PARK'S PARK

パクのお庭にようこそ。環境問題、ロハス、バイオ、空手、映画、多言語など情報満載です。少々硬派な内容を目指します。押忍

節分について

2008年02月04日 | 宗教・哲学関連
●3日は節分ですね。我が空手道場でも豆まきをして子供たちは大喜びです。
さて、そもそも何故2月3日(年によっては4日)に豆をまく習慣が始まったのでしょう?
     
■もともと節分とは、節を分ける意味ですから、立春、立夏、立秋、立冬の季節の改まる前の日のことを言ったのです。ところが何故かだんだん立春の前日だけを節分と言うようになったのです。4日から暦の上では春です。

■節分に豆をまくルーツをたどってみると、そもそも古代中国で大晦日に邪鬼や疫病を避けるために、鬼の面をかぶった人を桃の木で作った弓矢で追い払う『追儺』(ついな)から始まったようです。
これが奈良時代に韓半島から伝わり宮中で大晦日の行事として行なわれるようになったようです。
これが庶民の行事として定着したのは室町時代で、行なう時期も立春の前日に変わったとのことです。
     
     【道場の生徒の年長さんが作った鬼のお面】
   (顔の大きさなんだけど、何故か滅茶苦茶大きく見えますね?)
      上手いでしょう!最高傑作ですよね。

◆「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまくようになった理由は、まず季節の変わり目には鬼などの妖怪や悪霊が集まり、災いをもたらすと考えられていた為です。
大きな声を出す理由は、悪霊は臆病で大きな音を聞くと、驚いてどこかに退散してしまう為と言われています。
三三七拍子、一本締め、かしわ手を打つのも大きな音で悪霊を追い払う意味だと思います。

★神事は信じることと、イメージが大切!
自分の背後に魑魅魍魎が跋扈している姿を想像しましょう。
さて大きな声を出して、悪霊を追い払いましょう!
『鬼は外、福は内!』 皆様のご多幸と、益々のご繁栄を祈念いたします。

▼正月の「ハレ」の行事が終わると「ケ」の日々が始まる。先祖が旧暦の時に感じていた経験則を感じる為にしばらくブログの最後に旧暦を記載していこう。
【旧暦12月28日】

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高! (ユッコ)
2008-02-04 13:35:35
鬼のお面。最高ですね!
これ年長さんが作ったて本当?
すごい、才能あるね!
返信する