オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【新型ジムニー】伝統と革新と!

2018年07月25日 21時51分55秒 | オズマのクルマよもやま話

久々にクルマネタ

ついに新型ジムニーが出ましたね

伝統のラダーフレームとリジッドアクスル。

やっぱり,ジムニーらしさでいえば軽自動車規格の方だろうな。

SUVがブームになっているけど,日本国内において,ジムニーほど悪路に強いクルマはない。

ランクルなどもあるにはあるが,所詮小回りが効かない。

そう,思い出すのは2013年に八郎潟に行ったとき,僕のクルマが側溝に落ちてJAFを呼ぶとジムニーが来たこと。

ジムニーのウインチで当時の僕のカリーナ1600GTはあっさり脱出した。

あのときほど「さすがジムニー」と感謝した記憶はない。

なにより,子供の頃から図鑑で知っているジムニー。

20年ぶりのモデルチェンジというのも「らしくて」いい。

21世紀に求められる安全基準などをクリアしながらも,らしさを失わない。

これが,日本が世界に誇れるクルマの一つだと僕は思う。

個人的に,やっぱり5MTが好きだし,軽自動車なら維持費はかなり安価なので,なんか欲しくなっちゃいますよ

でも,クルマを使う場面が月に1回もないという,ある意味東京ならではの恵まれた環境に居るので冷静になってますが...。

釣りに使わないということは,使う場面が0です。

ともかく。

ジムニーは,なんとなく試乗したいっすね。

父のエブリーで行けばスズキ同士だしネ。

逆に,エブリーの驚異的積載力・ハイパワーに驚愕させられるのが,つくづく21世紀の64psカーなんだと思う


【さよならLSE】ロマンスカー歴代で,一番かっこいいかも!

2018年07月25日 00時00分39秒 | オズマの独り言

「鉄道フアン」と「鉄道ジャーナル」を欠かさず立ち読みしている。

少年時代から,釣り雑誌よりもはるかに長く。

そんな折,この本が発売されていた。

買ってみると,小田急ロマンスカーが特別であることがよくわかる。

たとえば,ほぼ並行路線の京王線にこうした特急はない。

関西圏で,近鉄特急には何度か乗車したが,ロマンスカーを期待するとショックが大きかった。

子供の頃,たしか展望車に乗せてもらった記憶がある。3100系の時代だったと記憶している。

社会人になってからは,箱根で新人研修やら合宿があったので,豪勢にロマンスカーで行ったこともある。

いまだったら,快速急行でしょぼくいってしまうのに...。

ちなみにこの本,スマホでAR動画が見られるとのことだが,スマホがないので僕にはできない

それでも,資料として毎日のように眺めるだけでもワクワクしてくる。

ホント,釣具,電車はいつまで経過しても好きだなあ