goo blog サービス終了のお知らせ 

厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。やっと70歳を向かえ厳かな人生を送る年金受給者のブログです

56 87-134 9055 いろんなものが終わろうとしている。

2020-02-24 08:29:53 | 日記
時代の節目に災禍はやってくる。

今回のコロナウイルスは、これまで世界で蔓延していたいくつかの事象を終わらせるかもしれない。

(1)グローバライゼーション
(2)中国の世界覇権の野望
(3)Social Justice Warrior 運動を含む、世界のリベラル運動(つまりパヨク)

そして社会の「引き籠もり」現象が始まる。日本はその嚆矢に過ぎない。

*****

今日のお薦め動画はこちら:

Coronavirus (COVID-19) on the verge of being a pandemic? Prepare now.

この方もアメリカではそれなりに有名なprepper のようだ。prepper というのは非常事態に備えて自己防衛をする人達のことです。

この動画主(City Prepping と称してますね)は他の prepper よりは少し知的な感じがする。なにより英語の発音がとても分かり易いのが助かる。

勿論、アメリカにおけるコロナウイルス騒動の現状も垣間見ることができるので、とても有益なチャンネルだと思う。時々覗きにくることにした。

彼も警戒心を怠らないものの、とりあえずは通常運転でいいのでは、という意見のようだ。ただ、警戒心の中には、それなりの備蓄も含まれている。具体的には、普段飲んでいる薬、トイレットペーパー、一月分の食料などは備えておくように提案している。私もこのあと、トイレットペーパーと食料を買いに西友にいくつもりだ。

食料はつい数日前にもそれなりの量を買った。レトルト食品、インスタント味噌汁、缶詰などだ。大したものではないし、大した量ではない。1月分もない。しかしないよりはましだ。その時はトイレットペーパーのことは思いつかなかった。日本は多くの人がウオッシュレットを使っているので、トイレットペーパーが切れてもさほど慌てることはない。勿論停電は困るけど。

City Preppingは慎重な方で、食料は冷蔵が不要なものにしろ、と言ってます。私はそこまで慎重ではないので冷蔵食品と冷凍食品もちょっと備蓄してます。特に冷凍食品は、キンレイの水のいらない鍋焼きうどんとか、冷凍チャーハンを置いてます。

念のため、熱源も確保してます。ガスコンロと専用ガスボンベですね。水は昨日、2リットルボトルの6本入りというのは取りあえず買っておきました。今日も一箱追加しようと思います。

それなりに備え、あまり慌てない。

これですね。

*****

世の中が変わって、これからは「引き籠もり」モードが世界的に普及するのでは、と思うけど、その場合、業界として伸びそうなのは、デリバリーサービス、動画配信、ネット関連機材などでしょうか。

具体的に言うと、ネットフリックスなどはもっと客を増やすのでは。

今朝の日経MJ(日経流通新聞のこと。どちらかに名前を統一してほしい!)に、「ディズニー、動画会員2650万人に」という記事が載っている。これはネットフリックスを食っているのではなく、パイそのものが大きくなっている証拠だと思う。従いネットフリックスの会員数も増えていると思う。

逆に厳しい状況に追い込まれるのは、外食産業、映画産業、旅行産業(航空会社、クルーザー運営会社など)だろう。ライブ公演やスポーツ観戦なども雲行きが怪しくなるかもしれない。

中国の勢いが失墜するのはもう避けられないだろう。外国だけでなく中国国内でも共産党独裁のリスクが覆い隠せなくなった。今後、中国人の海外移住や海外プロジェクトへの参加は難しくなるだろう。

*****

世界の変化についてもう少し。

これまで意識が高いことを自慢してきた方々が、わが身に危険が及ぶことに気づいて、手のひらを返すようになるかもしれない。

例えば移民を歓迎して自分達がいかに高潔な国であるかを誇ってきた一部の北欧の国。もうそんな余裕はないだろう。

もっと視野を広めると、EUそのものも足もとがぐらつき始めている。まさにイタリアでコロナウイルスが蔓延しはじめたが、イタリアはEUの加盟国なので、そこから人が流入してきても、他の加盟国はこれを防ぐ法的手段がない。

英国はなんとかBrexit が間に合ったので、すぐ入国制限に入るだろう。どうやら新しいパスポートも作るようだし。

日本はどうするか。私は、第二の鎖国を提唱するね。一定の貿易を確保したうえで、人の流入を制限・禁止したりして、おだやかな鎖国に入ったらどうだろう。ここらあたりで一回思案をめぐらす機会を作るのも、歴史的にはいいかも、などと無責任に思います(もうセミリタイヤ状態なので)。

*****

上で書いた「終わるもの」のなかでEUを入れるのを忘れた。

すると今、こんなニュースが飛び込んできた。

『スロバキア首相が入院 呼吸器感染症と高熱
 【ウィーン共同】東欧スロバキアからの報道によると、同国政府当局者は23日、ペレグリニ首相(44)が呼吸器の急性感染症と高熱のため入院したと述べた。肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染確認が欧州でも増加しているが、関連や詳細な症状は不明。
 ペレグリニ氏は22日に入院。早期に職務復帰したいと話しているという。スロバキアでは29日に国民議会選が予定されているが、参加予定だった23日のテレビ討論を欠席した。ペレグリニ氏は20~21日の欧州連合(EU)首脳会議に出席した。』

出典:https://this.kiji.is/604457941612315745

これって、下手をするとEU首脳全滅、ということ?

英国はきわどかったね。今頃やれやれ、と言っているだろう。

*****

しかし、ヨーロッパといえば握手とハグの文化。おまけにマスクはしない。

どうみても日本より防衛体制がなってないよ。ウゥオッシュレットもないしね。日本みたいに毎日風呂に入ったりはしない。シャワーすら週に数回という社会だ。

その点、アメリカはシャワーだけは毎日浴びる。大体朝だけどね。

やっぱり日本みたいに帰宅するとまず手を洗って、その日のうちに風呂に入ってとことん洗う社会は、こういうとき強いね。

*****

今、午後。盛大なくしゃみが二つほど爆発した。

やはり花粉症発症か?