PTAに消防団の活動報告・その他いろいろ

とある横浜市立小学校のPTA活動、その他あれこれ、やっている事の活動報告です。

第2回 すくすく会議

2006年11月30日 17時54分32秒 | 学校・保護司活動
第2回・すくすく会議 生徒の保健委員会・PTAの厚生委員会と養護教諭が中心になっての会議で、今年2回目の会議です。

会場である図書室に行くと、机と椅子が撤去してあり、子ども達が直接床に座っている…
ん???いやな予感…
案の定、会議が始まると、数人ずつのグループで手をつないで輪を作り、座ったり立ったり…
額にうっすら汗をかきながら頑張りましたよ、スクワット。

さて、本題の『ケガの応急処置・身体の治癒力』についてです。
今回は養護教諭からではなく、厚生委員会のお母さん達からのアイディアで、会議のテーマや進め方を決めたそうです。
うーん素晴らしい!

究極の選択
公園で友達と遊んでいて怪我をしてしまった。
辺りに助けてくれそうな大人はいない。
包帯・カットバン・消毒液・ガーゼ・はさみ・綿・三角巾・ネット包帯・湿布・テープのうち、使って良いのは2つまで
水とハンカチ、ちり紙はいくらでも使える

という想定で、グループに分かれて、応急処置方法を考えます。

私たちの班は、消毒液(マキロン)とカットバンをチョイスし、手の甲のやけどを応急処置しました。

侃々諤々
いろいろ考えました。
どうすんだ??????????

まず水で冷やして消毒
ハンカチをやけどした箇所に当ててカットバンで留める。

これでどうだ!
ってことで落ち着きました。

その後、厚生委員会のお母さん達により、
紙芝居と寸劇・クイズ
で、ケガと治癒力について分かりやすく説明をしてもらいました。
これが結構楽しかったんです。

さあ、土曜日の『ラート体験教室』の準備です。明日から。

安振会・創設20周年記念式典

2006年11月29日 23時54分30秒 | 学校・保護司活動
今日はハードでした。
午後から、横浜市安全教育振興会(安振会)の記念式典に出席するため、大桟橋の客船ターミナルへ行く予定でしたが、急遽仕事で山梨は甲府へ行かなければいけなくなり、早朝車で甲府へ急行し、午前中で仕事を済ませとんぼ返り。そのまま大桟橋へ向かい式典と祝賀会に出席。先ほど帰ってきました。

結構時間がタイトだなぁ、無理かも…と思いましたが、何とかなるもんです。
八王子までの一般道がずっと渋滞でじりじりしましたが、中央高速に乗ってからはスイスイ! 中央道は久々に走ります。カーブとアップダウンが続くので結構危ないんですよね。
片道130キロを2時間半で走りきり、現地に1時間滞在、そのままとんぼ返りです。6時間のうち5時間は車を運転してました。
もっと頑張って偉くなって、運転手付きの車に乗れるようになろう!
とか、考えちゃいますよ。でも、運転好きだしなぁ…。

帰ってきて車を置いて、そのまま大桟橋へ。
祝賀会があるのでバス電車です。

式典は、お約束の君が代斉唱と横浜市歌斉唱があり(この2曲、今年は随分歌ってるなぁ)、偉い人の挨拶が続き、粛々と終わりました。

その後の記念講演は
突撃!隣の晩ごはん!
でおなじみのヨネスケ師匠の講演でした。
落語や歌舞伎など、古き良き日本の文化と現在の教育現場の抱えている問題を結びつけながらの話で、結構面白かったです。さすが話のプロですね。


記念講演終了後、祝賀会まで時間があったので、大桟橋の展望デッキに上がってみました。こんな景色が目の前に飛び込んできます。こちらはみなとみらい側の風景。
中央に見えるのはランドマークタワーと観覧車、左側には赤レンガ倉庫がライトアップされています。

へー、結構良いじゃん、このロケーション…
と携帯カメラで撮影を…
隣にいたおじさんも、同じように携帯をかざしていました…。
後ろを振り返ると、恋人達が……
今日は風もなくそれほど寒くなかったので、いい感じに過ごしていたみたいです、みなさん…。


こちらは反対側の客船ターミナルです。
マリンルージュが出航を待っていました。
屋根にサンタクロースを乗せて、クリスマスバージョンになってました。
向こう岸には氷川丸とマリンタワーがライトアップされています。
気温が下がって空気が澄んでいるのか、はっきりときれいに見えます。


そして祝賀会へ。
うちの校長先生と隣の小学校の校長先生と一緒にいたのですが、二人とも女性で結構世話好きなのか、はたまた私を息子のように思って下さっているのか?
しっかり食べなさい!これも食べなさい!
と料理を運びながらあれこれ世話を焼いて下さいました。
母の愛に感謝です!?

学援隊の運営委員会

2006年11月28日 15時18分03秒 | 学校・保護司活動
昨日はパソコンがトラブルに見舞われ、更新できませんでした。
セキュリティープログラムの情報が、何かの弾みに書き換わってしまったようで、うまく走らず、その復旧に丸一日かかってしまったのです。
セキュリティープログラムですから、無視するわけにもいかず…。

今日は学援隊の運営委員会を開きました。
前期の活動報告と会計報告、来年度へ向けての活動計画案を話し合いました。

活動実績簿を見直すと、当校の学援隊隊員は非常に意識が高いのがわかり、本当に頭が下がります。
ただ、隊員によって活動実績にバラツキがあり、これを出来るだけ平均的にしていきたい。要するにみんなの負担を平等になるようにしたい、ということです。

みなさん仕事を持ちながら、時間のやりくりをしての活動ですので、あまり無理も言えませんが…。

町内餅つき大会

2006年11月26日 20時02分20秒 | 消防団・町内会
今日は町内の餅つき大会でした。
天候が気になりましたが、なんとか最後までもってくれました。

例年通り消防団が駆り出される事になりました。
婦人部、子供会など、町内のイベントというと、このあたりのメンバーが顔を揃えるわけですが
これもどうなんだろう?
みたいな空気になってきてます、最近。
何かにつけて、駆り出されるので。この人達ばっかり!

何はともあれ、早朝から準備です。
前にも書きましたが、現在当班は班長がおらず、その上の副分団長が班長代行として指揮を執っております。
昨日の夜
みんな明日出てくるかなぁ
と心配しながら、夜9時頃、ふと思い出しました。
『前回消防車を動かしたのは火災予防週間の夜警の時だったよな…』
『ってことは、バッテリー上がっちゃってんじゃないか?』
で、慌てて詰め所に行って消防車のエンジンを始動!
カリカリカリカリ…
エンジンがかからん!
充電器を取り出して、バッテリーにつなぎ、なんとかエンジン始動に成功!
良かったぁ、思い出して。
『こんな気遣いも、全班長は人知れずやってたんだなぁ』と感慨もありながら…。

さて当日です。朝8時から準備に掛かります。
私もちょっと早めに詰め所に行き、暖機運転も余念無く準備に掛かりました。
おっ、みんな出て来てくれてる!良かった!

餅をつくのは、主に我々消防団員の役目です。
みんなで代わる代わる杵を持ち、合計何升ついたんだろうか???分からないくらいつき続けました。

そして、町内イベントではお約束になりました
綿菓子、ポップコーン、豚汁
のコーナーもあり、用意した食材は全て食べ尽くしました。

来年もよろしくお願いしますね、みなさん。


オープンスクール…そして…

2006年11月25日 14時50分46秒 | 学校・保護司活動
今日はオープンスクールでした。
地域の人も巻き込んだ授業参観日です。

私は受付にいましたが、結構な来校者数で大盛況でした。
校長先生からのアドバイスがあったのか、先生方が授業のやり方をそれぞれ工夫されているようで、どこの教室も活気がありましたね。

そして、われわれPTA役員にとっては今日のメインイベントであります
PTA懇話会
に突入しました。
そもそも、このところの『いじめ自殺』問題がきっかけではあったわけですが、当校が今そのような深刻な状況にあるわけではなく、いたずらに危機感を煽ってしまっては
要らぬ誤解を生む
恐れもあるので、PTA本部で事前の打ち合わせ、段取りを入念に行いました。
誤解が生じぬよう、案内の文面にも気を配ったりして…今日を迎えました。

開始時刻になっても、参加予定者がなかなか集まらないので気を揉みましたよぉ。

参加申し込みの集計結果で、30名前後の出席を見込んでいましたが、最終的には39名(役員含む)と予定を上回る参加があり、ホッとしました。

参加者をくじでグループ分けして、ディスカッション開始です。
校長、養護教諭にもオブザーバーで入ってもらい、各グループをまわってもらいました。
家庭での子どもとの接し方

とか
困っている事
とか、事前に幾つかテーマを作っておきましたが、やっぱりどこのグループも『いじめ関連』に話題が集中しているようで…、無理もないですが。

最後に、グループ毎にまとめを発表してもらいました。
総括すると…
・いじめは絶対無くならない。
・ちょっとした子どもの変化に気づけるように
・普段からコミュニケーションを
・たわいない話題から入って、子どもの本音を聞き出してみる
・学校や先生ばかりに任せきりはダメ
などなど。

今日話が出来て、これでよし!とはなりません。
いつまで話しても、何をやっても、結論が出る事はないのです。

次の懇話会に繋がるように、
次の時も参加したいと思ってもらえるように、
と願っていましたが、なんとか次に繋がりそうです。

終了後も校長先生を引き留めて話している人が数名…。
皆さんの気持ちの入り方が伝わってきました。

子どもの頃の夢

2006年11月22日 17時36分42秒 | 日々雑感
今週のトラックバック練習版のお題です。

新幹線の運転士
幼稚園に上がる前の私に、おじいちゃんが買い与えてくれた
プラレール
がきっかけです。
プラレールは、結構持ってましたね。レールを全部つなげきれないくらい。
鉄道への思い入れはその後も続き、小学校高学年になると
Nゲージ鉄道模型
へステップアップ。
それから、鉄道関連の本もずいぶん読み、知識も結構つけたつもりです。
時刻表と地図を見ながら
行ったつもり旅行
もずいぶんしました。

そうなってくるとだんだん、本を見ているだけでは物足りなくなってくるんですね。
そこで、同じように鉄道好きな友達数人と計画して、小学校の卒業旅行をしました。

上野からブルートレイン"北陸号"で石川県は金沢へ
金沢から特急"雷鳥号"で大阪へ
大阪からブルートレイン"銀河号"で横浜へ、全行程2泊3日

というルートを組み、みんなで時刻表を開きながら入念に工程表を作りました。
親や先生に、工程表を見せて計画を説明したところ、意外とあっさりOKをもらいました。
結構親同士で相談したみたいですが…。
今のご時世じゃ絶対無理ですよね、小学生だけで。

とにかく、憧れのブルートレインに乗って、地図や本でしか見た事のなかった土地へ行くという、自分にとっては貴重な体験を小学生最後の時にできて良かったです。

今は、自営業(2代目)で奮闘中です。
PTA会長なんかやったりして…。

そういえば、5年くらい前だったと思いますが、小学校当時所有していた『Nゲージ一式』が物置の奥から出てきたんです。
嬉しくってレールつなげて走らせたら、ちゃんと走ったんでビックリしました。
30年ぐらい物置の中で眠っていたんですが、保存状態が良かったのかも知れません。
子どもの頃の夢に思いを馳せて、復活させようかと思ってます、この趣味。

きょうから OPEN-SCHOOL

2006年11月21日 17時30分57秒 | 学校・保護司活動
今日から25日まで、当校はオ-プンスクールです。
授業参観なんですけどね、早い話が。
地域の人とか、保護者以外の方にも学校の中の様子を見てもらおうっていう企画です。
「今日は国語で発表があるから見に来て」って言われちゃったんで、行ってきました。
昨日も学校にいったし、先週も。ここんとこ結構学校に行ってますね。
明日も行くんです、25日の懇談会の打ち合わせです。

参加申し込みの状況を確認しましたが、結構参加希望を出して頂いていて、とりあえず良かったです。

上の子の方は、木版画の制作をしていました。
彫刻刀を使って、一心に彫っていました。
そんなに危なっかしい感じもなく、彫刻刀を上手に使っていました。

和菓子作り体験

2006年11月20日 15時52分50秒 | 学校・保護司活動
昨年に引き続き、今年もやりました。
3年生を対象にした和菓子作り教室を今日実施しました。

昨年は練りきりで、桜の花びらの形のお菓子を作りました。
今年は同じ材料で、百合の花びらの形のお菓子を作りました。
昨年のものより少し難しくなった感じがしました。
和菓子屋さんのご主人にお聞きしたところ
うん、難しくしたんだよ
という答えが返ってきました。
「去年は初めてだったから簡単なのにしたんだけどよ、早く完成しちゃったから少し難しくしたんだよ」



とのことでした。
どのくらいの難易度にするかは、やっぱり難しいみたいですね。



広報委員会でも取材の対象にするということで、担当の委員さん2名が来ていました。
また学援隊で校内パトロールをしていた隊員さんも2名。
練りきりをもらって、一緒に和菓子作りに挑戦してました。

カメラで撮影しぃしぃ、一生懸命練りきりを丸めていました。



今日の紙面より

2006年11月19日 21時51分44秒 | 読書・新聞
親がルール教えていない…64.5%

いじめが原因と思われる自殺が後を絶たない社会背景を受けて
読売新聞が行った面接方式の全国世論調査の結果です。

以下
・親が子供の悩みを把握できていない…52.0%
・教師の指導力不足や資質に問題有り…48.3%
・学校が責任逃れをして問題を隠そうとする…45.0%
・教育委員会が学校を指導、監督できていない…26.8%
・他人の痛みを思いやる事ができない子供が増えている…54.9%
・同級生や友人が見て見ぬ振りをする…35.5%
・地域や社会全体の風潮が子どもに悪影響を与えている…37.3%

となっていました。

いよいよ、今の学校の制度を根本から考え直さないといけないのかな…と思います。
私も偉そうなことは言えませんが、先生が子どもを叩けなくなったのが一因のような気がしてなりません。
叩けなくなったから、叱り方も下手になって、指導力とか資質が云々とか言われるんじゃないですかね?

でもやっぱり、親力ですよね。
うちは、(って言うか私は)怒るときはボコボコにしますよ。女の子ですけど。
もう懲りただろうなぁ
って思っていると、また同じ事で怒られる。
で、またボコボコです。

そうすると、おじいちゃん、おばあちゃん(私の両親)のところに逃げる訳です。
あんたも同じだったでしょうが!
って、こんどはこっちが責められたりして、ちょっとバツが悪くなったりしますが。
じいさん、ばあさんが一緒に生活しているのも子どもには良いのかも知れません。
うちなんて、そのまた上の曾祖母さんまでいますから…。
コマゴマと躾てくれてるんですよね、知らない間に。

あと勉強も大事だけど、なにかスポーツをやらせること。

上級生、下級生、監督コーチやよその親…

いろんな人と関わって、団体生活のルールとかチームワークを自然に学ぶんです。

これってみんな
お金じゃ買えない
ものばかりです。
お金で買えるものを潤沢に与える代わりに、お金じゃ買えないものは『なおざり』にしちゃったんじゃないでしょうか?




創立30周年記念式典

2006年11月18日 17時29分47秒 | 学校・保護司活動
今日は、同じ区内の小学校の創立30周年記念式典に出席してきました。
また、校長先生と一緒です。

車で行こうか、バスで行こうか…。
お酒出ちゃうしなぁ…
って悩みましたが、式典出席の後仕事で人と会う予定があるから、どっちみち酒飲めないって事で、車で行きました。

ところで、その小学校の隣の中学校に私の柔道部の恩師が、今年から赴任しておりまして…。
で、ちょっと早めに出て、いれば挨拶していこうと思い立ち寄ってみました。

職員玄関でインターホンを鳴らすと、ちょっとして奥から先生らしき人がこちらに向かってきました。
あの特徴あるガニ股は…もしや、もしや
やっぱ先生ジャン
「先生こんにちわ、ご無沙汰してます」
と挨拶すると、
「なんだ、おまえか、入れ入れ」
って、中に招き入れてくれました。
通される所って応接室とか、職員室の応接コーナーとかですよね?
一応お客さんですから…。
ところが、通されたのは
相談室
でした。
相談室というのは、我々が中学校の頃は何か悪い事をすると連れて行かれた
魔の部屋
です。
『相変わらずだなぁ、自分のホームグラウンドに招き入れるなんて』
と、しみじみ当時を思い出しました。
でも、ずいぶん部屋の雰囲気が変わりましたね。明るい感じになりました。

コーヒー入れてもらって、15分くらい話をして、残念ながら式典に出席するため慌ただしく出てきました。今度はゆっくり話す機会が作れると良いんですが。

来週も別の小学校の創立30周年式典があります。
去年も創立30周年の学校が2校ありました。
ってことは、30年前くらいに学校が増殖してたんですかね?
ちなみにうちの小学校は、創立134年の歴史を持つ古い学校です。

歴史の長さは別として、どの学校にも開設に関わった人の並々ならぬ苦労がある事が、こんな式典に出席するとよく分かります。

古くは寺子屋とか、松下村塾なんかもそうだと思いますが、その土地の名士と言われる人や、大地主、有力な商人などが、私財を投入して作ったのが学校の始まりだと聞きました。
今日も、そんなことを感じさせるご挨拶を拝聴しました。

今日は引きこもり気味

2006年11月17日 17時22分47秒 | 趣味・その他
今月に入り殆ど毎日外出してますが、今日はそんな用事もなく、ほぼ一日パソコンの前で過ごしました。

大量に印刷する物があり…
大量に印刷する時は、普段はレーザープリンターを使用しますが、今日は印刷するサイズが
A3ノビ
というサイズだったので、インクジェットでシコシコ印刷してました。
2台のプリンターをフルに使って、50枚印刷するのに4時間掛かってしまいした。(スーパーファインモードだったので)

で、結構インクを消費したんですけど、先日詰め替えインクというやつを買っておいて放ったらかしにしてあったのを思いだし(いつか試しに使ってみようと思って買ってあったんですが)、あまり期待してなかった…というか信用してなかったんですが、使ってみました。
なかなかどうして…ですが、普通に使えたので逆にビックリしてしまいました。
よくトラブルの話を聞いていたので、プリンターが壊れたらどうしよう…と心配していたんですが。

ちょっと面倒くさいですが、あと手もインクで汚れますが、経済的で良いかも知れません。

あと、『今日は引きこもり気味』というタイトルで書き始めたのに、これから出かけるんでした。食事&酒付きの会議に。

柔道部物語・その32

2006年11月16日 20時25分03秒 | 柔道
太れって言うから、一生懸命太ったのに…
今度は痩せろって…

先輩達が、
良かったなぁ、試合に出られて…
60㎏になるまで協力してやるからな!

と言って励ましてくれました。不気味な予感です。

まずなぁ、朝は普通に喰っていいよ。
それから、昼は肉類は避けろよ。早弁なんて絶対ダメよ。
夜は、最低限の水分だけで我慢だな。喰ってもリンゴ一個。

先輩でも、中量級以下の人は経験してるんです。
で、ありがたいアドバイスを頂いたんですが…。
と言うことは、この試練を乗り越えればレギュラーへの道が…あるのかな?

そんなことも励みに、減量に取り組みました。

練習後に水分が制限されるのは、マジにキツイです。

朝は食べられるといっても、すぐ空腹になってしまうし…
授業に集中できない…っていうか眠くなってしまって。それは満腹状態でもなるんですが…。

とにかく
体力、筋力を落とさずに体重を落とす
事だけに集中して、1ヶ月弱…。
たった5㎏と言う無かれ!
筋肉で太った体重ですから、ちょっとやそっとじゃ落ちません!

血行が悪くなるのかなぁ…手足の指先が微妙に痺れてくるんです。
あと、立ちくらみとか…
これで試合に勝てるのか?
と自問自答しながら、減量に励みました。

その33へ

柔道部物語・その31

2006年11月16日 10時22分59秒 | 柔道
合宿中は、練習やOBの対応以外にも、我々軽量級の人間にはもう一つの苦しみがあります。
食べて太ること
です。
激しい練習をして、人の2倍食べて、また練習やって、吐いて…
これを繰り返すので、むしろ痩せちゃうんです。
合宿の最後の方は、もう食べ物を見るのもイヤになりました。

なにはともあれ合宿を終えて、晴れて入学式を迎えました。
気分は、もう何ヶ月もこの学校にいるような錯覚を憶えるくらい、密度の濃い春休みを過ごしていましたが。

なんとか学校や、柔道部の練習のペースにも慣れ、体重も65㎏くらいまで増量できました。
目標の70㎏まであと5㎏…。

5月の連休中に大きな試合があるのですが、その選手選考をする段階になって、先輩から
おまえ、出てみるか?
と声がかかりました。
「エッ、まじ?出してもらえるの?」と心の中で大喜び…。
軽量級な…
その後に言われました。

柔道は、個人戦の場合は体重で階級が分かれます。
60㎏以下…軽量級
71㎏以下…中量級
86㎏以下…軽重量級
86㎏超……重量級
当時はこの4階級に分かれていました。今は違うと思います。
その60㎏以下のクラスに枠があるので出してやる、と言うことだそうです。

と言うことは、あと1ヶ月弱の間に5㎏の減量をしなければいけないわけです。

え?え?え?

その32へ

柔道部物語・その30

2006年11月15日 22時29分21秒 | 柔道
もう30回も続いているのか…、このお題。
まだまだ、ネタは尽きません。

OBを迎える儀式2・宿舎での夜…

前の回で書きましたが、社会人のOBは土日を利用して合宿にやってきます。
パターンとしては、土曜の午前中にやってきて、午後の稽古に参加。
一泊して翌日曜日は…稽古に参加する人がパラパラ、殆どはゴルフに行くようです。
で当然、土曜日の夜は大変なことになります。

午後の稽古が終わると、ダッシュで宿舎に帰り洗濯などの雑用をやっつけます。
忙しなく働いていると、OB部屋から呼び出しが掛かります。
お~い一年、誰か上がってこい!
当然ダッシュでOB部屋に向かいます。マッサージをご所望でした。
その後も、タバコを買ってこいとか、歌えとか…とにかく使われます。
パシリとして。

一年生は、全てが初めて。OBとも初対面です。
何をやるにも全て自己紹介してからです。
押忍!自分は横浜市立○○中学校出身、○△□☆です。
よろしくお願いします。
身長--㎝、体重--㎏、軽量級です。
得意技は一本背負いです。

てな具合です。
これを全てのOBの前でやるわけです。

マッサージが終わると、OBは夕食の前に入浴します。
すかさず手ぬぐいを持って背中を流しに大浴場へ向かいます。
『三助』って言葉をこの時知りました。

やっとの事で夕食にありつき、1時間ほど食休みしたら筋トレが待ってます。
へとへとになって、泥のように眠りにつきます。
そんなところから、合宿の土曜日は
泥曜日
と言われていたんです。

その31へ

コーヒー

2006年11月14日 19時04分47秒 | 映画
「ジョン・コーフィーです。飲むコーヒーと似ていますが、綴りは違います。」
映画『グリーンマイル』の中に出てくるフレーズです。
先日DVDを購入して観ました。
泣けました。

トラバ練習版・今週のお題は『よく飲む飲み物は?』
だったので、久々に投稿しつつ、先日観た『グリーンマイル』のフレーズを思い出してしまった次第です。

コーヒーはよく飲みます。夫婦揃って。
朝起きると、先ずやるのはコーヒーメーカーの準備です。
私が入れるのと、カミさんが入れるのは微妙に違うようで、私の方が薄いようです。すなわち『アメリカン』なんですね。

殆ど私がコーヒーを入れるので、これで良いんだろうなぁと思いながら飲んでいました。
ところが、この前カミさんが入れたやつを飲んでビックリ! 思わず
うわっ! 苦っ!
って言ってしまいました。
そしたら一言
あんたの入れたのは薄くて…
やっぱこれくらいの濃さじゃないと、美味くないよ

って言われちゃいました。
要するに、コーヒーケチってせこく入れて、不味いコーヒーを飲んでるって事らしいです。

コーヒーの味や濃さやにも、人それぞれ好みがあるのに…

なにはともあれ、コーヒーメーカーで入れたコーヒーを飲み付けてしまったので、缶コーヒーは飲めなくなってしまいました、甘くて。無糖でもダメですね。