1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

5月26日・マイルス・デイヴィスの顔

2024-05-26 | 音楽
5月26日は、「ルパン三世」のマンガ家、モンキー・パンチが生まれた日(1937年)だが、「モダン・ジャズの帝王」マイルス・デイヴィスの誕生日でもある。

マイルス・デューイ・デイヴィス三世は、1926年、米国イリノイ州のアルトンで生まれた。父親は歯医者で、母親は音楽教師だった。
生まれてすぐイーストセントルイスへ引っ越したマイルスは、13歳の誕生日にトランペットを誕生プレゼントとしてもらった。これが彼の人生を決定した。
高校生のころからセントルイスのクラブで演奏していた彼は、18歳のころ、セントルイスへやってきた天才サックスプレイヤーのチャーリー・パーカーとはじめて共演。マイルスはニューヨークに出て、パーカーをさがしだした。すると、6歳年上だったパーカーのほうが、裕福なマイルスの部屋に転がりこんで同居をはじめた。そうしてマイルスはジャズ・ミーュージックにいよいよ深くのめりこんでいった。
19歳ではじめてレコーディングに参加し、以後、ドラムのアート・ブレイキー、サックスのジョン・コルトレーンなど、さまざまなジャズ・ミュージシャンと共演した。20代なかばに麻薬中毒のため挫折しかけたが、立ち直り、セッションに復帰。
31歳でフランス映画「死刑台のエレベーター」の音楽を即興演奏で録音。
クール・ジャズ、ハード・バップ、モード・ジャズ、エレクトリック・ジャズ、フュージョンなど、演奏スタイルを変化させ、つぎつぎと新しい境地を切り開き、「クールの誕生」「ウォーキン」「カインド・オブ・ブルー」「マイルス・イン・ザ・カイ」などを発表したマイルスは1991年9月、肺炎のため、ニューヨークで没した。65歳だった。

マイルスは、ジャズの代名詞である。ジャズの顔である。

マイルス・デイヴィスが61歳のとき発表した「TUTU」というアルバムで、このレコード・ジャケットをデザインした日本人デザイナー石岡瑛子が、グラミー賞の最優秀パッケージを受賞した。レコード・ジャケットいっぱいに、マイルスの顔のアップがモノクロ写真であるシンプルかつインパクトのあるデザインだった。それをきっかけに、マイルスを聴くようになった。

マイルスがジャズを新たに展開させた功績のひとつに、モード・ジャズということがある。これは、それまでコード進行によって演奏されていたジャズを、モード(旋法)で演奏していこうとするもので、これによって、独奏がより自由にできる可能性が広がった。コードからモードへ。その記念碑的アルバムが「カインド・オブ・ブルー」である。
はじめて聴いたときは、ぴんとこなかったけれど、いまは、こんなにいい音楽があるとは、とうっとりして聴く。
遅れてやってきた者にとっては、いよいよこれからがマイルスの時代である。
(2024年5月26日)



●おすすめの電子書籍!

『ねずみ年生まれの本』~『いのしし年生まれの本』(天野たかし)
「十二支占い」シリーズ。十二支の起源から、各干支年生まれの性格、対人・恋愛運、成功のヒント、人生、開運法まで。


●電子書籍は明鏡舎。
https://www.meikyosha.jp



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月25日・ソニア・リキエルの傘 | トップ | 5月27日・レイチェル・カーソ... »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事