~読売新聞朝刊・33面横浜版より~
横浜市の教職員の逮捕者が、今年度7人に上っている。
これを受けて、教育委員会から各学校に指導主事を派遣
して、不祥事防止の研修会を開くなどしている・・・云々。
一番大きなテーマは
セ・ク・ハ・ラ
のようですね。
以前は体罰とかも、かなり問題になったけれど。
スキンシップと言えばスキンシップだし、セクハラだと
言われてしまえば、そうなっちゃうのかな?・・・と、ちょ
っと心配になります。
と言うのも、このブログにも書いていますが、私は今年
から、自分が卒業した地元の中学校で、柔道部の外部指
導者として、月に何回か練習に行っています。
女子部員もいます。稽古になれば、当然体の接触はあり
ます。そんなこと気にして柔道をやったことは無いです
が、これをセクハラと言われてしまっては稽古になりま
せん。あまり過剰反応するつもりはありませんが、最近
は女性の先生が男子生徒に対して・・・なんて事もあるそ
うで、何が何やら理解できませんね。
以前、生徒に対するセクハラが話題になった時、ストレ
ートに先生に聞いたことがあります。
私 『こう言う事が問題になると、うっかり生徒に触れ
なくなりますね。』
先生『確かにね。でもね、こういう問題が言われるのは
生徒との信頼関係が出来てなかったり、あと家庭にも問
題はあるんです。そこが議論されていないのが残念。』
当時副校長先生でしたが、今はよその学校で校長先生を
されている先生です。
納得です。
先生が普段から生徒と真っ直ぐに向き合っていれば、触
られてどうの・・・とか無いだろうし、家庭でも小さい頃か
らスキンシップや、近所の人とふれ合う経験をたくさん
していれば・・・。
懲戒処分を受けた14人のうち、昨年採用されたという
ひとが4人など、若手の不祥事が目立つそうです。
一昨日書いた "五感教育プログラム" の内容にも通じる
ものがありますが、子供の頃に自然の中でいろんな経験
をしてこなかった世代なんでしょうかね。
私も、子供の頃に自慢できるほどの自然体験をしてきた
とは言えませんが、それでも世間様に迷惑を掛けないよ
うに、常識的に生きている・・・つもりです。
横浜市の教職員の逮捕者が、今年度7人に上っている。
これを受けて、教育委員会から各学校に指導主事を派遣
して、不祥事防止の研修会を開くなどしている・・・云々。
一番大きなテーマは
セ・ク・ハ・ラ
のようですね。
以前は体罰とかも、かなり問題になったけれど。
スキンシップと言えばスキンシップだし、セクハラだと
言われてしまえば、そうなっちゃうのかな?・・・と、ちょ
っと心配になります。
と言うのも、このブログにも書いていますが、私は今年
から、自分が卒業した地元の中学校で、柔道部の外部指
導者として、月に何回か練習に行っています。
女子部員もいます。稽古になれば、当然体の接触はあり
ます。そんなこと気にして柔道をやったことは無いです
が、これをセクハラと言われてしまっては稽古になりま
せん。あまり過剰反応するつもりはありませんが、最近
は女性の先生が男子生徒に対して・・・なんて事もあるそ
うで、何が何やら理解できませんね。
以前、生徒に対するセクハラが話題になった時、ストレ
ートに先生に聞いたことがあります。
私 『こう言う事が問題になると、うっかり生徒に触れ
なくなりますね。』
先生『確かにね。でもね、こういう問題が言われるのは
生徒との信頼関係が出来てなかったり、あと家庭にも問
題はあるんです。そこが議論されていないのが残念。』
当時副校長先生でしたが、今はよその学校で校長先生を
されている先生です。
納得です。
先生が普段から生徒と真っ直ぐに向き合っていれば、触
られてどうの・・・とか無いだろうし、家庭でも小さい頃か
らスキンシップや、近所の人とふれ合う経験をたくさん
していれば・・・。
懲戒処分を受けた14人のうち、昨年採用されたという
ひとが4人など、若手の不祥事が目立つそうです。
一昨日書いた "五感教育プログラム" の内容にも通じる
ものがありますが、子供の頃に自然の中でいろんな経験
をしてこなかった世代なんでしょうかね。
私も、子供の頃に自慢できるほどの自然体験をしてきた
とは言えませんが、それでも世間様に迷惑を掛けないよ
うに、常識的に生きている・・・つもりです。