ヘルシンキVantaa空港にはムーミンショップがありました。写真はそこにおいてあった本ですが、言語によって表記が違う。一番左が、スウェーデン語、次がフィンランド語、で、ドイツ語、英語。Tove Jansonさんは名前からするとスウェーデン系フィンランド人ですね。だからMuminがオリジナル?
ムーミンは今でも新たに権利を取得した人が新作を書いているようです。Akateeminen Kirjakauppa(=Academic bookstore)という大きな書店の児童書コーナーの店員さんに相談した結果、彼女おススメの、今年出版されたばかりのMuumien aakkosmatka(ムーミンのアルファベットの旅)という絵本を買いました。Tuula Korolainenという詩人がお話を書いており、お話がすべて韻を踏んでいるそうです。
今回、初めてSAS(スカンジナビア航空)に乗ったのですが、エンタテイメントのメニューが豊富。ふだん見る機会がない映画を鑑賞しました。帰りに見たのはClint Eastwood監督・主演のGran Torino 。ラストの歌はEastwood自身が歌ってるのが、途中からプロの歌手(Jamie Cullumというらしい)に変わるんだけど、両者のキーがだいぶん違うみたいで、そこでキーが変わる。男性は老人になると声が高くなる(女性は下がる)ことは知られてるわけだけど、Eastwoodも老人なんだな、と。
今回のアメリカ入国はワシントンDC。セキュリティで、チューブ入りの歯磨きが「大きすぎる」という理由で没収。そこまでは何故か見逃されていたらしい。旅の最後でよかった。
ワシントンDCでは国内便の発着がめちゃくちゃ多いようで、一つのゲートでいくつもさばいてるもんだから係員も足りないし、いくつかの便の乗客が同時に殺到するので大混乱。数人前に「あなたの便はもう出ました」といわれて「えっ!?」と呆然とする人までいました。やっと乗り込んだ機内では機長がインディアナポリス行きなのに「現在のアトランタの天気は・・・」とアナウンスするし。
ともあれ帰国してほっとしました。久しぶりのBloomingtonは・・・蒸し暑い。そろそろ蛍が飛ぶでしょう。
ムーミンは今でも新たに権利を取得した人が新作を書いているようです。Akateeminen Kirjakauppa(=Academic bookstore)という大きな書店の児童書コーナーの店員さんに相談した結果、彼女おススメの、今年出版されたばかりのMuumien aakkosmatka(ムーミンのアルファベットの旅)という絵本を買いました。Tuula Korolainenという詩人がお話を書いており、お話がすべて韻を踏んでいるそうです。
今回、初めてSAS(スカンジナビア航空)に乗ったのですが、エンタテイメントのメニューが豊富。ふだん見る機会がない映画を鑑賞しました。帰りに見たのはClint Eastwood監督・主演のGran Torino 。ラストの歌はEastwood自身が歌ってるのが、途中からプロの歌手(Jamie Cullumというらしい)に変わるんだけど、両者のキーがだいぶん違うみたいで、そこでキーが変わる。男性は老人になると声が高くなる(女性は下がる)ことは知られてるわけだけど、Eastwoodも老人なんだな、と。
今回のアメリカ入国はワシントンDC。セキュリティで、チューブ入りの歯磨きが「大きすぎる」という理由で没収。そこまでは何故か見逃されていたらしい。旅の最後でよかった。
ワシントンDCでは国内便の発着がめちゃくちゃ多いようで、一つのゲートでいくつもさばいてるもんだから係員も足りないし、いくつかの便の乗客が同時に殺到するので大混乱。数人前に「あなたの便はもう出ました」といわれて「えっ!?」と呆然とする人までいました。やっと乗り込んだ機内では機長がインディアナポリス行きなのに「現在のアトランタの天気は・・・」とアナウンスするし。
ともあれ帰国してほっとしました。久しぶりのBloomingtonは・・・蒸し暑い。そろそろ蛍が飛ぶでしょう。