オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【20TATULA-SV】まさか,ここまで宣伝文句通りの高評価ができるとは!

2020年08月28日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 このクモのマーク,最初は嫌いでした。なんかダサイと思ってました

 でも,へびんさんが使っているのを見ると,なんかもうSVがさらに進化したようです。

 実際買ってみて,まさにその通りですね。

  1. スモラバから普通のルアーまで,ストレスなく使える
  2. 新品で2万円しない
  3. クモのマーク以外は,極めて普通。
  4. 190gの重さがちょうどいい

 ザックリ書くとこうですが,ナマズだろうがバスだろうがコイだろうが,さすがはベイトリールです。ましてや,ベイトフィネス専用機のピーキーさはありません

 32Φのスプールが,穴抜き加工でさらに使いやすい。STEEZもそうですが,ブランキングSVスプールはすごく安定して使えるというのが実感。

 ただし。

 シマノ・マイクロモジュールのような「巻き感」はなし。でも,それはシマノと直接比べたらって話で,単体で使っていると何も感じません。さすがにSTEEZはいいですが,中古のSTEEZがようやく2万円後半に突入レベルで,冷静には4年前のモデルです。

 次のSTEEZを買うかどうかわかりません,というぐらいにビックリしているわけです。

 アルファスCT-SVはやっぱりピーキーなところがあり,ベイトフィネスで使うとバックラが怖い。そして,最近はベイトであまりフロロを使ってません。なにしろ飛距離は出ないし,根がかりはするし,高いしで,フロロはスピニング限定って感じになりそうです。

 さて,ギア比ですが,やっぱりの6.3が一番好きです。これより早くても遅くてもダメ。もう,リズムが出来てます。07メタマグのときに1台もハイギア買わなかったのが記憶にありますが,ハイギアはスピニングだけでよいかと思ってます。

 それにしても。

 このクモのマークがなかったら個性がない。そういう意味でもクモのマーク,成功だったのかも。

 なんだかんだ書いてますが,要は「釣りやすい道具」が好きなだけってです


この記事についてブログを書く
« WIFIでも紙媒体が必要‼️ | トップ | なんだかんだで、40アップは4本 »
最新の画像もっと見る

オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事