

他の人の所にも配ったのですが、

「パンダを見てきたんですか?」

と聞かれまして、これが本来の正しい反応だと思います。


シュガーバターの木

2011-03-03 23:15:41 | 食・レシピ

ライブの翌日に秋葉原に遊びに行ってきたわけですが、平日を休んで遊んでいるわけですから、やっぱり職場の人に何か買っていった方がいいよね、ということで大宮駅でお土産探し。

なにげなく見つけたのがこれです。

068

「シュガーバターの木」だそうです。店員さんが、「はなまる」や「アド街ック」で紹介された、と紹介していました。例えばお客様の家に持っていく場合にはしっかりと箱に入って包装されている方が望ましいのですが、自宅用とか、職場に持っていって配るという場合には簡易包装でも全然構わないんですよね。そのおかげもあってか、価格がお手頃だったこともあり、これに決めました。

職場で配った時に、自分用に1個残ったので持ち帰ったのだけど、台所付近に置いておいたら母親に食べられてしまった(笑い)。

仕方ないので、自宅用に購入した、ホワイトチョコレートでコーティングされたバージョンを食べました。味としては、ホワイトチョコの甘さとシリアルの持つ甘さに、バターの塩分がほどよく合わさり、シリアルのサクサクとした食感とともにおいしくいただきました。紹介されて人気が出るのがわかります。

ところで、職場でも前に同じ物を持ってきた人がいて、同様に評判だったらしいので、選択としては間違っていなかったようです。ただ、私も「おいしいもの担当」になってしまった。何ですかそれ?(笑い)


うふふなたいやき

2011-02-13 22:05:07 | 食・レシピ

ミクシィの知人の日記に鯛焼きの写真が載っていたので、思わず食べたくなって、今日買ってきました。

「たい夢」という鯛焼き屋さんです。

http://www.obn.co.jp/taimu/

このお店も徒歩圏内にあります。ガイドブック片手に探していた人もいるみたいでして、有名なお店なのでしょうか。メニューとしては、オーソドックスな

・小倉あん

はもちろんあるのですが、他にも何種類かあります。個人的に好きなのが、

・うふクリーム

名前からうふふな感じがするのですが、「うふ」というのはフランス語で卵なのだそうです。商品名をつける時に、日本語の響きも考えられたものと思います。中には変わった物もありまして、

・ジャーマンポテト

これはまだ食べたことがないです。どんな感じなのでしょうか。食べたことがある人は教えてください。

今回はスタンプ2倍の期間でして、スタンプが5個たまったので無料で1個プレゼントとなりましたので、期間限定の

・チョコレートクリーム

をもらいました。バレンタインのシーズンですからね。チョコレートクリームがかために仕上げられていて、薄皮のパリッとした食感との対比が興味深く、おいしくいただきました。


chocaholic

2011-02-08 23:32:06 | 食・レシピ

先日紹介した、けいおんチョコを食べようとしたのですが、母親に食べられてしまって残っていないという。たくさん種類があるから適当に食べていいよ、とは言ったものの、壊滅状態になるとは予想できず。

そのかわりに、近所のスーパーでガーナチョコレートを大量に買い込みました。

セール中ということもあり、1枚68円でしたもので。さらに、メール会員でもあるので、クーポン券を発券することで、1種類あたり1個まで50円で買えるのです。ミルク・ホワイト・ビターを1つずつ買っても150円です。

この3つの中なら、個人的にはビター味が好きです。甘いものは好きですけど、甘すぎるものはやや苦手なようなので。

たくさん買い込みましたけど、一度に大量に食べることはしません。朝起きた時に板チョコを手で折ってひとかけら、という感じですね。糖分が眠った頭を起こしてくれそうな気がしています。

ちょうどバレンタインのシーズンで、デパートの特設売場にチョコレートのコーナーがあると楽しくなります。普段はそんなに値段が高いチョコレートは食べないのですが、年に数回ぐらいはいいのかなと思って、色々と探しています。

今までで一番インパクトがあったものは、フーシェ(Foucher)の「オリンポスの煌めき」ですかね。

http://blog.goo.ne.jp/peridotliberal/d/20100216

まずは、綺麗というか、美しいですよね。文字通り、目でも味わえますよね。それと、惑星を食べるというインパクトがありますね。実際に手に取ればわかるのですが、球ではなく半球なので、ちょっと残念な感じはありますが、さすがにこれは仕方がないかな。香りを楽しみつつ、おいしく味わうことができました。

昨年これを見つけまして、今年も同じ物が見つかるかと思ったのですが、今年のは少々ラインナップが異なるようです。それはそれで美しいのですけどね。

今までに食べた、色々な意味で凄いチョコレートがあれば紹介してください。


青いプリン

2010-07-29 22:18:12 | 食・レシピ

後輩さんのブログに載っていて、母親との話題にも出てきたので、買ってみました。

プッチンプリンの期間限定ソーダ味

いわゆるカラメルソースの部分が濃い水色です。ソーダ味ですからね。合成着色料不使用とは書いてありますが、どんな調合をしたらそういう色になるのでしょうか、逆に興味があります。

カラメルソースが茶色という先入観があるためか、見た目的に違和感がありありで、グロテスクです。見続けていると涼しいを通り越して気分が青くなってしまいそうなので、とっとと食べました。

味的には、見た目ほどの違和感はなく、まあまあな味といったところでしょうか。しっかりと冷やして食べればおいしいかもしれません。

興味のある方は御賞味くださいませ。ただし、結果には私は責任を持ちませんが。