goo blog サービス終了のお知らせ 

天ぷら三代目揚げアゲ日記

大久保天ぷら店三代目の日常の出来事、思いをつらつらと書きます

きんち よー

2006-11-17 19:53:06 | 2006

高知屋さんから

別の店が興味を持ってるよと聞きました。


今度は築地!?

実現できれば嬉しいけれど

そこに控えるは、な、なんと


大橋通商店街のど真ん中

焼けゆうかね

焼けゆうよ




大一番になりそうだと勝手に思っております。

自信は??



そんな問題ではない

謙虚にあるべきだ。



胸を借りるつもり・・・と言いましょうか



でもでもまだまだ先の話。

実現できるかどうかも分かりません。

なのに今からワクワクしています。



では週末

お遊びに行ってまいります。



p.s

さっき大橋通商店街を打つときに

間違えてしまいました。



変換してみたら





「大恥どおり・・・」




行ってみたい商店街であります。





おあとが     よろしい   ようですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンタイトル

2006-11-16 12:25:33 | 2006

いろいろあるさ

少し落ち着いたけれど

そうなると物足りぬ商売人のサガ


最近思います。

何をセーブしてんだか・・・



ぎっしりやってやろうじゃあねぇか



仕事でもそれぞれの役割を決めて

きっちりこなして欲しいだなんて

思ってた




このオレが全部やってやろうじゃあねぇか




とその前に


部屋の掃除をせんといかんな


そこからだな




でもみんなアテにしてるよー(笑)




p.s

ペップ・グラルディオーラ引退。

バルサからセリエそしてメヒコ

レドンド、ジズー、ペップ

ひとつのフットボールの時代の一区切り。


寂しいけれどプレーはずっと焼きついている。

あんたらはぎっしりやった

もういいおつかれありがとう


ちなみにこれバルサ、ファン・ハ-ル時代。

100周年、センテナリオユニです。




あぁ・・・うつくちぃ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら三原則

2006-11-14 17:25:34 | 2006

すり身をつくる

揚げる

包装し、シールや値段を貼る



この中の「揚げる」

まだやったことがない三代目(苦笑)

今日は親父の具合が悪いということで急きょ。


隣で見ていたから見よう見まねでやる。

あーでもない、こーでもない

外野はやかましい!


ただ突っ立っているだけじゃなかった親父。

早朝に集中、視界すべてに気を配る。

長さ、幅、厚さ、温度の確認

集中しすぎて機械の音が気にならなくなる、そんな感じ。


長年見ているせいでなんとか。

こげるかこげないかの境目を目指す。

揚がってきた赤褐色の天ぷらは一枚一枚が喜びだ。

何もないところからみんなで作り出したモノ。

包装するのもしっかりとして、配達も大事に運ぼう。


充実した一日。

新しいことをするのはエネルギーがいりますね。

ここまで書くのにキーボード何回も間違えるぐらい




お疲れちゃん




p.s

みませのすりみ

噴いてきたかな


売れるほど

しっかりしなきゃと

心が締まる


ただいま疲れで チルアウト


全部が繋がってる

繋げているのかも


わたくし 確信犯かもかも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらかた

2006-11-12 23:57:07 | 2006

桂浜、龍馬まつり


沢山の人、人、 人


だったらしい



今日は裏方

センターへ配達に行ったりしてました。

いつもスーパーで買うよと言う人、ありがとう。

そうでない方も、もちろん。



車の中で寝てしまい少し風邪気味。



夜はイベントの準備、セザンヌに向かう。

いつもの駐車場出て直ぐ



chari-chari



いつも手を上げ通りすぎるけど

今日は寄ってみた。

僕の街の入り口みたいな店。


絞りたてオレンジ


夜中まで話し込んだり

一緒にメシ食ったり

しないのに

僕は

馴れ馴れしい




すまんね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごかんべんを

2006-11-11 17:04:45 | 2006

ちょっと下系になるとトラックバックが・・・

人の弱みに付け込んでくる感じ。

反省。


金曜の晩は街を散歩。

ひろめの雰囲気はいいけれど

昨日は若者が我が物顔でうっとうしかった。

まぁ僕もそんなときがあったから分からんでもない。


そういうわけで退散。

気になってた店が行きたかった店と一致。

おいしいアイスとコーヒー。

ちょっと気に入ったのがスタッフとの距離。

オーナーの顔が見えないのって都会的でよろしい。

名前・・・忘れました。

おびさん

帯屋町公園のちか(近く)。


外人が来て

「パットライスクダサイ」と注文したように聞こえた。

「タコライス」でした。


想像して笑った


カウンターの中、バゴーンと爆発したりして




そんなやつおれへん


そんな店あらへん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えら週末

2006-11-10 20:23:04 | 2006

急に忙しくなって

魚もいっぱい入荷してもう大変。

今が秋でよかった。




こんなん見つけました。

女性は知らないかもしれません。

男子便所に貼られています。


こんなんも日本の文化・・・

誰の句なのか

知ってたら




教えてください。





p.s

はら たいら に全部

竹下さんに全部 篠沢教授に全部

カンガルー募金に端数をきふ


子供の頃の思い出がほんとうに思い出に。


おつかれさま




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいお店

2006-11-09 18:39:45 | 2006

サンシャイン一宮店店頭販売夕方のみ。


少し分かりにくい場所だが地元密着。

近くの農業をしているというおばさん。

何回もやってきては面白い話をしてくれた。

なんでこんなに話がうまいのだろう。

ほんと勉強になる。

お客さんに天ぷらを勧めてくれた。

子供の頃の浦戸のようで

いや、今もこんな感じかも。

なんにしろ

近所で助け合うみたいな空気

気持ちの良い空気を大事にしたいなと思った。




東京友人が高知屋さんに行くとウチの天ぷらはなかったそう。

店員さんに聞いたそうで返答は




「あれは実験なので」





じっけん・・・





お客さんを実験台にしているようですが


売れるかどうかの「試験」ですので



面白いと思ったけれど



んー困るなー(苦笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く長い夜

2006-11-08 12:17:32 | 2006

升形商店街へ

「ますがた」はこの漢字でいいのかな?

「増形」??


まぁえいわ。


目当てはワルン

インドネシア語で「食堂」の意味らしい。

辛いのや臭い(香菜)は苦手だが

苦手も克服できたらと決心して行ったのに・・・


何?閉店?

どうなってるんだ??


予定は乱れるが37歳の男子は焦らない。


県庁の前の通りを升形方面へすぐ。

この辺は弁護士事務所やら行政書士事務所やらお堅い場所。

気分はそんな感じで歩く。


PHOENIX BURGERというお店。

夜はバーっぽくいい雰囲気。

チーズバーガーにびっくり!

縦、20センチぐらい口に入らない・・・

真ん中のトマトを引き出してやっとつぶして食べた。


うまいようまい

ほんまうまいよ


連れのバーガーからベーコンをもらった。

そのベーコンが分厚くカリカリで香ばしい、うまい。

本格的なのが高知市内で食べれるなんて!


そうよそう

バンズも美味しく

下のバンズにぬってあるものが隠し味。

なんとピーナツバター


これねー最高よー

びっくりしたよー


大きすぎてワイワイと言いながら食べれるのが楽しい。

奥のソファには座れなかったので次こそは!




とまぁ火曜の晩はこんなんです。

4時半集合8時に帰ったので夜はまだまだ長く

秋の夜長をどうしてやろうかと思案中。



仕事しろと?

一杯頑張れるから遊べる。



暇なときなんて出かける気にもなれないのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬、はじめました

2006-11-07 12:39:02 | 2006

やっとです。

山、海、雲がいっせいに冬になった。

まだ付いていけない空は虹を架ける。

きれいだなーと見ながら配達している僕はまだ半そでだ(笑)


この数ヶ月

僕はよく怒っていた。

気分のいいものではないけれど必要だったから。

その甲斐あって工場の動きがスムーズになり

今は余計なことを考えず、集中できている。

聞いてくれた親父たち、悪かった・・勘弁


吉祥寺高知屋さん。

熱心にやってくれています。

実を言うとそこまでだとは想像しなかった。

ありがたいことです。


都会ほど、厳しい。

なあなあでは決してない感じ。

大阪時代の感覚を思い出す。

ダラダラと過ごしてた10年は無駄になっていない。

高知の良さもあるけれど

大阪もやっぱりいいな。

両方のいいところをミックスできればいいかもしれない。



そういや

年明けたら高知へ帰ってきて10年だ。



これからが始まりなんだろうな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあがり

2006-11-05 12:41:32 | 2006

行ってきました、川崎!


入ると子供の頃から変わっていない店のつくり。

その頃の定位置であったテーブルに座った。

椅子は安定が悪くなっているがご愛嬌。

Kimaはふつうの、僕はにんにく。

麺は固めだ、「やおい」ではない(笑)


出来上がって運ばれてきた中華そばにKimaが

「おいしそう」と、言うとおばさんが

「おいしいですよ」と、普通のトーンで言った。


僕は食べながら

にんにくにしたのを少し悔やんだ。

たまにしか来ないから普通のを食べたかった。


必要最小限のものがどんぶりに入っている。

むやみにチャーシューがのってないのが粋だ。

化学調味料の入ってない中華そばだから

夜遅く食べても次の朝のスッキリ。



いつになくKimaがスープまで飲み干した。



味も大事だけれど

僕の場合、子供の頃の味だからというのもある。

味の記憶

家族との記憶

それが一緒になると感動だ。


ウチのじゃこ天も

お年寄りの方々に懐かしいと喜んでもらえる。

あぁこういうことなのかもしれないな。


また来よう。

今度は年末、仕事終わりに。


そうそう

神戸ナンバーの車が来てました。

それを見ると何故か誇らしかったです。




ちなみに

川崎の中華そばの回し者ではもちろんないですので



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする