goo blog サービス終了のお知らせ 

PTAに消防団の活動報告・その他いろいろ

とある横浜市立小学校のPTA活動、その他あれこれ、やっている事の活動報告です。

今日の紙面より

2006年11月08日 15時18分58秒 | 読書・新聞
北海道佐呂間町の竜巻災害
今日の新聞は全紙このニュースがトップでした。

昨日のPTA実行委員会の席上で、先月実施された防災訓練について話をさせていただいたばかりなので、図らずもタイムリーな話題になってしまいました。犠牲になられた方にはご冥福をお祈りいたします。

こういった天災は突然襲ってきます。
いつくるかも分からない自然災害は、それこそ逃れようが無いのですが、だからこそその後にどうするか、の訓練はやっぱりやっておくべきです。

大規模災害が発生してしまい、不幸にも巻き込まれてしまったら…

もしも自分が救助に向かった先で、複数の人が助けを求めてる場面を想像して下さい。
そのとき優先されるのは
助かる可能性のある命
なんです。

私はそんな場面に遭遇したことはないです。
あくまでもレスキュー隊員から聞いた話としてここに書きます。

もしもそんな大規模災害に遭遇してしまったら…
救助する側も、救助されるのを待つ側も、極限状態になることは想像できます。
瀕死の重傷を負っている人を、場合によっては見捨てなければならないかも知れません。
一人でも多くの人に防災への関心を持っていただければ、救助の手助けを出来る人が一人でも多くなれば、被災後の状況はかなり変わります。
一人でも多くの人を救助できる事につながります。

そんな思いを、また強く持ちました。


今日の紙面より

2006年11月07日 21時54分42秒 | 読書・新聞
高級乗用車のドア・イージークローザーで指の怪我相次ぐ

高級乗用車には全く縁がないので、そんな機能があることすら知りませんでした。恥ずかしながら。
私は、結婚してからワゴン車ばかり乗り継いできたので…
後席のスライドドアのイージークローザーは馴染みがあるんですけど。

むしろあの機能があって、指の挟み込みみたいなうっかりの心配が無くなって良かったと思ってます。勢いよく閉めなくてもいいので。リアハッチとか。

私の母親が結構そそっかしくて、ドアの挟み込みで
指がもげるんじゃないか??
っていう怪我をしたことがあって…。
あれって端で見てても身の毛がよだちます。

ちなみに今乗ってるワゴン車は、リアスライドドアがリモコンで開け閉め出来るんですが…、この前実験でわざと挟まれてみたんです。ドアに挟まれる位置に身体を置いて、リモコンボタンを押してみました。
ピーッ ピピピピ…
というアラーム音と共に、ガーっとスライドドアが自分の方に迫ってきた。
私の身体が完全に挟まれてなお、ドアは閉まろうとする。
イタタタタッ
と焦った時、ドアが異物を関知して開いた。
私のイメージでは、エレベーターの扉のように簡単に戻るものと思っていたのですが、どうもそうではなさそうです。
リアシートに子供を乗せることが多いので、これは注意しないといけないなぁ…、と思った次第です。
同じような経験した人って…いるんですかね?

柔道部物語・TB練習テーマ

2006年06月19日 04時27分24秒 | 読書・新聞
漫画もあり…ということのようなので、「私のベストセラー」に上げさせていただきます。

私が高校生の頃に"週刊ヤングマガジン"に連載されていたのですが、柔道部に所属している者にとっては、笑いの中にも涙を誘うところもあり、私は毎週楽しみにしていました。それなのに作者の"小林まこと氏"が原稿の締め切りに間に合わないのか、本を買って開いてみると、
今週はおやすみです。来週をお楽しみに
ということがよくあった。

5~6年前だったと思うが、フラっとBOOK OFFに立ち寄ったら、単行本が全巻セットになって売っていたので、思わず大人買い。ついでに隣にあった "1・2の三四郎" も全巻まとめて大人買い。一気に読み切ってしまいました。今もたまに読んでます。不思議と前に進む力をもらえるような気がして。

仕事の合間に

2006年05月05日 21時35分48秒 | 読書・新聞
休日の仕事は手待ちが多くて、何かしてないと間が持たないし、時間がもったいない。なので、今日は久々に読書です。
私は仕事でも何でも、一杯一杯になってくると本に走ってしまいます。自分では意識してなかったんですが、『またなんかあったの?』なんてカミさんから言われる時は必ず本を持っています。無意識に。
小説や歴史物は一切読まないので、本当に本が好きだというわけではないんですけど。ビジネス書なんかをあっちこっち読み散らかして、『よし、ガンバロ』って思えるようになったら止めます。だから読んだ本のあらすじとか感想を書くのはとても苦手なんです。今日は延べ2時間位読んでました。
また明日からもガンバリます。