北海道佐呂間町の竜巻災害
今日の新聞は全紙このニュースがトップでした。
昨日のPTA実行委員会の席上で、先月実施された防災訓練について話をさせていただいたばかりなので、図らずもタイムリーな話題になってしまいました。犠牲になられた方にはご冥福をお祈りいたします。
こういった天災は突然襲ってきます。
いつくるかも分からない自然災害は、それこそ逃れようが無いのですが、だからこそその後にどうするか、の訓練はやっぱりやっておくべきです。
大規模災害が発生してしまい、不幸にも巻き込まれてしまったら…
もしも自分が救助に向かった先で、複数の人が助けを求めてる場面を想像して下さい。
そのとき優先されるのは
助かる可能性のある命
なんです。
私はそんな場面に遭遇したことはないです。
あくまでもレスキュー隊員から聞いた話としてここに書きます。
もしもそんな大規模災害に遭遇してしまったら…
救助する側も、救助されるのを待つ側も、極限状態になることは想像できます。
瀕死の重傷を負っている人を、場合によっては見捨てなければならないかも知れません。
一人でも多くの人に防災への関心を持っていただければ、救助の手助けを出来る人が一人でも多くなれば、被災後の状況はかなり変わります。
一人でも多くの人を救助できる事につながります。
そんな思いを、また強く持ちました。
今日の新聞は全紙このニュースがトップでした。
昨日のPTA実行委員会の席上で、先月実施された防災訓練について話をさせていただいたばかりなので、図らずもタイムリーな話題になってしまいました。犠牲になられた方にはご冥福をお祈りいたします。
こういった天災は突然襲ってきます。
いつくるかも分からない自然災害は、それこそ逃れようが無いのですが、だからこそその後にどうするか、の訓練はやっぱりやっておくべきです。
大規模災害が発生してしまい、不幸にも巻き込まれてしまったら…
もしも自分が救助に向かった先で、複数の人が助けを求めてる場面を想像して下さい。
そのとき優先されるのは
助かる可能性のある命
なんです。
私はそんな場面に遭遇したことはないです。
あくまでもレスキュー隊員から聞いた話としてここに書きます。
もしもそんな大規模災害に遭遇してしまったら…
救助する側も、救助されるのを待つ側も、極限状態になることは想像できます。
瀕死の重傷を負っている人を、場合によっては見捨てなければならないかも知れません。
一人でも多くの人に防災への関心を持っていただければ、救助の手助けを出来る人が一人でも多くなれば、被災後の状況はかなり変わります。
一人でも多くの人を救助できる事につながります。
そんな思いを、また強く持ちました。