PTAに消防団の活動報告・その他いろいろ

とある横浜市立小学校のPTA活動、その他あれこれ、やっている事の活動報告です。

PTA歓送迎会

2011年04月23日 09時33分41秒 | 学校・保護司活動
この4月から着任された先生、また転任された先生。
そして私のようにPTA本部、実行委員会を退任した
者、また新たに本部役員になった人。

そんな人達のためにPTA歓送迎会を企画します。
新学期が始まって、そろそろ慣れて落ち着いてきたこの
時期のPTA恒例行事です。

開催する所はどこの学校も、この時期に集中しますから
転任する先生は、どちらの学校からも招待されてしまう
事もあるようです。
基本的には先に声を掛けられた方を優先するようですね。

ですからうちの学校は、おそらくどこよりも早く計画し
ます。卒業式当日、終わった直後に日時を決めてしまい、
それから会場の押さえに入ります。
まだ、どの先生が転任するのかも、どんな先生が着任す
るのかも分かっていないのでかなりの見切り発車です。
今回もそうでした。

私の前の会長、もちろん現会長もいて、その他にも本部
を経験した人が多数出席していました。
そこで出たのが、
PTA本部OB、OG会
を開こうという話題です。
半ばその場の乗りと言うか、雰囲気でそんな話になった
感がありますが、開催に積極的な人もいて・・・。

いつやる?
どこでやる?
どこまで声掛ける?

と、手帳片手に・・・。

こういう話は、『そのうちメシでも・・・』と言っておいて
何となくうやむやになるのと一緒で、今決めてしまわない
と多分消えてしまいますから・・・ね。

GW中に・・・と言っていましたが、どうなる事やら・・・。

新学習指導要領と新聞活用

2011年04月20日 13時28分02秒 | 日々雑感
今年4月からの新学習指導要領が大改訂され、『新聞の活用』
の文言が加えられました。

私達新聞販売に携わる者にとっては、活字離れやインターネッ
ト、携帯電話の急激な普及によって離れてしまった定期購読者
の皆様に、戻ってきてもらう千載一遇のチャンスでもあります。

この動きが明らかになるかなり前から、ゆとり教育の弊害のよ
うな事が言われていましたね。
教科書は薄くなり、単元によっては端折られ、小学校低学年で
は理科と社会が合体して、生活という教科になったり・・・。

これじゃイカンと、競って塾に通わせる親が現れ・・・。
その結果、学習に対する習熟度が親の考え方で低学年のうちか
ら大きく開き、学校での授業が成り立たない事態に。

進んでいる子に合わせればついてこれない子を作り、遅れてい
る子に合わせれば進んでいる子は授業を聴かなくなる・・・。
そして学級崩壊へと発展していくんです。

脱ゆとり教育が言われ始め、それを反映させた新学習指導要領
が、今年は小学校、来年は中学校、そして高校と順次変わって
いきます。
その中に、新聞の活用という文言が追加されているんです。

それを受けて新聞業界としても、何がどう変わるのかをしっか
りと把握しておかなければいけない・・・と言うことで、
学研NEXTの家庭教育プロデューサーである、【酒井勇介】
さんを講師に、『新学習指導要領と新聞活用』 というテーマで
講演を聴講しました。

具体的には、
小学校での授業時間が278H・5%UP。教科書のページ数は
25%UP。
中学校では主要5教科で360HUP(うち英語が105HUP)
となります。
これを見るだけでも、授業のスピードがかなり速くなるのが解り
ますね。

ならば・・・と、また慌てて塾に通わせても・・・一生懸命詰め
込むだけで、いずれパンクしてしまいます。
ポイントは・・・
如何に学習時間以外のところで知識を吸収できるか・・・。
そこで新聞の出番と言うことになります。

食事の時間などに、親と子供が一緒に新聞を読んで、気になる記
事について話をしてみる。なぜ?どうして?を大切に、考える習
慣を。

見出しを読んでいくだけでもかなりの知識がつく。
結論から入る新聞の文法に慣れることで、言いたいこと、伝えた
い事を簡潔に文章にする力がつく。

語彙力(ボキャブラリー)が広がる。
文章を読んで、要点をまとめるスピードが速くなる。

等々。
教材としての新聞の力に、改めて気がつく講演でした。

これ以外にも、子どもの学力アップに必要な事をたくさん聴きま
したが、ここに詳しくは書きません。ほんのさわりだけ・・・。

親が、親の努力で子どもと接する時間を作ること。
そして会話の中に、なぜ?どうして?をたくさん盛り込んで、知識
の幅を広げてあげること。

早寝・早起き・朝ごはんと家族での会話。
家庭学習に集中できる環境を作ってあげる。

インターネットは、調べたい事を調べたい時にピンポイントで、早
くて手軽に調べられるのが長所だが、知識の幅は生まれない。
新聞は、決まった時間に届く・・・届いてしまう。
興味のない事でも、情報、知識として取り入れることで、知識の幅
が生まれ、そこから更に調べていくことで知識に深みをつけていく。

新聞をもっと売りたいから・・・。
そう思われても致し方ない事を書きましたが、ゆとり教育とネット
偏重社会が、今の子ども達を苦しめているのも事実です。

新聞を活用しての教育がどのように進化していくのか・・・。
見守りたいと思います。

小型ポンプの点検講習会

2011年04月17日 12時16分49秒 | 学校・保護司活動
今日は、消防団各班が所有している
可搬式小型ポンプ
の点検について、消防署より講習を受けました。

常に消防車に積載されていますが・・・

たまに実施する
放水訓練
防災訓練のフィナーレで実施する
一斉放水
そして
操法訓練

と・・・、年間通してもそれほど使用していないのが現実。

そんな存在だからか、よその分団で事故が起こってしまいました。

春の火災予防週間の際の巡回広報中に、消防車に積載されている
状態で出火してしまったようなんです。
原因は・・・燃料漏れだかオイル漏れだか・・・だと思いますが、おそ
らく走行中の振動で荷台に油が漏れ、なにかの弾みで引火したん
でしょう。
はっきり言って消防団として恥ずべき事故ですが、満足に点検し
ていない当班においても、十分起こりうる事故だとも言えます。

そんなこともあって、消防局で緊急に点検マニュアルを作成し、
それに基づいた月次定期点検を、今月から義務づけられたんです。
その講習会ということで、今日開かれたものです。

日程やら時間やらが2転3転してしまい、班員には連絡不十分で
迷惑を掛けてしまいました。

併せて町内会の年次総会が同時刻で開かれ、消防団の代表として
私はそちらに出なければならず、講習会には参加できなかったの
も悔やまれます・・・。

5月3日には消防団の年次総会が予定されておりますので、
班員の皆様ご出席をよろしくお願いいたします。

入学式4つ

2011年04月06日 19時26分03秒 | 学校・保護司活動
PTA会長を退任しても、

はいサヨナラ・・・

とはなりません。

昨日の小学校入学式には、前PTA会長として
来賓出席してきました。

新会長が、挨拶の際の登壇要領なんかを心配して
いたんで、その辺のレクチャーをして・・・。
どんな挨拶をするのかも気になりますしね・・・。

まぁ、本人が心配している様なことにはならず
(緊張でカミカミになりそう・・・と)
堂々と、素晴らしい挨拶をしました。

内心、
なんだよコイツ、
人に心配させるだけ心配させて・・・

なんて思っちゃいました。

午後からは、今度はうちの子の中学校入学式へ。
地元の公立中学校へ・・・
お姉ちゃんとは違う道を選択しました。

こちらは来賓ではなく、一保護者としての参列です。
来賓席じゃなく保護者席に座るのは、上の子の小学校
入学式以来、じつに8年振りです。
なんか新鮮と言うか、不思議な感じすらしましたね。

来賓が入退場する時など、
こんな風に見えてるんだなぁ・・・
なんて。
でも、保護者から見られていると思っている来賓側の
気持ちとは裏腹に、あまり見られていないものなんで
すね。無駄に緊張すること無かった・・・と。


今日は、お姉ちゃんの方の学校が入学式。
こちらは自分がOBだって事もあって、後援会という
保護者会の役員を仰せつかっていますので、来賓です。

午前が中学校、午後から高校の入学式。
昨日今日と入学式のダブルヘッダーが2日続きました。

特に今日は、校長、後援会長、同窓会長と、同じ人の
話を2回聞いた(内容も殆ど同じ)ので、疲れた・・・
と言うか、お尻が痛くなりました。


なにはともあれ、
3月に卒業式4つ・4月に入学式4つ
無事に乗り切りました。

例年と違うのは、あの大震災の3.11を境に世の中全て
が変わってしまった事。
黙祷から始まる卒業式、入学式、そして計画停電の中
での式典は校長先生ほどの経験がある先生ですら、初
めての事だったそうです。

卒業式や入学式が開けること、それ以外にも私達の身の
周りの様々なことは、実は当たり前にある物では無いと
いうことを見せつけられた出来事だったんです。

卒業式、入学式を挙行できることに、
喜びよりも感謝
の気持ちを感じた今年でした。

学習クラブがパワーアップ

2011年04月03日 09時39分44秒 | 学校・保護司活動
4月1日。

小学校でやり残しの仕事を片付け、
一旦職場に戻り来客の応対をして、
その後、今度は中学校へ・・・。

俺は何がやりたいのだろう?何になりたいのだろう?
そして、何処に行ってしまうのだろう・・・。
時々そんなことを考えます。


都岡中学校には、学習クラブというものがあります。
放課後に学習したい子は、登録して利用します。
対象は中学校の生徒と、中学校ブロックに編成されて
いる小学校の生徒ですが、現実には中学生は部活が
あって参加者は殆ど無く、毎日小学生が10人程度
来ているという感じです。

教育委員会から予算を頂き、専用のソフトや設備も整えて、
運営にあたるのは、保護者や地域の有志やPTA役員など、
学習ボランティアです。
何故か私も、そこに名を連ねていたんですね。

そこそこ定着してきたし、今年度も・・・と思っていましたが、
教育委員会からの予算が去年と同じようには執行できない
らしく、ならばと校長先生がいろいろ考えてくれてなんとか、
存続できるようになったみたいです。

専用ソフトがインストールされているパソコンが4台ある
ので、学習クラブ用の部屋があればベストなんですが・・・、
すぐには用意できず、被服室と図書室の間の廊下にパーテー
ションでそのスペースを作り、機材は被服準備室で保管・・・
という方法を採りました。冬場寒いので、結局図書室を開放
するようにはなりましたが。

今年度も実施していくにあたり、学習ボランティア側の体制
を確認する必要があるため、この日の打合会となりました。
各自の担当日を決めたり、またこの度のような大地震が起こ
った場合の対応などについても確認をしました。

そして、学習クラブ専用のスペースもできました。
ソフトも、若干のバージョンアップをしたみたい・・・。

本音は・・・、その時間に中学校に行くなら柔道部の指導をした
いんですけどね。

会計監査・・・残務整理・・・

2011年04月02日 09時25分02秒 | 学校・保護司活動
もう一昨日になってしまいましたが、4月1日。
これがホントに小学校PTA会長としての最後の仕事。

はまっ子ふれあいスクール運営委員長として
会計監査を、校長先生立ち会いの下実施してきました。
一通りのお金の流れを確認して、完璧な報告を受けて、
30分程度で終了。
その後、校長を交えてはまっ子のチーフと暫し懇談を・・・。
話題はやはり、今後の計画停電含め、震災対応による
新学期からの学校運営への影響。
計画停電が実施されるならば、時間帯によって臨機応変
に様々なことを対応していかなければいけません。

午前中からお昼に掛けて・・・ならば給食無しの弁当持参。
午後から夕方に掛けて・・・ならば場合によっては短縮授業。
はまっ子はと言うと、停電でも基本的には開くようです。
これから暖房が必要なくなる時期になるので、多少暗い
のが我慢できれば、運営に大きな問題は無いと・・・。
あずける親としては有り難いですが、それでも心配なのは、
夕刻の時間帯にあの時と同じような地震が起こった場合の
ことです。対応方法は、しっかりとシミュレーションして
おかなければいけませんね。
その辺りのミーティングも、はまっ子スタッフ全員で話し
合い、新学期早々に保護者にその対応方法を広報していく
そうです。


それでは・・・

って、最後の仕事を終えた安堵感と共に学校を出ようとし
たその時、副校長先生が『ちょっと待って下さい!』と、
職員玄関から飛び出してきて私を呼び止めました。
実は、PTAの会計報告書にどうしても金額の合わない項
目があり、その再監査をしなければいけないと・・・。

で・・・

再度、会議室に入場。
今回一緒に退任する本部会計の2人も合流して、
会計報告書の再監査が始まりました。
一時間くらいスッタモンダしたみたいですが・・・。
したみたい・・・と言うのは、私は仕事の予定が押していて
途中中座したからです。まぁ、何とかそちらも解決して
やれやれと。


世間では各企業の入社式が行われたと思いますが、学校も
先生達は今日が年度初日です。
転任してきた先生や、新任の先生らしき?人も、職員室の
席替え、配置換えやら、教室の準備に教科書の確認等々、
忙しそうに動いていました。

毎年4月1日に学校に行っていましたが、
これから始まるぞ!って感じがして良いです。
先生達は、職員室の席の配置を見られると、誰が何年生の
受け持ちかが分かられてしまうので・・・と、この日だけは
我々を職員室に入れてくれませんが・・・。


もう関われなくなるのが残念です・・・。
入学式は、元PTA会長として来賓出席しますね。