goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

31アイスを食べてきた

2012-06-16 23:36:13 | 食・レシピ

今日は1日中雨だったようなので、午前中に外出した以外は家で寝てました。明日17日に幕張に行ってきますので、体力温存ということでしょうかね。
外に出たついでに、私の中で毎年恒例の、31アイスクリームに行ってきました。女子高生がいっぱいで完全アウェイかなと思ったのですが、雨だったこともあり家族連れしかいなかったです。

で、今年はこの組み合わせにしました。

524

上からマスクメロン、チョコレートオレオ、オレンジチーズケーキです。上の2つは以前にも食べたことがありまして、おいしかったので再び注文してみました。
マスクメロンは、色合いも好きなのですが、甘さがほどよい感じでよかったです。他のアイスと比較して、溶けやすいように感じました。含まれている成分の違いでしょうかね。
チョコレートオレオは、クッキー素材がけっこう大きくて、食べ応えがありました。まさしくオレオの味でした。
オレンジチーズケーキですが、注文する前に試食スプーンで食べさせていただきまして、想像通りの味だったので注文したのですが、

私、チーズケーキがあまり得意でないことをすっかり忘れてた(w

チーズ味の部分がまともに当たってしまって、けっこう焦りました。それでもなんとか無事に食べ切りました。


氷菓子

2012-06-07 22:57:21 | 食・レシピ

当て字で「アイスクリーム」と読みます。というわけで、

「わたし、きになります」
と吸い込まれそうな大きな瞳で言われたとしても、何かが少しだけ違うような気がします。

今年も31アイスクリームでは、ダブルをたのむともう1コついてくる、チャレンジ・ザ・トリプルのキャンペーン中で、私はこの時期だけは毎年食べに行ってます。

http://www.31ice.co.jp/contents/topics/120601_01.html

食べに行ったら写真とともにブログに残していたようで、なんだかんだで私はマメな性格なんだなとつくづく思います。

2008年:フルーツシャワーシャーベット、ブルーベリーパンナコッタ、クッキー&クリーム
2009年:チョコレートオレオ、プリン ア・ラ・モード、ティーアンドスコーン
2010年:オレンジシャーベット、チョコレートチップ、オーレ&オーレ
2011年:カスタードプディング、杏仁豆腐、ポッピングシャワー

うん、綺麗にばらけてますね。傾向としては、チョコレート系とフルーツ系のどちらか1個は入っているという感じでしょうか。

今回の注目はオレンジチーズケーキで、チーズケーキの濃厚な味と、オレンジの甘さと酸味のバランスがおいしそうです。

http://www.31ice.co.jp/contents/product/flavor/fl116.html

それこそ、「わたし、きになります」な状態です(w。

ところで、私は毎回カップでトリプルを注文しているのですが、コーンでトリプルを注文するのが怖いです。アイスクリーム1個がけっこう大きいのに上から順番に食べるしかなくて、そのうちアイスが溶けて地面に落下するんじゃないかと思ってしまいます。なんでこんな発想になるのかと思ったら、5歳ぐらいの時にシングルのアイスクリームを落っことした経験があるのを思い出しました。妙に納得しつつも、なんでこんなに引きずっているのか、謎過ぎて笑えるレベルですね。


チョコレート

2012-02-12 22:34:57 | 食・レシピ

世間はバレンタインなんですよね。そもそもは名前の由来となった牧師さんの命日のはずなのに、どこでどうしてこうなったのやら。
母親からデパート商品券2000円分の援助を受けたので、外出したついでに近くのデパートに行ってきました。この時期はデパートの一角にチョコレートのコーナーができますね。私は男性ですけど甘い物が大好きなので、こういうのを見ているだけで楽しいです。2月の15日になったとたんに安売りせずに撤退してしまうのが残念なのですが。

メーカーの名前はわからなかったのですが、パフェ風に盛り付けられたチョコレートがありまして、テンション上がりました。1個1050円で、大きさの割には価格が高いかなと思ってスルーしてしまいました。
見た目に美しいといえば、フーシェも凄いですよね。以前にオリンポスの煌めきを購入したのですが、見た目からしてまさに宇宙ですね。球体ではなく半球で、1個の大きさがやや小さい感じがありましたけど、味はとてもおいしかったです。全く同じものが置いてなかったのが残念でした。

今回私が購入したのはこちらです。

444

フレンチの鉄人 坂井宏行氏が手掛けた生チョコレートです。昨年も購入しまして、1個あたりの大きさがけっこうあって、味がしっかりしていてよかったので、今年も購入。箱に描かれた洋梨のようなロゴにもH.SAKAIと書いてあるんですよね。
8個入りで1050円です。

442

ゴディバのトリュフアソート6個入りです。

441

中身はこんな感じです。何年か前に購入する際に、店員さんに対して
「けっこういいお値段しますね」
と私にしては強気なことを言ってしまったのですけど、箱を開けた時のチョコレートの香りで魅了されますね。本物は違うなという感じがしまして、値段の高さも納得です。賞味期限が7月なので、けっこう長く楽しめますね。
6個入りで2310円です。

結局は自分でお金を足して買いました。両方ともまだ食べてませんので、ゆっくりと時間をかけて味わいたいなと思います。おいしかったチョコレートがありましたら教えてください。


上野の森のバームクーヘン

2011-11-08 22:46:56 | 食・レシピ

何ヶ月か前に、コラムのオフ会が上野で開催された時に偶然見つけました。
上野の森バウムです。

http://www.uenonomori-baum.com/index.html

上野駅のecuteでのみ販売している、バームクーヘンのお店です。自宅に持ち帰って複数人数で一気に食べるのであれば、できたてを丸ごと1個でもいいと思いますし、長く味わいたいと思ったら、お土産用の商品や、1切れずつパッケージされたものを選ぶといいと思います。店頭では、通常のバームクーヘンの試食もできます。
味はしっとり感としっかり感でしょうか。バームクーヘン特有のしっとり感がありながらも、ほどよい甘さの生地にも弾力があるので食べ応えがあります。

本当は最初に見つけた時に購入した「はちみつレモン味」を探したのですが、どうやら季節限定らしく置いてありませんでした。甘味と酸味にバランスが絶妙だったのですけどね。今の季節限定の商品は「くり」でしたので、購入してみました。

全体に淡い褐色で、まさしく栗の色ですね。通常のバームクーヘンと同じく甘さやしっとり感と食べ応えがある所に、栗の風味を感じることができまして、とてもおいしかったです。

と、書いてはみたもののやっぱり画像があった方が伝わりそうですね。まだ残っていると思うので、撮影できたら画像を挿入してみようと思います。

通常のバームクーヘンは1切れ170円くらい、季節限定は1切れ180円ぐらいで、常温で2週間ぐらい保存できます。値段的に少々高いかもしれませんが、品物がいいだけにおいしかったです。


2011年の選択

2011-07-10 23:30:22 | 食・レシピ

以前にチャレンジ・ザ・トリプルの記事を書いた時に、特に意識したつもりはなかったのですが、釣られてアイスを食べてきたという人を1人確認しています。もしかしたら他にもいたりして。

7月9日のことですが、ようやく食べてきました。

206

上から、カスタードプディング、杏仁豆腐、ポッピングシャワーです。

カスタードプディングは、色も然ることながら、本当にプリンの味がします。茶色の部分はカラメルを意識した味になっていて、プリンアイスのまろやかな甘さとはまた違って、主張するようなはっきりとした甘さがあります。味のコントラストが興味深いですね。

杏仁豆腐も、実物に近い味で驚きました。果物の果肉が入っているので、中華料理店で出される杏仁豆腐のイメージにとても近いです。

ポッピングシャワーは、特徴はキャンディーですね。溶ける温度がアイスとキャンディーで違うので、口の中でパチハチと弾けるように溶けるキャンディーの感覚がとてもおもしろいです。マイミクさんからのおすすめでして、おいしかったです。私は今回初めて食べましたけど、人気がある味なのでしょうかね。

今回の3つは、色と味と食感がバラバラな物を選んだという感じですね。

私はレギュラーサイズで食べたのですが、1個の直径が5cmはあったでしょうか。けっこう大きかったです。次に食べる時はスモールサイズでもいいかもしれませんね。